2/13(火)雪像づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の空の下、午後1時現在の気温は9度。グラウンドの積雪は45cmほどです。
 今日は、子どもたちが楽しみにしている4大活動のうちの1つである「雪像づくり」(児童会行事)です。
 午前中の4時間授業を40分授業に短縮し、少し早めの給食を食べ終えた午後1時。次々に子どもたちがグラウンドへ飛び出してきます。どの子の表情も明るく、やる気に満ち溢れています。司会の子どもたちの説明の後は、指定された各班の場所へ移動し、シャベルを使ったり、雪玉を集めてつくったりするなどして、班ごとに雪像をつくり始めました。
 今日は3月〜4月なみの気温ということで、子どもたちは汗だくになりながら、活動を進めていました。

2/9(金)校内クロスカントリースキー記録会【3、5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、3年生と5年生の校内クロスカントリースキー記録会を行いました。曇天の中から時折日が差し込む良い天気です。気温は4度ほどと、この時期としてはやや高めです。
 平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。また、校舎に目を向けると、ベランダから大声援を送る他学年の姿も確認できました。全校の皆さんありがとう!
 5秒間隔のタイム差スタートで、どんどん子どもたちが出走していきます。グラウンドは平坦なコースですが、途中に上りと下りの坂があり、そこを転ばずに滑ることもタイム短縮につながります。
 出走した子どもたちは、決められたコースを最後まで走りきり、次々にゴールしていきます。ゴール後は息切れしていた子どもたちも、徐々に呼吸を整え、後からゴールしてくる仲間に大きな声援を送っています。とても素敵な姿です。
 4、6年生については、2月22日(木)に校内クロスカントリースキー記録会を実施予定です。グラウンドの積雪がやや心配なところですが、何とか持ちこたえてくれることを願うところです。

2/8(木)【2年生】We tried using Shohei Otani's gloves.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、大谷翔平選手からプレゼントされたグローブを使って、体育館でキャッチボールをしました。
 実際にグローブを使ってみた子どもたちからは、「すごく軽い!」「(球を)捕りやすい!」「スター選手になった気分!」など、様々な声が聞こえてきました。
 最後は全員で記念撮影をし、とても素敵な笑顔を見せてくれました。
 Thank you! Shohei Otani! 

2/7(水)本日の給食「きりざい」「おでん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食は、「ごはん」「牛乳」「おでん」「きりざい」「じゃこおひたし」でした。
 「きりざい」は昔から魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬物を細かくきざんで入れ、量を増やしていたそうです。ごはんの上にのせて、白米と一緒に「きりざい丼」にして食べる子どもたちもいます。納豆と漬物のザクザクとした食感でご飯が進みます。また、炊きたての温かいご飯との相性もバッチリです。
 「おでん」は冬の定番料理!子どもたちにも人気です。具材は、昆布、うずらの卵、がんも、ちくわ、人参、大根、こんにゃくと多様であり、色鮮やかな見た目でもあり、ホカホカと温まる一品でした。

2/2(金)躍動!石打っ子!「南魚沼市小学校親善スキー大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石打小学校6年生の子どもたちは、「アルペン」「クロスカントリー」スキーの両大会に分かれて参加し、他校の選手たちと競技を行ってきました。
 朝方は冷え込みと小雪がちらつく天候でしたが、午前9時過ぎには雪も止み、スキー場関係者や小体連役員の皆様のご協力もあり、よいコンディションの中で競技を行いました。
 これまでのスキー学習の中で培ってきた技能や体力を発揮して、かなり速いタイムを記録し喜ぶ子もいれば、思うような滑りができず、悔し涙を流す子もおり、この大会にかけてきた6年生の子どもたちの決意の強さをあらためて感じました。
 入賞者はアルペン2名(男子2位、4位)、クロカン1名(女子2位)でした。がんばりました。Nice Run!
 大会を終え、石打小へ戻ると、グラウンドでは、5年生の子どもたちが、クロスカントリースキー学習をしています。石打小学校の伝統とはいえ、来年の親善大会に向け、既にそのレースが始まっているかのようでした。

2/2(金)1、2年生生活科「節分」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生の子どもたちは、生活科の学習の一環で豆まきです。一人一人が自分の心の中の「追い出したい鬼」(自己改善)を決め、カードに書いたり、発表したりした後に、豆に見立てた自作の紙豆を投げます。
 大谷翔平選手ばりに剛速球を投げる子もいます。自己改善の決意の強さを感じます。そして、お待ちかね、お楽しみ?の「鬼登場」の場面です。
 会場の視聴覚室中に子どもたちの絶叫が響きます。鬼につかまらないように逃げ回る子。鬼に向かって果敢の紙豆をぶつける子など様々です。
 最後は、部屋中の紙豆を皆で拾って終了となりました。新しい自分の姿を目指してがんばりましょう。

2/1(木)明日は「南魚沼市小学校親善スキー大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(2/2金)は、いよいよ「南魚沼市小学校親善スキー大会」です。石打小学校は、6年生が「アルペンスキー」「クロスカントリースキー」のどちらかに出場します。
 今冬は、暖冬傾向で、練習の機会が限られたシーズンでしたが、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
 自分を信じて、いざLet's go!

1/31(水)校内クロカンスキー記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、よい天気です。石打小学校では、3年生以上の子どもたちが、アルペンスキーとクロスカントリースキーの2つに取り組んでいます。
 3年生の子どもたちは、今年から初めてクロスカントリースキーを始めた子もいます。好天の下、校内記録会のコースで事前練習をしています。記録会当日と同様にタイム差スタートで1人ずつが滑り始めます。カーブや斜面も果敢に挑んでいきます。1月当初に比べると、とても上達しています。
 完走後は、息を切らしてゴール付近で倒れ込む子もいますが、表情は走りきった満足そうな笑顔を見せてくれました。
 It was a very good run!

1/31(水)全校朝会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝陽が差し込み、晴天予報の1月最終日となりました。今朝は−2度ほどの冷え込みです。全校朝会は、温かな暖房が入った各教室で、「オンライン全校朝会」です。
 明日からは2月ということで、「2月・3月の生活目標」の講話を子どもたちに伝えました。内容は、「感謝の気持ちを伝えよう」「自分の成長を振り返ろう」の2点です。
 自分たちの生活をあらためて振り返り、日々の当たり前のことを見つめ、たくさんのお世話になっている方々への感謝の気持ちをもつことや、一年間の中での自分の成長やさらに伸ばしたい点について再考する時間としました。
 画面越しにも真剣に考える子どもたちの様子がうかがえました。
 Let's do our best for the next two months.

1/30(火)後期クラブ(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月も最終週となり、本日が今年度の後期クラブ最終日となりました。午後から「アルペンスキークラブ」「クロスカントリースキークラブ」に分かれ、最後の活動が始まります。
 少し早めの給食で、コシヒカリ、コーンシュウマイ、春雨サラダ、中華スープに舌鼓を打ち、午後1時には、子どもたちは玄関前に集まり、各会場へ出発します。おいしい給食でエネルギーをチャージし、どの子もやる気満々です。
 今日はよい天気です。思う存分、スキーを楽しんできてください。
 Please enjoy skiing to your heart's content.

1/30(火)晴天の中 グラウンドでスキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天です。朝はやや雲がありましたが、昼前には快晴の空です。校舎の3Fからは、グラウンドでアルペンスキー学習に取り組む1年生の子どもたちと、雄大にそびえる石打丸山スキー場が見えます。
 石打丸山スキー場でのアルペンスキー授業は終了しましたが、校内スキー記録会(アルペン&クロカン)が2月に予定されているため、その両方に向けて、子どもたちは頑張っています。
 グラウンドの積雪量は50センチメートルと昨日に比べて10センチメートルほど減っています。今後の降雪がないと、記録会の実施可否が心配なところです。
 We wish for sunny and snowy weather.

1/30(火)親善スキー大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南魚沼市小学校親善スキー大会(アルペン&クロカン)が間近になってきました。本日は、両大会に出場する6年生に向けての激励会を行いました。
 会の計画や準備は、4年生が中心になって行いました。底冷えの体育館ではありましたが、熱いエールを6年生に贈り、最後はサプライズでくす玉割りです。6本のテープをカウントダウンで引っ張ると・・・、見事にくす玉が割れ、「6年生がんばれ!」とメッセージが書かれた垂れ幕が表れ、大きな拍手が巻き起こりました。
 We look forward to the success of the 6th grade students.

1/29(月)クロカンスキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石打丸山スキー場でのアルペンスキー学習は、予定していた各学年2回が終了しました。3年生以上の子どもたちは、今週からはクロスカントリースキーに集中です。
 学校のグラウンドには、60cmほどの積雪があり、スノーモービルでコースをつくり、平地滑走や斜面の上り下り練習に取り組んでいます。
 今日は、穏やかな天候であり、心地よいスキー日和です!

1/26(金)学校給食週間5「平成・令和時代」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間最終日の本日は、「平成・令和時代」です。献立は、「みそラーメン」「茎わかめの中華サラダ」「コーンチーズマフィン」「牛乳」です。
 みそラーメンは、味噌の旨みを感じるラーメンでややピリ辛ながらも子どもたちに人気のメニューの1つです。
 茎わかめの中華サラダは、茎わかめともやし、にんじん、ツナとの食感や味の違いを楽しめる一品でした。
 マフィンは、できたてでほんのりと温かみがあり、中には「チーズ」と「コーン」が入っていてびっくりです。優しい甘みもあり、どのクラスもおかわりじゃんけんが大盛り上がりでした。

1/26(金)アルペンスキー授業(上学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温マイナス1度、積雪160cm、雪がしんしんと降り、ゲレンデには新雪が降り積もるゲレンデコンディションです。
 平日ですが、石打丸山スキー場には、多くのスキーヤーの方がスキーを楽しんでいます。石打小学校の上学年の子どもたちも、その中に加わり、アルペンスキーの技能向上を目指して滑走しています。当初の予定では、ポールレッスンの予定でしたが、諸準備が間に合わず、残念ながらポール滑走練習はできませんでした。しかし、どの学年の子どもたちも広大な石打丸山スキー場のゲレンデを颯爽と滑り降りてきます。サンライズエクスプレスリフトも、フードがついているため、多少の寒さもへっちゃらです。
 暖冬予報の今冬でしたが、下学年2回、上学年2回と合計4回のアルペンスキー授業を予定通り行うことができました。保護者の皆様、スキー場関係者や地域の皆様のご協力、ご厚意のおかげです。心より感謝申し上げます。

1/25(木)学校給食週間4「昭和時代」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間4日目の本日は、「昭和時代」(昭和50〜60年頃)です。献立は、「ビビンバ」「わかめスープ」「キムチ和え」「プリン」「牛乳」です。
 この頃になると、通信網や輸送網の発達によって、外国の料理やデザートなどが給食で提供されるようになりました。
 ビビンバは、豚肉やゼンマイ、もやしなどを白米と一緒に食べます。
 キムチ和えは、やや辛みがありますが、子どもたち向けに辛さをおさえています。
 デザートのプリンは、今日の一番人気!デザートは一番最後という暗黙のルール?があるのか、牛乳まで飲み終え、最後の最後にそのおいしさをゆっくりと味わっていました。カップの底に残ったプリンもスプーンで上手にすくい取り、完食していました。

1/24(水)昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、図書委員会を中心に「購入してほしい本のリクエスト」コーナーを設けています。締切日が明日(1/25)に迫る中、投票用紙を投票ボックスに入れていく子どもたちがいます。
 一方、季節を先取りし、節分や鬼にちなんだ本を特設コーナーから選んで読み進める子や壁面掲示物の飾りの「鬼」に色塗りをしている子もいます。
 季節感を感じながら、昼休みの時間を楽しんでいる子どもたちでした。

 「読書の方法を知っている人はすべて、自分自身を拡大し、存在できる道を増やし、人生を有意義で、面白く、最大限に活かす力を持っている」(オルダス・ハクスリー/英国)

1/24(水)アルペンスキー授業(下学年)極上!パウダースノー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1,2,3年生の2回目のアルペンスキー授業です。天候が心配されましたが、時折、雪が止み、日差しが差し込む時間帯もありました。中腹にあるグリーンリフト脇のコースでは、初めてリフトに乗る子どもたちの姿もあります。スピードをコントロールしながら、ターンやストップの練習をしています。徐々にコツをつかみ、笑顔を見せてくれます。
 昨夜からの降雪もあり、ゲレンデの状況は、「極上のパウダースノー!」といった感じです。軽い感触の雪を体感しながら、思い思いにゲレンデのシュプールをえがくこどもたちでした。
 

1/24(水)学校給食週間3「昭和時代」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間3日目の今日は、「昭和時代」(昭和25年頃)です。献立は、「ごはん」「白いんげん豆のポタージュ」「手作りコロッケ」「せん切りキャベツ」「牛乳」です。
 手作りコロッケは、揚げたてで、外はカリカリ、内はサクサク、じゃがいもと挽肉の旨みを大いに味わえる一品です。
 せん切りキャベツは、シャキシャキしてさっぱり食べることができました。おそらく昭和当時は、まだ生野菜が提供されていた頃だと思いますが、現在は生野菜の提供が給食では禁止されているため、しっかりと加熱した上での献立でした。

1/23(火)学校給食週間2「大正時代」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間2日目の今日は、「大正時代」です。献立は、「五色ごはん」「すいとん汁」「白菜のゆず和え」「バナナ」「牛乳」です。
 五色ごはんは、白米、里芋、油揚げ、にんじん、ほうれん草と、5つの色彩と味が楽しめる菜飯です。
 すいとん汁は、だんご汁のように、すいとんのうまみが詰まった汁物でした。
 白菜のゆず和えは、ゆずとかつお節の風味が豊かな副菜で、さっぱりと食べることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29