学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/5 跳び箱ラスト

 2年生の4時間目は体育の授業でした。跳び箱の最後の授業です。最初に馬跳びをして、踏み切りや腕の使い方などを確認しました。その後、6台並べた跳び箱をどんどん跳んでいきます。今日は最後ですので、横飛び、開脚跳び、台上前転のテストも兼ねていたようです。
画像1
画像2
画像3

2/5 垂直の面を見つけよう

 4年生の4時間目は算数の授業でした。まず、以前に学習した「垂直」と「平行」について、復習です。子どもたちが身振りを交えながら、自分のことばで説明をして確認しました。その後、電子黒板に表示された直方体の図や実物の箱を見ながら、「どの面とどの面が垂直の関係なのか」を見つけていきました。4年生の図形でつまずきやすい問題です。しっかり理解してほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/5 エプロンを試着して

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。エプロンが完成したので、試着をし、お互いにiPadで写真撮影をしていました。撮ってもらった写真は、iPadのオクリンクというアプリで書いた振り返りに貼り付けて、先生に提出します。
画像1
画像2
画像3

2/5 お疲れ様

 6年生は3時間目に、親善スキー大会で自分が使ったスキーのワックス落とし作業を行いました。保護者ボランティアの方から縫っていただいたワックスをリムーバーで丁寧に落とし、手入れをしました。6年生、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

2/5 分数と小数

 3年生の3時間目は算数の授業でした。分数の学習です。最初に、前の時間の復習で「10個に分けた1つ分」について復習しました。その後、同じ内容で学習したことで小数があったことを確認し、分数と小数を比べてどちらの数が大きいかという問題に取り組んでいました。手がたくさん挙がっていますね。
画像1
画像2
画像3

2/5 音階を覚えて

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「子犬のマーチ」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。まずは、音階を覚えるところから始まりました。先生が弾くピアノに合わせて、教科書を見ないで、ドレミで歌います。中には、鍵盤の上で指を動かしながら歌っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2/5 アンケート用紙完成

 4年生の3時間目は国語の授業でした。アニメ、動物、休日の過ごし方などのテーマを決め、班ごとで質問内容を考えて作っていたアンケートができあがってきました。完成した班は先生から点検してもらい、印刷してもらいます。アンケートの結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/5 心を込めて

 5年生の3時間目は学活の授業でした。六送会で6年生に送るメッセージカードを作っていました。1人1人が誰に送るのか担当を決めて、カードを作ります。卒業をイメージして、桜の花や卒業式風景などの絵も丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

2/5 本物の浮世絵のよう

 6年生の2時間目は図工の授業でした。多色刷り版画の掘り作業を進めていました。板に描いてある下絵を見ると、まさに本物の浮世絵のように丁寧に描かれていました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/5 作ったものを見せ合って

 1年生の2時間目は図工の授業でした。カラフルねん土で物づくりです。先週までの2時間で赤オニと青オニを作りましたが、今日は各自、思い思いのものを作っていました。赤オニと青オニを合体させて「〇〇レンジャー」に出てくるような合体ロボを作ったり、金太郎アメをつくたりなど、いろいろな物ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

2/5 昔の道具と今の道具

 3年生の2時間目は社会の授業でした。かま、湯たんぽ、七輪、洗濯板などの昔の道具の写真を見て、それが今の道具で言うと何にあたるのか考えました。湯たんぽは電気毛布、七輪はIHクッキングヒーターなど、今の道具は何かスラスラと答えることができました。
画像1
画像2
画像3

2/5 共通点や違いを考える

 5年生の1時間目は国語の授業でした。「弱いロボット」という論説文を読んで、作者が言いたいことを考え、さらに「『弱いロボット』と『進化したテクノロジーのロボット』の共通点や違い」を考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

2/5 立体の体積

 6年生の1時間目は算数の授業でした。写真の電子黒板に表示されているようないろいろな立体の体積を求める問題に取り組んでいました。問題を解き終わった子は先生から丸付けをしてもらい、今度は自分が先生役となって丸付けをしたり、教えに行きます。
画像1
画像2
画像3

2/5 六送会で何をするか

 4年生の1時間目は学活の授業でした。六送会で4年生がやる出し物について話し合いをしていました。インタビューや6年生に挑戦など、いくつか意見が出てきたところで、先生からの「みんなが知っているテレビのバラエティー番組を参考にしてみたら?」の提案が。次々と番組名が出されていました。
画像1
画像2
画像3

2/5 似ているけど

 3年生の1時間目は国語の授業でした。「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語文を読んで、意味が分からないことばを確認していました。旅館の「おかみさん」ということばについて国語辞典で調べてみると、「おかみ」と「おかみさん」の2つが載っていたので、その違いについて先生が説明していました。大きな違いですね。
画像1
画像2
画像3

2/5 そのときどうする?

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。いつもいばっているしげたさんが友達のはやのさんの靴を隠した。困っているしげたさんと帰ろうとするはやのさん。・・・という「うんどうぐつ」という資料を読んで、いじめを見たときにどうするか考えました。隣の人と話し合ったり、「ぼく」のセリフを考え、先生とロールプライをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2/5 窓のある家

 2年生の1時間目は図工の授業でした。「窓のある家」が完成したので、友達の作品を鑑賞していました。まずは、自分の作品について「よくできたところ」や「工夫したところ」を3行以上書きます。自分の作品を見ながら、一生懸命考え、一生懸命書いていました。次に友達の作品を見て、「よいと思うところ」を書いていきます。たくさんのよいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会17

 朝早くから子どもたちの本番用スキーにワックスを塗っていただいたり、最後のテントなどの撤収作業をしていただいたりと、保護者ボランティアのの皆様から助けていただきました。大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会16

 会場と助けていただいた保護者ボランティアの皆様にあいさつをして全日程が終了です。6年生、お疲れ様でした。とても頑張りました。
画像1
画像2

2/2 親善スキー大会15

 大会結果発表が放送で行われました。女子で1位優勝が発表された瞬間です。みんなで喜び合えるっていいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 課外鼓笛(4,5年)
2/29 生活朝会
3/1 鼓笛移杖式、6年生を送る会、学級懇談会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより