最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:292533
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

チャレンジ教室

 令和5年度第1回チャレンジ教室を開催しました。
 楽しい時間でした。
 講師の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けて2 〜5年生〜

 宿泊学習に向けて、2回目の話し合いをしました。
 宿泊学習のめあてと、会津自然の家での活動内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の宝物は… 〜6年生〜

 修学旅行明けの登校は、少しテンション高めな6年生です。
 外国語の時間に、自分の宝物を英語で紹介しました。
 難しい英文も繰り返し練習し、一人で言える子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな世界を描いているのかな? 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図画工作の学習です。
 「不思議な乗り物」を描き終わった子供たち,今日はどんな世界に乗り物を羽ばたかせるか考え,思い思いに描いていました。
 完成した作品を黒板に貼っていくと,早速友達の作品に質問したり,良いところを見つけたりしていました。
 友達の心がこもった作品の良さに気付ける姿に,思わず心が温かくなりました!

楽しかったよ!りょうぜんこどもの村 その2 〜2年生〜

 おいしいお弁当を食べて大満足で学校へ帰ってきました。
 写真は,地下のアースフロアーを見学しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!りょうぜんこどもの村 その1 〜2年生〜

 あいにくの雨ではありましたが,元気いっぱい行ってきました。
 写真は,「こえだのもっくん」を作っているところです。
 世界に一つだけのかわいいマスコットができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習〜5年生〜

 図工科では、糸のこを使って板を切り分け、切り分けた板を組み合わせた作品づくりに取り組んでいます。安全に気をつけて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰校式

 無事、帰校式を終え、やり遂げた6年生。
ゆっくり休んで、また来週から学校のリーダーとして活躍してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰校式

 雨のため、帰校式は講堂で行いました。
向けに来てくださった保護者の皆様が見守る中、子どもたちの進行により帰校式が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 あっという間に時間が過ぎていました。帰りのバスは映画を見たり、静かにおしゃべりをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 時間の許す限り楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 絵の中に入り込んでしまった子がいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 不思議がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 とりっくあーとぴあでの様子です。目の錯覚に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 お昼は自分達で選んで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 いろんなアトラクションで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 那須ハイランドパークでの様子です。雨を気にせず走ってアトラクションに向かって行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記 帰り道

 安達太良SAまで戻ってきました。
画像1 画像1

4年生 校外学習

 6年生が修学旅行に行っている今日は、2年生と4年生で校外学習がありました。なので、日中、学校には1,3,5年生しかいませんでした。いつもの半分です。なんかさびしい感じのする校舎でした。
 さて、4年生は、摺上川ダムの見学に行きました。たくさんの学びをしてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 見学学習

 2年生が校外学習で霊山子どもの村へ行ってきました。
朝、ワクワクしてバスに乗り込み、帰ってきたときは、何やらキーホルダーを手に嬉しそうな表情でした。
 雨にもかかわらず、こんなに楽しめたのは、とてもよかったです。いったいどんな体験をしてきたのでしょう。ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282