最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:77
総数:190755
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

おいしくできました!

 6校時の「手芸・調理クラブ」では、「ステンドグラストースト」を作りました。
 初めてつくったので、大変だったようですが、おいしくできたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会 〜5・6年生編〜

 5・6年生は1000mを走りました。伊達市児童陸上記録会に参加した6年生と負けじとがんばる5年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会 〜3・4年生編〜

 3・4年生は800mを走りました。校庭4周をがんばって走りきりました。
 準備体操から力強く取り組み、最後まで力走する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイランチの日の効果。

画像1 画像1
 10月27日はマイランチの日でした。
 子どもたちが作ってきたお弁当の写真を掲示したところ、それを見ている児童の姿がありました。
 次回、どんなお弁当にしようか考えていたのかもしれませんね。

朝のあいさつ運動

 毎月1日は「朝のあいさつ運動」の日です。
 まずは、先生が子どもたちに元気にあいさつしました。
 今日は、授業参観デーや校内マラソン記録会のため、少し緊張しながらの登校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン記録会 1,2年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、2年生!フォームのしっかりした流石の走りでゴールしていました。来年からは中学年の仲間入りということで、さらに距離が伸びます。今回の経験を生かしてほしいと思います。

マラソン記録会 1,2年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めて、2年生にとっては2回目のマラソン記録会が無事に終わりました。まずは1年生!練習の成果が出た子どもたちが多くいました。幼稚園の子どもたちも応援してくれたので、張り切って走りきることができました。

マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン記録会が行われました。
6年生は小学校最後のマラソン記録会!
5年生は初の1kmに挑戦!

応援ありがとうございました!

4年理科「物の体積と温度」のスタートは?

 4年理科「物の体積と温度」のスタートは、空気を使った実験でした。
 あたためたり、冷やしたりすると、空気はどうなるのか、みんな真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこタイム 本日は快晴なり

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候もよく、子どもたちはのびのびと校庭で遊んでいました。3年生が1年生にボールを渡すなど、下級生が楽しめるように、と考える姿が多く素晴らしかったです。

1,2年生も、マラソン記録会はどきどき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生も、明日のマラソン記録会に向けて最後の練習をしました。昨日よりも、最後まで頑張って走りきった子どもが多かったです。明日の本番が楽しみです。

明日はマラソン記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、昨日の5・6年女子の試走の様子です。明日は、マラソン記録会です。練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います。

明日は水曜日!

画像1 画像1
明日は健康さわやかチェックがある水曜日です。

掛田小学校の全員が8項目全部○になるために、
保健委員会のみんなで考えた作戦は…
前日にはげましメッセージを放送する!です。
お昼の放送で
「明日は健康さわやかチェックです。爪がのびている人は、今日帰ったら切りましょう。そして、ハンカチ・ティッシュを忘れずに持ってきましょう。」と呼びかけました。

明日、全員が全部○を達成できるのか…!?乞うご期待です。

校内マラソン記録会(高学年)試走に挑戦。

 11月1日(水)の本番に向けて、高学年は試走を実施しました。校庭南側の細い小道がゆるやかな坂道になっているため、苦しかったようでした。
 自分の目標タイムをクリアすることをめあてにして、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋! ということで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋と言えば「読書の秋」!ということで、図書委員会さんが中心となり、秋の読書祭りが開催されます。読書を宿題にしたり読書カードを活用したりと、学年に合わせた方法で本に慣れ親しんでほしいと思います。

がんばった マイランチの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭でお弁当を作る「マイランチの日」でした。1年生からは、「買い物に行ってカボチャを買ったよ!」「ハンバーグ、お手伝いしたの!」という声が聞こえました。学年に合わせたレベルでのお弁当作り、ご家庭でのご協力ありがとうございました。

頑張った霊山登山! 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式では、楽しかった思い出を胸に、みんなで拳を突き上げて霊山登山を締めくくりました。協力することの難しさや大切さを学んだり、中学生に憧れを抱いたりと、たくさんの経験ができたことと思います。今日はゆっくり体を休めてください。

霊山子どもの村で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下山した後は、霊山子どもの村に行きました。斜面が大きな滑り台となっており、たくさんの子どもが大きな歓声を上げていました。

霊山城跡 到着! 楽しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張った後は、待ちに待ったお弁当です!おにぎりをほおばる、にこにこの笑顔がたくさん見られました。

霊山の道中では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての霊山登山ということで、どきどきわくわくしながら登っていきました。中学1年生のお兄さんお姉さんが立派に班長を務め、すべての班が霊山城跡までたどり着くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371