今日の桜小【1/22】3年生クラブ見学

今日の6時間目は4年生以上が対象のクラブ活動でしたが、来年度へ向けて3年生のクラブ見学も行われました。興味のあるクラブをいくつか回り、少し体験させてもらいながら、楽しんでいました。来年度、どのクラブになるか今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/22】生まれた時の大きさは・・・

2年生は生活科の学習で、自分の生い立ちについて調べています。今日は、紙テープを生まれた時の身長と同じ長さに切ってみました。今の自分と比べてみると。皆、こんなに大きくなったんだね!!
画像1
画像2

今日の桜小【1/22】投力アップ!

現在、運動委員会発案の取組で投力アップトレーニングが体育館で行われています。ギャラリーの手すりにつるされた的めがけて投げたり、タオルを遠くまで投げたり、紙でっぽうにチャレンジしたりとさまざまなトレーニングを体験できます。本日の業間休みは、1、2年生が対象で、5、6年生のお兄さんお姉さんたちが優しく教えてくれていました。児童の主体的な姿が見られる素敵な取組でした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/22】けがしないように慎重に。

2年生の図工はカッターを使って作品を作っていました。
けがをしないように慎重に作業を進めていましたが、慣れてくると大胆な扱いになってくる子もいて、ハラハラしました。コツはカッターの方向は縦に決めて、切る紙の向きを変えることです。やり方を伝えると上手に切る子が増えました。けが人が出ず、よかったです。素敵な作品に仕上がったかな??
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆クラブ見学3

 見学から戻ってきた第一声は、「楽しかった〜!」今日は、来年のクラブ活動に向けていい体験ができたようです。

画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆クラブ見学2

 来年入ってみたいなと思うクラブ、どんなクラブか知りたいと思うところを中心に見学しました。実際に質問したり、体験したりすることもできてとても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆クラブ見学1

 今日はクラブ見学でした。計画をもとにグループごとに見学をしていきました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜家庭科室からいい香り〜

 1,2時間目に6年生が調理実習を行いました。
 今日のメニューは、野菜のベーコン巻きと卵料理。

 ジャガイモの皮をむいたりニンジンを切ったりと、グループで協力しながら調理を行っていました。余った野菜でアレンジメニューを作る班も。
 試食をさせてもらうと、野菜の茹で加減といい味付けといい、とても美味しい一品でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 上手に釘が打てるようになりました。

 図工で金づちの使い方を学習しました。最初はドキドキしながら金づちを扱っていましたが、すっかり慣れて自由自在に釘を打てるようになりました。ビー玉迷路の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「投力アップ」

 運動委員会主催の、投力アップトレーニングがありました。的当て、タオル投げ、紙鉄砲の三つをクリアすればスタンプとシールがもらえるというイベントです。
 皆目標達成に向けて頑張っていました。的当ての点数も競い合ったりして、良い刺激になりました。
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ミシンにトライ!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは先日の家庭科の授業の様子です。

 ミシンを使ってエプロンを作る学習に入りました。この日はミシンを使う初めての授業だったので、ミシンの運び方から、それぞれの部分の名前を確認しました。

 初めてのミシンに興味津々な5年生なのでした。これから使い方を覚えていこうね。

桜が丘小☆絶好調〜天まで届け〜

 今日はかがやき学級、スマイル学級、ひびき学級合同で昔遊びをしました。

 その中で作った凧を持って、嬉しそうに校庭に出てきた子供たち。
 あいにくあまり風が吹いていなかったのですが、そこはダッシュでカバー。

 うまく揚がった子もそうでない子も、楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜笑顔いっぱい戻ってきました〜

 学級閉鎖をしていた1年生。
 昨日は2組、今日は1組の閉鎖が終わり、1年生の元気な子供たちが戻ってきました。

 昨日は生活科で昔遊び、今日はなわとびの技に挑戦。
 笑顔いっっぱい、元気いっぱいで安心しました。

 学校では、まだまだ風邪症状やインフルエンザなどの感染症による欠席が少なくありません。ご家庭でも引き続き予防と対策をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「子ぎつねの会」

画像1
画像2
画像3
 昨日、業間休みに行われた「こぎつねの会」による読み聞かせは大人気でした。
 たくさんの子どもたちがワクワクしながらお話を聞いていました。

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その4」

 今日は初めて、彫刻刀の練習をしました。ケガをしないように丁寧に彫り進めていき、慣れてからはいろいろな形を掘ることに挑戦していました!
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その3」

画像1
画像2
 社会の授業では、茨城県の魅力をたくさん調べることができました!

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その2」

画像1
画像2
 休み時間には外で元気いっぱいに遊んでいます。
 木の枝を見つけた時は、ほうきに見立てて遊んでいました!

幸せクローバー「2024年の子どもたち。」

 冬休みが明けてしばらく経ちましたが、子どもたちは元気いっぱいです!
 外国語では、全力で果物や野菜の単語を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「まどを切ったよ!」

 図工では、カッターの使い方を学習しています。今日は、窓のある建物づくりということで窓をカッターで切りました。いろいろな形の窓が完成しました☆


 1年生の時の先生を練習のお手伝いにきてくれました。カッターを上手に使えたねと褒めてくれました♪
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「2年生最後の身体測定でした」

 今日は、身体測定を行いました。みんな身長が伸びていました!!

 生活科で調べた生まれたときの身長と比べると、80〜90cm伸びているようです!!みんな大きくなったね!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29