学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

1/31 いいね!五小!

画像1
 あいさつ運動が終わると班長が「いいね!五小」ボードに、あいさつがよかった学年や感想を記入します。この「いいね!五小!」ボードには、職員が子どもたちの姿を見てよかったところを記入し、昼の放送で発表してもらうという今年から始めた取組です。ご来校の際には、どんなことが書かれているのかご覧ください。

1/31 朝のあいさつ運動

 今日のあいさつ運動はきずな班の5,6班の子達でした。
画像1
画像2
画像3

1/31 朝から2体で

 4年生の男子が大谷グローブを借りて、第2体育館でキャッチボールをしていました。かなり冷え込んだ朝で、第2体育館は冷蔵庫のように寒いですが、元気にキャッチボールをしていました。
画像1
画像2
画像3

1/30 名前の文字を

 6年生の6時間目は書写の授業でした。最初に、「親が子に名前をつけるとき、そこには我が子への願いや想いを込めて考える」ということを、私のことを例にして話しました。その上で、自分の名前の漢字1文字を書きました。ただ、ひらがなの名前の子は名前全部を書きました。お子さんの作品がどれか分かりますでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1/30 3,4年生クロカンスキー授業2

 4年生のアップの様子です。暑いのでウエアを脱いで体操着で滑っていました。中には半袖になっている子もいるほどでした。
画像1
画像2
画像3

1/30 3,4年生クロカンスキー授業1

 3,4年生は5,6時間目にクロカンスキー授業を行いました。今日はタイム計測をする予定ですが、少雪のためグラウンド周りの田んぼにコースが作れないので、グラウンドの周回コースで計測します。前回と違い、晴れ渡った青空の下で、気持ちよさそうに滑っていました。3年生のアップの様子です。
画像1
画像2
画像3

1/30 たこ、たこ上がれ

 1年生の5時間目は生活の授業でした。冬の遊び第2弾で凧あげをしていました。白いビニールに絵を描いて作った自作の凧を、思いっきり走り回りながら上げていました。
画像1
画像2
画像3

1/30 9段の高さに挑戦

 5年生の4時間目は体育の授業でした。跳び箱の練習です。4段から8段までの6つの跳び箱を並べて、開脚跳びや横跳び、台上前転の練習をしていました。8段が2つ用意してありますが、1台は少し高く9段波の高さです。が、果敢に挑戦して、成功した子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

1/30 箱の分類

 4年生の4時間目は算数の授業でした。子どもたちのiPadに6種類の箱の写真が配られました。子どもたちは6種類の箱を2つに分類し、どういう基準で分類したのかを説明しました。説明するときに、正方形と長方形、辺の長さなどの算数的なことばが入っていたのがよかったです。今日から立体図形の学習になります。
画像1
画像2
画像3

1/30 1,2年生クロカン授業3

 2年生の雪上オニごっこの様子です。
画像1
画像2
画像3

1/30 1,2年生クロカン授業2

 続いて、1,2年生でスペースを区切って、オニごっこをしました。オレンジ色のビブスをもっている子がオニです。もちろんストックは使いません。周回コースを滑るのは慣れてきましたが、転ぶ子、続出でした。1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1/30 1,2年生クロカン授業1

 1,2年生は3,4時間目にクロカンスキー授業を行いました。1,2年生はなぜか好天に恵まれていますね。まずは、いつものようにストックなしでグラウンドを周回しました。
画像1
画像2
画像3

1/30 実際に試しながら

 3年生の3時間目は理科の授業でした。まず、先生が黒板に5つ問題を書きます。「磁石に引きつけられるのは何か」、「磁石同士が引きつけ合うのは、(  )極」などの磁石に関する問題です。実際に磁石を使って試しながら、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1/30 スキーの手入れ

 6年生は15分休みにスキーの手入れをしていました。今週金曜日に親善スキー大会があるので、今日から保護者ボランティアの方からワックス作業をしていただきます。そのために、スキーの滑走面をリムーバーできれいにしました。
画像1
画像2
画像3

1/30 六送会の話し合い

 5年生の2時間目は総合の授業でした。六送会のエンディングの出し物を5年生が務めますので、何をするか話し合っていました。六送会の出し物なので、ここで詳細は書けません。ご承知おきください。出された意見を基に「これとこれを組み合わせた方がいい」など、たくさんの意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

1/30 いい笑顔です

 4年生の2時間目は国語の授業でした。「新しい数え方」の単元のまとめテストの解説をしました。終わった後は、iPadのクイズ・アプリ「カフート」に取り組んでいました。選択式の問題で、テレビのクイズ番組のようにして、いろいろな教科の復習やまとめができます。
画像1
画像2
画像3

1/30 先生の代わりに

 6年生の2時間目は理科の授業でした。「カフート」というクイズのアプリで水溶液についての問題に取り組んでいました。画面の問題が読めますでしょうか。先生に代わって、1人の子が出題者となり、子どもたちだけで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1/30 「どちらが何個」と「全部で」

 1年生の2時間目は算数の授業でした。足し算と引き算の文章問題に取り組んでいました。「イチゴが9個、ミカンが18個。どちらが何個多い?」や「青い玉が7個、赤い玉が6個。全部で何個?」のような問題です。「どちらが」や「全部で」をきちんと読み取らなければなりません。みんな、しっかり式が書けていました。
画像1
画像2
画像3

1/30 外国についてのスライドづくり

 3年生の2時間目は国語の授業でした。興味がある外国についてのスライドづくりの続きです。iPadで調べて、画像を貼り付けて作っていきます。スライドだけでなく、口頭で説明もしますので、ネットに書かれていることを基にノートに説明する文章を書いていました。意味が分からないことばなどは先生に質問します。
画像1
画像2
画像3

1/30 手作りおもちゃで遊ぶ

 2年生の2時間目は生活の授業でした。みんなあで手作りおもちゃを使って遊びました。同じおもちゃを作った子でグループを組み、出店形式で遊びます。今度、1年生を招待して遊んでもらう予定なので、その練習も兼ねて、自分たちで考えた遊び方の説明も行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童朝会(委員長引き継ぎ)、新委員会
2/9 校内スキー大会(1〜4年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 アルペンスキー教室(4〜6年)

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより