学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

1/24 筆算しないで計算?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「1袋に25個アメが入っています。4袋のアメの合計は?」という問題が先生から出されました。「筆算しないで計算できるんだよ。」という言葉に「え〜っ!」と驚く子どもたち。そこで、100を2つに分けると50ずつ。さらに分けると、25が4つになることを知って「へ〜」上の学年で学習する%にも通じてきますね。
画像1
画像2
画像3

1/24 他の人の意見を説明する

 2年生の1時間目は算数の授業でした。千の位の数の大きさを比べる学習でした。「4950と5120ではどちらが大きいか」などです。1人が答えると、「なぜ、そうなるのか理由が言える人?」と他の人に説明を求めていました。他の人の意見を聞いて、理由を説明する。聞く力や考える力、説明する力が身に付きます。
画像1
画像2
画像3

1/24 サバイバル音読 丸読み編

 4年生の1時間目はJ国語の授業でした。「数え方を生み出そう」のサバイバル音読をしていました。1人ずつの丸読みで進みます。読み間違えなどがあったら座ります。1人が読み終わるごとに「お〜!」という歓声が上がるほど、緊張する時間だったようです。
画像1
画像2
画像3

1/24 予想してから資料で確かめる

 6年生の1時間目は社会の授業でした。戦後に日本についての学習です。「戦争が終わってから、日本の社会はどう変わったか」について予想を立てていました。一人でじっくり考えたり、近くの人と話し合ったりしながら考えました。「豊かになった」「国民が中心になった」「戦争に関することをやめた」など、たくさんの意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

1/24 一人ずつ道案内

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。1人ずつで道案内をするパフォーマンス・テストでした。3つのレベルの道案内の言い方のうち、自分で一つを選び、出発地点を決めてから、英語で道案内をします。一番ハイレベルの「〇番目の角を右/左に曲がって。」で表現する子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

1/24 あいさつ運動

 今日のあいさつ運動はきずな班の3,4班が行いました。雪が降って寒いですが、元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

1/23 版画の版づくり

 3年生の6時間目は図工の授業でした。自分が好きな動物を紙の版画で作る単元の続きです。パーツごとで描いた下書きを切り抜き、組み合わせて版を作っていました。何人かできあがった子もいるようです。
画像1
画像2
画像3

1/23 鼓笛練習3

 体育館では主指揮、打楽器、キーボード、鍵盤ハーモニカ、リコーダーの人たちが合わせて練習していました。
画像1
画像2
画像3

1/23 鼓笛練習2

 金管の2パートは音楽室で行いました。まずは管の中を拭いたり、油を差したりとお手入れから始めました。
画像1
画像2

1/23 鼓笛練習1

 4,5年生は6時間目に鼓笛の練習を行いました。昼休みに自主練習をして頑張っているので、仕上がりも早いようです。フラッグ、ベルリラの様子です。
画像1
画像2
画像3

1/23 2024年の目標を漢字1文字で

 6年生の5時間目は書写の授業でした。「2024年の目標」を漢字1文字で表しました。2024年には全員が中学生になります。1人1人がどんな目標を立てたでしょうか。挑戦の「挑」、飛翔の「翔」、部活の「部」などがありました。
画像1
画像2
画像3

1/23 いろはかるた大会

 2年生の4時間目は生活の授業でした。いろはかるた大会を行っていました。ランダムにグループを作って行いました。お手つきをしたら、規律をして1回休みです。1枚取るごとに「うぇーい!」と歓喜の声が上がるほど盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1/23 文章全体の構成を考える

 4年生の4時間目は国語の授業でした。班ごとに、論説文「数え方を生み出そう」の文章全体を読んで、5つのまとまりに分けていました。意味のまとまりをきちんと捉え、筆者の主張、理由、例などの内容で考えていきます。最後に、各班がまとめた結果を電子黒板に提示して、どう分けたらよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

1/23 近代日本史クイズ

 6年生の4時間目は社会の授業でした。第2次世界大戦の頃を中心とした近代日本史について、iPadの「カフート」というアプリで復習をしていました。クイズ形式になっているので、楽しみながらも集中して復習ができます。
画像1
画像2
画像3

1/23 身の回りのICT技術

 5年生の4時間目は社会の授業でした。私たちの身の回りにあるICT技術について考えました。電子マネーによるキャッシュレス決済、バスや電車のICカードなどの便利な点について考えを発表していました。最後にNHK for schoolのICT技術を活用しているコンビニなどの販売業についての動画を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

1/23 感謝の気持ちをもって

 1年生の4時間目は体育の授業でした。栄養士の方を講師として、食指導を行いました。テーマは「ありがとうの気持ちをもって、給食を食べよう」です。給食センターの調理師さんの人数が全部で19人しかいないことを聞いて「え〜っ!」と驚く子どもたちでした。その後、調理師さんが実際に働く姿を、動画で見ました。感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/23 転んでもあきらめず

 さすがにストックなしは難しいようで、転ぶ人が続出でした。でも、あきらめません。転んで、起き上がることも学習の一つです。
画像1
画像2
画像3

1/23 ストックなしで

 1,2年生のクロカンスキー授業。次はストックなしで、足の滑りだけで周回します。
画像1
画像2
画像3

1/23 土が出てきたりしていますが

 1,2年生の2,3時間目は体育の授業でした。2回目のクロカンスキー授業です。少雪のため、ところどころ土が出てきている場所もあります。まずはスキーを履いて軽くウォーミングアップです。
画像1
画像2
画像3

1/23 3けたと2けたのかけ算

 3年生の1時間目は算数の授業でした。3けたと2けたのかけ算の練習をしていました。先生が黒板に書いた問題を解いていき、解き終わった子から手を挙げていきます。だんだんと計算も速くなってきました。見事、正解してこのガッツポーズです。間違った子には、どこで間違えたのかを聞いて、しっかり分析をしていました。これで同じミスはしなくなりますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 課外鼓笛(4,5年)
2/8 児童朝会(委員長引き継ぎ)、新委員会
2/9 校内スキー大会(1〜4年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより