学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/8 さっそく活動に

 放送委員会、環境リサイクル委員会、保健委員会は早速活動に入りました。放送委員会は放送室で放送するやり方を教わりました。環境リサイクル委員会は掲示物の張り替えです。今日は時間がないので水槽掃除はなしです。保健委員会は各教室の消毒液補充を行いました。
画像1
画像2
画像3

2/8 委員会活動3

 わくわく委員会と運営委員会の様子です。
画像1
画像2

2/8 委員会活動2

 図書委員会と生活委員会の様子です。今日の委員会は自己紹介、当番活動の役割分担が中心です。
画像1
画像2

2/8 今日から新体制で

 6限に委員会活動を行いました。今日から4,5年生による新しい体制での活動です。5年生のリーダーとして張り切っている様子が伝わってきました。これから1年間、4年生と力を合わせて、委員会活動を盛り上げてほしいです。
 保健委員会、放送委員会、環境リサイクル委員会の様子です。6年生もオブザーバーとして参加しました。
画像1
画像2
画像3

2/8 学校の紹介

 1年s婦負の5時間目は国語の授業でした。学校の紹介文書きの続きです。前の時間に描いた下書きを見ながら、清書をしていました。新入生体験入学でやって来る保育兼の子達に向けての「学校紹介」だそうです。丁寧虹を書き、漢字には全部ふりがなをふっていました。
画像1
画像2
画像3

2/8 版画を刷る

 4年生の5時間目は図工の授業でした。彫り終わった子達から、刷り作業に入ります。友達に手伝ってもらいながら、そーっと慎重にインクを塗った板の上に紙をのせていました。
画像1
画像2
画像3

2/8 まずは一色目

 5年生の5時間目は図工の授業でした。多色刷り版画で、一色目の刷り作業を行っていました。友達と協力しながら、色を塗った板にていねいに紙を置き、バレンでこすります。きれいな色で刷れましたね。この後は、掘り作業を進め、色を塗り重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

2/8 動くおもちゃで遊ぼう2

 2年生が作った動くおもちゃで、1年生が遊んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

2/8 割合から計算

 5年生の4時間目は算数の授業でした。割合の学習です。「ペンキ屋さんがへいにペンキを塗っています。丙の面積は24平方メートルです。25%塗りました。何平方メートル塗りましたか。」という問題に取り組んでいました。求め方、分かりますでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/8 動くおもちゃで遊ぼう

 1,2年生の4時間目は生活の授業でした。2年生が1年生を招待して、2年生が作った動くおもちゃを「1年生に遊んでもらう会」を行いました。1年生は班ごとに、出店形式で散らばった2年生のおもちゃブースに行って、遊びます。まずは2年生が遊び方を説明してから、始めます。2年生はすっかり「よき先輩」「よきお兄さん、お姉さん」ですね。
画像1
画像2
画像3

2/8 小物づくり

 6年生の4,5時間目は家庭科の授業でした。裁縫で小物を作ります。ティッシュペーパー入れや小銭入れなどです。どの子も針先に視線と意識が集中しています。数本の糸で、昔で言うところのミサンガのようなものを作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2/8 分数、小数、整数の大小

 3年生の4時間目は算数の授業でした。分数の単元の最後、まとめの問題に取り組んでいました。「1□3/4」の□に不等号か等号の記号を入れたり、数直線上の並んでいる分数と小数の空欄に適する数字を入れたりする問題です。たくさん手が挙がっていますね。
画像1
画像2
画像3

2/8 グループごとで練習

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「子犬のマーチ」という曲の演奏をグループごとで練習していました。お互いの指使いや演奏を実時、教え合いながら練習を進めていました。最後まで弾き終わると、自然とグループ内で拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

2/8 グラフを見やすく

 4年生の3時間目は国語の授業でした。昨日、始めたアンケート結果をグラフにまとめる活動がもう終わっていました。今日は1人1枚のスライドに自分が作ったグラフを貼り付けて、先生に送信しました。データーの処理や画像のトリミングなど、もうバッチリ使いこなしています。
画像1
画像2
画像3

2/8 登場人物の秘密

 3年生の3時間目は国語の授業でした。「ゆうすげ村の小さな旅館」に出てくる、ウサギが人に化けている登場人物の特徴や秘密が書かれているところを見つけます。丸読みで1人ずつ音読しながら段落ごとに見つけた場所を発表し合いました。人間なのに動物としての特徴が表れているところを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

2/8 大きく描いて

 2年生の3時間目は図工の授業でした。紙版画の制作で、今日はその下書きです。iPadで自分の好きな動物の絵を検索し、それを見ながら下書きをしていました。用紙いっぱいに大きく描くのがポイントです。描き終わった子は先生に見せ、アドバイスをもらいます。
画像1
画像2
画像3

2/8 台上前転のポイント

 6年生の3時間目は体育の授業でした。跳び箱で台上前転の練習です。まずは、動画で台上前転のポイントを確認しました。が、練習の様子は他の教室を回っていて見られませんでした。次回の授業で紹介します。担任の先生からは「みんな積極的に練習して、とても上手にできていました。」と聞きました。次回が楽しみです。片付けも全員が協力して素早くできました。
画像1
画像2
画像3

2/8 昔の道具と今の道具

 3年生の1時間目は社会の授業でした。前の授業では図書室にある本で昔の道具を調べ、写真に撮って先生に送信しました。今日は1人1人から送られた写真を見て、昔と今の道具の違いを考えました。薪で火をおこす、子どもが水をくんでくるなどの「昔のお風呂」事情を、挙実深そうに聞いている子どもたちでした。また、「今の道具は電気、ガス、自動で便利になった」と子どもたちのことばでまとめられました。
画像1
画像2
画像3

2/8 紹介文を書こう

 2年生の1時間目は国語の授業でした。家族や友達など、自分の身近な人の紹介文を書いていました。昨日の授業で書いた構想メモをもとにして、原稿用紙に書いていきます。書き出しの例だけは先生が示しますが、あとは自分で考えながら書いていきます。
画像1
画像2
画像3

2/8 考えをことばで説明

 4年生の1時間目は算数の授業でした。昨日に引き続き、直方体の面や辺の垂直・平行な面と辺についての学習です。「ある面に対しての垂直な辺」をあげていき、「どういうものが垂直な辺なのか」を説明していました。「床と柱みたいに」「長さが同じ」「つながっている」と自分のことばで説明することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童朝会(委員長引き継ぎ)、新委員会
2/9 校内スキー大会(1〜4年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 アルペンスキー教室(4〜6年)

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより