最新更新日:2024/06/10
本日:count up154
昨日:185
総数:420427

最後の最高な運動会!

小学校最後の運動会に向けて、今日まで一生懸命に練習を頑張りました。
自分たちの競技や演技だけでなく、委員会の役割や準備・片付けにも全力で取り組む姿がとても立派でした。運動会を支える最高な最高学年でした!!

緑小伝統の「緑っ子ソーラン」も、とても素晴らしいパフォーマンスでした!!
ありがとう、6年生!!(by 6年担任集団)

次はリトルワールドです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5年生 シン・竹取物語

画像1 画像1
今年から学年種目に復活した竹取物語!
軍手に長袖でつるつる滑る…
練習では、苦戦しながらも赤白それぞれに作戦会議を行いました。
今日の力の入る戦いから、5年生のもつパワーを披露することができました!
画像2 画像2

最幸な運動会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徒競走では、最後まで全力で走りぬく姿がたくさん見られました。喜びも悔しさも全力の証です。
デカパンコロコロは、強風が心配されましたが、二人で力を合わせて大玉を運びました。はじめはうまく履けなかったデカパンも、今日はすんなりと上手に履けました。
みんなの頑張る姿、最幸でした!

3年生 かがやき運動会

徒競走もかがやきタイフーンもよく頑張りました。
赤組・白組引き分け!みんなのかがやきがみれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、徒競走とおみこしリレーをしました。ゲームのルールを守ってできたことがよかったと思います。怪我もなくできました。

1年生 はじめての 運動会

小学校最初の運動会でした!
徒競走では、ゴールまで一生懸命走り切る姿が見られました。
玉入れでは、赤組も白組も練習より、たくさんの玉が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目に児童会役員選挙が行われました。
4〜6年生が体育館に集まり、久々に立候補者が舞台上から、生の声を届けることができました。
どの子も自分の考えをしっかりとまとめ、豊かなアイディアを発表していました。

5年生 あいちのおさかな学習事業

伝道師の方に知多地区の水産業のお話をしていただきました。
その後、あさりの観察、おさかなタッチプール、ノリ焼き体験の3つの体験活動を行いました。
どの子も夢中になって取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「駅たんけん」をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上ゲ駅に行って、駅で働く人のことや駅にある物について、駅員さんに教えていただきました。電車でワクワクするだけではなく、電車のマナーや安全についても勉強をしました。

最近の1年生

生活で虫探しをして、虫を育てました。
楽しそうに虫を探し、葉っぱや砂などを入れ、工夫してすみかを作ることが出来ました。
虫かごの準備等、ありがとうございました。

算数では、長さ比べや大きさ比べの勉強をしています。

運動会の練習も始まりました。
土曜日に、子どもたちの一生懸命、頑張る姿を見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同あいさつ運動

生徒指導推進連絡協議会の「合同あいさつ運動」がありました。児童会や生活委員の子ども達と一緒に、教育委員会・PTA役員・民生委員さんなど、多くの皆さんにご参加いただきました。登校する子どもたちも元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA草かりボランティア

PTA草かりボランティアがありました。120名以上の保護者の方、子ども達、職員が集まり、来週の運動会に向けて、草かりをしました。暑い中でしたが、何度も草を運ぶ子どもたちの姿が印象的でした。PTA役員さんが企画してくださる恒例の抽選会では、お菓子の詰め合わせも配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団 秋の交通安全キャンペーン

総務委員の児童が、「交通少年団 秋の交通安全キャンペーン」に参加しました。町内のスーパーで啓発活動を行いました。訪れた人たちに交通安全を呼びかけ、啓発のチラシやグッズを配りました。交通事故に遭わないように交通ルールを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

各学年運動会練習を頑張っています。リレーの選手の集まりもありました。7日(土)の運動会当日に向けて、準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場スピーカー工事

運動場のスピーカーの工事をしていただきました。故障をしていたスピーカーを取り換えていただいたので、音もとても聞こえやすくなりました。
画像1 画像1

今週の5年生

暑い日が続いていますが、時折涼しく感じる風に秋を感じます。
5年生では、運動会練習が始まりました。
徒競走と学年種目の竹取物語の並びや演技の流れを確認しています。
明日は徒競走を実際に走ってみる予定です。
英語の授業では、ALTと英語を使ったコミュニケーション活動をしています。
多様性が叫ばれる時代に生きる子どもたちが、さまざまなコミュニケ0ションツールを用いて生きていけるよう、学校ではさまざまな学習活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援練習

応援練習が始まりました。朝の時間を使って、高学年の児童が低学年の児童に、応援の内容を伝えています。学級内で、赤・白組に分かれますが、それぞれのチームの仲間が頑張れるように当日も応援をしていきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、3年4組のみなさんが企画したドッジボール大会が開催されました。
どのクラスの子も、元気に頑張る姿がみられました。
決勝戦は、後日開催されるそうです。
どのクラスが優勝するのか、楽しみです。

後期児童会役員選挙立候補者・応援者説明会

読者タイムとお昼の放送で、立候補者のアピールタイムがあります。立会演説会まで、応援者と協力して、どのような学校にしていきたいかを、立候補者が伝えていきます。どのようにすれば立候補者の想いが伝わりやすか、その手本を先生が見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアクイズ・図工「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに5年生ペア学級と関わり、緑小クイズをしました。会うだけでうれしい。
図工は、「光のプレゼント」をしました。1学期と比べ、はさみを器用に扱うことができ、きれいに作品を仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067