学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/7 垂直の関係にある辺

 4年生の1時間目は算数の授業でした。直方体の辺ABに対して垂直の関係にある辺を探していました。隣の人とウルトラ〇ンのポーズをして、垂直を確認している子がいました。垂直にある辺をあげたあと、「垂直の辺とはどういう辺か」について説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

2/7 テープ図を使って考えよう

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「赤い玉が12個、青い玉が14個あります。全部で何個ですか」という問題をテープ図を使って考えていました。文章問題の足し算や引き算を考える際にはテープ図を使うと、何を求めたらよいかが分かりやすくなります。
画像1
画像2
画像3

2/7 世界にはどんな国があるか

 6年生の1時間目は社会の授業でした。まずは近代の日本史について「カフート」というクイズアプリで復習をしました。ケアレスミスで「あ!しまったっ!」と頭を抱える子がいました。その後、世界にはどんな国があるのか特徴的な写真をみながら学びました。サウジアラビアなど子どもたちにとってなじみがあまりない国の文化を知って「へ〜」というつぶやきが聞こえました。子どもたちの何気ないつぶやきがいいですね。
画像1
画像2
画像3

2/7 朝のあいさつ運動

 今日のあいさつ運動はきずな班の7,8班が行いました。
画像1
画像2
画像3

2/6 6年生、見事な跳躍です

 6年生の6時間目は体育の授業でした。跳び箱の練習をしていました。縦の開脚跳びだけでなく、跳び箱横の開脚跳びや、縦の閉脚跳びもバッチリ決まりました。見事な跳躍です。
画像1
画像2
画像3

2/6 3,4年生クロカンスキー授業5

 みんないい顔で滑っていますね。
画像1
画像2
画像3

2/6 3,4年生クロカンスキー授業4

 コース確認に行く3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2/6 3,4年生クロカンスキー授業3

 全員の計測が終わったところで、再度、滑るコースの確認をしました。4年生の様子です。少雪のため、周囲の田んぼにコースが作れませんので、今年はグラウンドを2周します。1周目は外側のコースを滑り、2周目は内側のコースを滑ります。
画像1
画像2
画像3

2/6 3,4年生クロカンスキー授業2

 4年生は「いっけー!いけいけ!」と飛び跳ねながら応援しています。いい姿ですね。(残念ながら、4年生のタイム計測の様子は、出張だったため撮れませんでした)
画像1
画像2
画像3

2/6 3,4年生クロカンスキー授業1

 3,4年生は5,6時間目にスキー授業を行いました。今日はタイム計測でした。3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2/6 跳び箱はそろそろラスト?

 5年生の4時間目は体育の授業でした。跳び箱の練習です。だいぶ軽快に飛べる人が多くなってきました。見ていて「オーッ!」と感心するぐらいです。そろそろラストで、テストも近いのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/6 昔の道具調べ

 3年生の3時間目は社会の授業でした。図書室で昔の道具についいて載っている本を探していました。見つけたら、iPadで写真に撮って、オクリンクというアプリで先生に送信します。29人が見つけた昔の道具を一目で見ることができます。
画像1
画像2
画像3

2/6 2年生は早くもステージ練習

 2年生の3時間目は体育の授業でした。六送会オープニングを飾るダンスの練習です。今日は初めて、始まりのことばも合わせて、全部通して練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2/6 1年生はダンス

 1年生の2時間目は体育の授業でした。六送会で披露するダンスの練習をしていました。先生と一緒に考えたオリジナルのダンスです。みんな楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

2/6 6年生の出し物は?

 6年生の2時間目は総合の授業でした。六送会での出し物の準備をしていました。子どもたちで考えた劇のセリフを確認したり、大道具・小道具の準備をしていました。どんな出し物になるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/6 十日町の町づくり

 4年生の2時間目は社会の授業でした。十日町市の町づくりについて学習していました。「十日町と言えば着物」ということで、現代風の絵柄にするなどして工夫しているところを紹介していました。大地の芸術祭や清津峡などに行ったことがある人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2/6 お気に入りの風景

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「日本の国土と共に生きる」という内容の学習です。北海道の流氷、沖縄の珊瑚礁、小笠原諸島など、自然環境を大切にしている場所を調べ、どこが気に入ったのかを発表していました。同じ場所を取り上げていても、お気に入りポイントはそれぞれ違うんですね。
画像1
画像2
画像3

2/6 小学校の復習

 にじいろ学級3組の1時間目は算数の授業でした。小学校で学習した内容の総復習をしていました。一人ずつ、黒板に出てきて問題を解きました。また、不安なところは教え合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2/6 拡大図を描く

 6年生の1時間目は算数の授業でした。図形の拡大図を各学習です。写真のような、少しいびつな台形の拡大図を一人一人がノートに描き、電子黒板でどうやって描いたかを説明しました。いろいろなやり方が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

2/6 旋律を作ろう

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。ミ、ソ、ラ、シ、ドの5つの音を使って2小節の旋律を作ります。鍵盤ハーモニカで演奏しながら、何度も何度も書き直すなど、とても熱心に取り組んでいました。旋律ができあがった子はiPadで録音し、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 アルペンスキー教室(4〜6年)
2/16 課外鼓笛(4,5年)

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより