最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:157
総数:703457
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

12月8日(金)おもちゃフェスティバル 2年生(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月下旬から準備を進めてきたおもちゃフェスティバルも、本日(8日)とうとう本番を迎えました。1年生として楽しませてもらった1年前から、心も表情もお兄さんお姉さんになり、優しく伝わるように一生懸命教えている様子が見られ、とても嬉しく思いました。
 来週から新聞づくりを行います。きっと素敵な新聞になることでしょう。1月の授業参観で飾りますので、乞うご期待っ!!

12月8日(金) 4年・2年ハッピーペアタイムの打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の木曜日に行われる4年生と2年生のハッピーペアタイムに向けて、何をして遊ぶか相談する「リサーチタイム」を行いました。久しぶりにペアと会って嬉しそうな様子でした。ペアごとに何をして遊びたいか話し合い、計画用紙に記入していました。来週のハッピーペアタイムが楽しみです。

12/8(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、ホキフライのレモンソースかけ、煮豆、実だくさん汁
画像1 画像1

12/8(木) 今週の花

画像1 画像1
毎週水曜日か木曜日に、地域の方が、お花を生けに来てくださいます。お見かけするたびに、「もう水曜日・木曜日か‥」と月日の経過を感じます。
今年も、残すところあと2、3回!?
2023年、ありがとうございました。

正面中央 ・桜 ・アイリス ・小菊

12/6(水) 個人懇談会

画像1 画像1
 12/5(火)より、個人懇談会が行われています。保護者の方には、担任から2学期の学習・生活の様子を伝え、保護者の方からは家庭での過ごし方などを聞きながら、3学期に向けて、一層よりよい生活が送れるよう話し合います。
 特に6年生は、小学校生活も残り3か月余りとなり、中学校を視野に入れた話もしています。この1年または2学期をしっかり振り返り、それをもとに新たな年、3学期を迎えてほしいと思います。

12/6(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、サバの銀紙焼き、じゃがいものそぼろ煮、キャベツのゆかり煮
画像1 画像1

12/5(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、海の香りご飯の具、さわらの香味ソースかけ、ヨーグルト
画像1 画像1

12/3(日) 子どもの声作文発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区の東部コミュニティ主催「子どもの声作文発表会」が東部まちづくりセンターで行われました。「新型コロナ感染症から学んだこと」をテーマに、新田小から4・5・6年生による295の作品が応募され、東部中からは180作品の応募があり、特にすばらしい作品について、児童生徒が発表しました。
 児童生徒からは「様々な病気に対する意識が高くなった」「学校や家庭でスマホやタブレットなどの通信機器が広まり、オンライン調査・会議なども普及されていった」「マスク着用や人との距離の確保により、人の感情や気持ちに気を配るよう意識するようになった」など、様々な視点での発表がありました。
 堂々とした発表に、発表が終わるごとに盛大な拍手がありました。

12/4(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、春巻き、麻婆豆腐、野菜のナムル
画像1 画像1

12/1(金) 1週間お疲れさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末の金曜日の下校風景です。1週間を終えた充実感と休日を迎えるうれしさで、子どもたちの表情がいつもよりどことなく明るく見えます。
 昇降口では、友達同士で「じゃあね」「バイバイ」と伝え合ったり、先生と言葉を交わしたりしており、それを校長先生が温かく見守っていました。 
 まだまだ、風邪やインフルエンザが流行しています。この土日も体調管理をし、風邪予防に心がけてほしいです。
 そして、みんな元気で、来週を迎えたいものです。

12/1(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ソフトめん、和風かけ汁、ミニきなこ揚げパン、大根サラダ
画像1 画像1

校外学習 その3

お弁当タイムです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2

アザラシやキリンもやってきてくれて、見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました!校外学習

寒い天気の中、東山動物園に行ってきました。みんなで大きなバスに乗って出かけるのも、大興奮でした。東山動物園に着いたら、「お弁当食べたい〜!」と言う子も数人いましたが、たくさんの動物たちの登場に「かわいい〜!!」「かっこいい〜!」と大喜びでした。待ちに待ったお弁当タイムに雲行きが怪しくなり、お弁当の蓋を開けたらぽつぽつと雨が‥。大急ぎで避難して、楽しみなお弁当がしばらくお預け状態に。10分くらい経ったら、ようやく雨も止み、やっとおいしいお弁当を食べることができました。今日は寒い中たくさん歩いたので、帰りのバスでは寝てしまう子もいました。今日は温かいお風呂に入って、たくさん寝て、また明日元気に学校に来てくださいね。お弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、いわしの生姜煮、親子煮、白菜の昆布和え
画像1 画像1

11/30(木) 5年 ほり進めめて刷り重ねて

自分が選んだ資料をもとに、板に絵を写し、太さに気をつけながら油性ペンで印をつけました。
どこを残すのかに気をつけながら、彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(水) 今週の花

美しさが際立っています。

・ユーカリ ・ガーベラ ・ドラセナ
画像1 画像1

11/29(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、さつまいもコロッケ、生揚げのうま煮、切り干し大根の和え物
画像1 画像1

11/28(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、ゴボウ入りつくね、豚肉のすき焼き風、りんご、ふりかけ
画像1 画像1

11/28(火) 学校保健委員会

 4・5・6年生の児童と保護者の方が参加し、学校保健委員会が行われました。講師として、おおすが整形外科院長と理学療法士の方が「成長期の姿勢の大切さ」について説明してくださいました。講師の方からは、「スポーツ選手に加え、有名な人たちはみんな姿勢がいい。ストレッチは、毎日続けることが大切」をお話されました。その後、実際にストレッチの実技を通して、体が柔らかく、姿勢がよくなることを体感しました。保護者の方も講師の見本を見ながら、実践しました。
 楽しく、とてもためになる学校保健委員会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 PTA役員・理事会(新旧引継ぎ)
2/22 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644