最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:45
総数:78741
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

元気にプール!

 1・2年生は午前中にプールに入りました。少しずつ水に慣れてきて、水に顔をつけられる子も増えてきました。水の中の世界もおもしろいよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年プールへ

 蒸し暑い午前中、全学年がプールに入りました。とても気持ちよかったです!それぞれの目標に向かってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカとオンラインで

 担任の先生の友人で現在アメリカ在住のユーマ先生とオンラインで会話をしてみました。英語でスピーチしたり質問したり、とてもよい経験となりました。
画像1 画像1

一日の始まりは…

 蒸し暑い朝になりました。一日の始まりは水やりすることです。栽培園は班ごとに当番を決めてやっています。生活科の観察は毎日自分で水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習

 1年生がALTと英語の学習をしていました。ALTが言った色を探すゲームで盛り上がっていました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

キックベースボール

 3・4年生が体育でキックベースボールをしていました。なかなかアウトにできないところが難しいですが、みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、全員元気に登校!

 5年生が通学合宿から全員元気に登校しました。二段ベットはどうだったかな?ご飯の準備などはどうだったかな? きっとよい経験だと思います。
画像1 画像1

調べ学習!

 6年生が、様々な問題に対して自分の意見を発信する学習をしています。図書室で調べ学習をしていました。環境問題や食料問題について自分なりの考えをタブレットにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入ったよ!

 1・2年生がプールに入りました。プールを走ったり、輪をくぐったりして、だいぶ水に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業を先生方で参観しました

 2年生の算数の授業を先生方で参観しました。10のまとまり、100のまとまりを具体的な操作をしながら考えました。たくさんつぶやきがあって楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないで組んで…

 4年生の図工では、細長い素材をつないだり組んだりして作品を作っていました。自由な発想で、かわいらしい作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろの中には…

 3年生の図工では「ふくろの中には何が…」という題材で工作をしていました。紙袋の中にはそれぞれの思い描いた世界が…。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー班栽培活動 草むしり

 ファミリー班で、畑の草むしりをしました。暑くて地味な作業ですが、おいしい野菜を育てるには大切な作業。きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても気持ちよかった!

 3〜6年生もプールに入りました。暑い日で、冷たい水がとても気持ちよかったようです。たくさんプールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦笛がうまくなりますように

 3・4年生を中心に、縦笛の研修会がありました。講師の先生に演奏の仕方を習いました。美しい音色になるよう、これからも練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業で

 理科の授業にサポートティーチャーが来て支援してくれます。今日は今年度の最初の日でした。楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール、気持ちよかったよ!

 1・2年生がプールに入りました。昨日ほどではありませんがとてもよい天気。1年生にとっては初めての大きなプールで、最初はどきどきしていたようですが中に入るとおおはしゃぎ!少しずつ水に慣れて、潜ったり泳いだりするのが上手になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

 1年生がタブレットを使ってドリル学習をしていました。正解になるたび喜びの声が上がっていました。だいぶ扱いに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿にむけて

 市内の5年生を対象に実施される通学合宿についての児童向けの説明会がありました。生活の様子や持ち物など確認しました。他校と一緒なので少しだけどきどきしますね。
画像1 画像1

顕微鏡を使って

 6年生が植物の断面を顕微鏡を使って観察していました。色水で水の通り道を分かるようにしてあります。きれいな断面に「すごい」の一言。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 諸費集金日
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045