最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:130
総数:191274
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

楽しい 休み時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さがぐっと落ち着き、外で遊ぶのも楽しい季節となってきました。サッカーやドッジボール、鬼ごっこなど、友達と思い思いの遊びで楽しんでいます。

大会まで、あと3日。

 伊達市児童陸上記録会まで、残り3日となりました。
 それぞれの種目練習に頑張って取り組む子どもたちの姿が輝いて見えました。
 残り2日間、他の種目練習も載せていきますので、お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習でファンズさんへ見学に行きました。普段入ることができないところに入って仕事をしている姿を見せていただいたり、多くの質問に答えていただいたりしました。初めて知ったことも多く、驚く姿も見られました。また、買い物体験もさせていただき、一生懸命お金の計算をしたり、会計の仕方を教わったりもしました。ファンズさん、ありがとうございました。

朝の体力アップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、下学年の子どもたちが体力アップを行いました。逆上がりを見事にきめる子どもや、うんていを最後までやりきる子どももおりました。

全校生が元気にすごせるように…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の活動の様子です。
今月の委員会では、『健康さわやかチェックで全校生が全部○になるために、できることは!』というテーマで話し合いをしました。
たくさん意見が出た中から、今週は”はげましメッセージをおくる”に取り組みました。
保健委員会からの今週のはげましメッセージ☆
「毎日こつこつがんばりましょう」

美味しい給食の時間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の主食は麺でした。醤油のかけ汁とシュウマイもとても美味しかったです。お昼の放送のコーナーは音楽でした。友達の頑張りを、静かに聞くことで応援しようとする子どもが多く素晴らしいです。

4年生の外国語の授業では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生の後に続き、大きくはっきりとした声で、日付やターゲットセンテンスを練習していました。また、授業の前に水筒の中身をこぼしてしまった子どもがいましたが、周りの友達がさっと動いて、こぼれた水を拭いていました。友達を助けようとすぐに動けることに感心しました。

1年生 図工の授業がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「作品をパワーアップしよう!」をめあてに、もっとやってみたいことを考え、実行しました。「大きくあおぐより、下に向けて小さくあおいだ方が、作品が進んでる!」「カニにしたかったから足を横につけたよ。」など、様々な工夫をして制作していました。

まゆ工芸に挑戦! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天蚕の会の皆様にお世話になり、すてきな作品ができあがりました。

まゆ工芸に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天蚕の会」の皆様にお世話になり、3年生がまゆ工芸に挑戦しました、

みんなで 楽しく なかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のめあては「みんなで 楽しく なかよく」活動することです。初めに、怒りのコントロールの仕方を学習しました。友達が考えを言うのをじっと待つことも大切ですね。その後は、みんなで5分間しりとりをして楽しみました。

委員会活動がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、1ヶ月が経ちました。今までの反省と、学校をよりよくするための話し合いを行いました。学校生活が円滑に進むように活動するのが委員会です。子どもたちの活躍に期待しています。

陸上練習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもより陸上の練習がしやすい気候でした。走り幅跳び、長距離走もがんばっています。

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊達市陸上記録会がいよいよ来週となりました。写真は、100メートル走のスタート、ボール投げの練習の様子です。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の様子です。アルファベットの学習をするのに、まず、巻末についているアルファベットのカードを切り取りました。この「切り取る」という活動も学習です。どうしたらきれいに速く切り取ることができるのか、はさみの使い方も含め,子どもたちは作業の手順を考えます。その後は、切り取ったカード1枚1枚にローマ字で自分の名前を書く子どもたちもいました。

フラフープを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科の学習の様子です。フラフープを使って体を動かしました。先生が言ったとおりに「前」「後ろ」「右」「左」と動きます。

何か楽しいことが…?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、なにやら楽しい企画を考えているようです♪
黙々と作業をしています。

大盛り上がり! PTAスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中でしたが、歓声や感嘆の声が聞こえるなど、保護者の皆様の楽しそうな雰囲気がとても伝わってきました。栄えある第一位に輝いたのは、5年生チーム!優勝おめでとうございます。

ロボットプログラミングに夢中

 今日は、楽しみにしていたロボットプログラミング1日目。
 小国小学校の4人のお友達を迎え、お互いに自己紹介をしてから始めました。
 「スクラッチ」の操作方法に少しずつ慣れてくると、友達同士教え合ったり、面白い動きを見せ合ったりしながら、どんどん課題を進めていきました。
 あと3時間のロボットプログラミングがますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行きました その3

 阿武隈急行車両基地の見学が終わって、大泉公園へ移動しました。お弁当を食べ、少し遊んだ後、旧亀岡邸の見学をしました。昔の食事についての説明を聞いた後、昔の道具を見学しました。最後に2階に上がらせてもらって、上からの景色を堪能しました。
 事故、けがなく、楽しい見学学習でした。2年生の保護者の皆様、2日続けてのお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371