最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:43
総数:113979
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

5年生

画像1
画像2
画像3
黒の半被に背中には白で一文字。
カッコよかったですね。
顔もやるきがみなぎっていましたね。

6年生

最高学年で、小学校最後の運動会。
感動をくれました。
画像1
画像2
画像3

本日開催!

青空です。
迷う事なく開催できます。
楽しい1日が始まります。

画像1

いよいよ明日

画像1
準備も整いました。4点お願いします。

明日は、
1.保護者来校証もしくは、運動会来校証を携帯ください。
2.近隣には迷惑駐車、駐輪の無いようお願いします。
3.観覧の際は、譲り合いをお願いします。
4.暑くなりそうです。充分な飲料をお願いします。

楽しみな1日となりますように。

いよいよ、明日!!

画像1
画像2
画像3
運動場完成!天気よし!いよいよ、明日!!
それぞれの思いを胸に!➀

運動会準備!!

画像1
画像2
画像3
入場門!OK!! テント!観覧席!OK!! 運動場の整地、石拾い!OK!!

見せ合い

感想ありますか?
この質問に、5、6人が手を挙げて思った事を話してくれました。
ウェーブが揃ってた、鳴子の音が揃っていた。など。
そして、にが笑いが出たのが
2曲目先生が間違ってたけどちゃんと気にせずできていた
でした。
すぐ2曲目に入るのでそう思ったのかな?
画像1

鳴子

画像1
画像2
画像3
鳴子の音が体育館に広がります。
動きもきびきびと、またリズムに乗っています。

ジュース

学習の様子を見に行くと、作文を見せてくれました。
夜ご飯の作文から、ジュースの話をしてくれ、『オレンジジュースが好きです。』と話してくれました。相手に伝わる話し方ができる事は大切です。
ちなみに、私はリンゴジュース、担任はコーヒーでした。そっと隣の友だちも、ブドウのジュースと教えてくれました。

画像1

見せ合い

画像1
3年生が、5年生の演技を見て感想を伝えました。
かっこいい、動きがいい、バラバラなのがいい(これは、いくつかの動きが動きを連続して流れるようにしています。当日ご期待を)赤と黒の後ろの漢字が一人ひとり違うのがわかった、といった感想が出ました。
漢字については、名前の一文字をとっているようで、気がついてもらえたのが嬉しい5年生でした。

重要 耐える

画像1
画像2
画像3
機械の調子があわず、初めのポーズでじっと待つ5年生。
一つ動作をじっとするのは難しいですが、
耐えろ
という声以上に、子どもたちが良いところを3年生に見て欲しい、それだけで耐えていました。
真剣そのものです。

心一つに

画像1
画像2
この一ヶ月、毎日体育を2時間やってきたよな。
20分の見てもらう時間なんてこれからもないかもしれない。
先生の思いを全体に伝えています。
心一つに。
明日6年生の小学校最後の晴れ舞台です。

運動場

画像1
画像2
昨日までの雨もすっかり上がり、運動場も乾き始めました。
朝から、先生たちで側溝に流れ込んだ土を運び、平らにならしています。
なんで今日晴れてるのにできないんや、と言っていたこすもすのお友達も先生のそばに行き様子を見て納得していました。

3R

画像1
リユース、リソース、リサイクル
この三つのなかで、自分たちはどんな事ができるか話し合っています。
リサイクルというと、アプリを使って売る、という話が出ました。
でも、うったことはないねん、だそうです。

応援練習

しっかり応援するように団長がリードして練習していました。
僕の後に言って!とかもっと声出して、など沢山思いの溢れる言葉が続きました。
応援歌が耳に残る子もいるでしょうね。
画像1

ガイコツ

画像1
画像2
人の骨格模型を使って関節の学習をしていました。
時折、肩が抜け、指は曲がらずと、ハプニングもありましたが、曲がるところ、曲がらないところ、関節について学びました。
昔は暗い理科室の片隅にあったのガイコツも大活躍です。

調理実習

1時間目、教室を回っていると、楽しそうな声が聞こえてきました。
見ると、調理実習でした。校長先生も食べてください、と嬉しいお誘いがありました。
家ではしたことがない、とか卵に醤油を入れすぎて血圧が上がるかも、とか包丁を指をまっすぐにしていて怒られた、とかなんだか不安な話でしたが、本当色も綺麗し、おいしかったです。
他の班も人参甘い、野菜好きじゃないけど美味しいなどの感想が聞けました。
画像1
画像2
画像3

本日の引き渡しなどについて

避難指示が高月北にでたため、高月北にお住まいのご家庭には急遽お迎えをお願いしましたが、ご協力頂きありがとうございました。また、運動会の延期等についてもご協力をありがとうございます。
おかけをもちまして、全児童無事に下校することができています。
ただ、あの雨ではありましたが近隣から車についての苦情・お願いも承っています。
ご理解の程宜しくお願い致します。

写真は運動場の様子です。雨がやむといいのですが。
画像1

保護者の方へ

大雨により、忠岡町に大雨洪水警報が発令されています。
給食後、予定時刻には一斉下校し、その後、教員が見回りを致します。

高月北の児童については、避難指示が出ていますので、保護者の方にお迎えをお願い致します。なお、児童の下校時刻との重なりを避けるため、13時以降でお願いいたします。


学童は通常通り受け入れをするとのことです。

お客さん

画像1
こども園と小学校との連携の取り組みとして、交流をしています。今日はちびっこ達がリレー練習を見にきてくれました。
丁度1、2年生のダンスの終わりに来てくれたので、ちょっとですが低学年の様子も見ていただけました。ダンスの後、こども園の先生の名前を呼ぶ子もいました。
このような交流で、就学前の子と小学校との垣根は低くなっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550