最新更新日:2024/06/21
本日:count up91
昨日:185
総数:291435
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

防犯教室

 今日は防犯教室が行われました。
 低学年・中学年・高学年の代表者がロールプレイングをして、自分の命を守る方法を学びました。自分を守るためには大声を出す練習をしておくことが大切だと分かった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会 ~3年生 音楽科~

 講師の鶴岡先生をお迎えして、リコーダー講習会が行われました。
 リコーダーにいろいろな種類があることは学習していましたが、実物を見せていただき、その大きさの違いに子どもたちは歓声を上げていました。
 タンギングやリコーダーの持ち方を教えていただき、最後に曲に合わせてみんなで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室を実施しました

 全校生で、防犯教室を実施しました。知らない人から自分の身を守るための合言葉である「いかのおすし」を確認したり、講師の方のお話を聞いたりして、防犯意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会PART I ~3年生~

 真夏のような日差しの中、水泳記録会が行われました。
 進行、始めの言葉や終わりの言葉も子どもたちで行いました。
 マイクなしでも、大きな声で元気よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 PARTII ~3年生~

 1.輪くぐり 2.小プールビート板 3.小プール自由形 4.自由形25mの4種目で行いました。
 どの種目も最後まで力一杯泳ぎ切りました。
 保護者の皆様方には、暑い中、応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は水泳の学習がありました 〜5年生〜

 5校時の体育では、水泳の学習に取り組みました。みんな、一生懸命取り組んでいます。
 写真は、水泳が終わって下校する前の様子です。
画像1 画像1

外国語の様子 〜6年生〜

 今日の外国語では、過去形を使った文を言う練習をしました。
 「I went to 〜」「I ate 〜」といつもと少し違った言い方に戸惑いながらも、何度も練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も暑い1日です! 〜5年生〜

 各学級、1学期の学習のまとめに入っています。1組は家庭科、2組は外国語科、3組は音楽科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期、残り8日 〜5年生〜

 今日は蒸し暑い1日となりましたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の様子 〜6年生〜

 今日は小数や分数の比を簡単な比に表す方法を考えました。
 みんなで色々な方法を考え、小数や分数の比は整数にすれば簡単な比にできることを理解しました。
画像1 画像1

速報!

速報です!
本日、岩手県盛岡市で開催された令和5年国民体育大会東北ブロック大会トランポリン競技に出場していた本校教諭 菊地智周が、見事、優勝いたしました。次は全国大会です。
智周先生おめでとうございます‼️

理科の様子

 今日は1組の研究授業がありました。
 根を通って葉まできた水はどこへ行ったのかを調べました。袋をかけて実験し、蒸発していることがわかると、どこから蒸発しているのかという新たな疑問が湧いてきました。そこで顕微鏡を使って葉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 休み時間に、黒板前で説明している2人がいました。前の時間の板書を使って、説明の練習をしていたそうです。
画像1 画像1

本日の5年生

 1組と2組は図画工作科の学習で、作品の完成を目指しています。
 3組は家庭科の学習で、小物作りの仕上げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ、走れ! ~3年生 理科 風やゴムで動かそう~

 風の力で車を走らせるにはどうしたら良いかを考えながら、実験しました。風の送り方を変えたり、帆の向きを調節したり工夫していました。「この方がいいよ!」「◯◯さんのやり方いいね!」など友達と関わりながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会読み聞かせ 第2弾 ~3年生 朝の読書タイム~

 朝の読書タイムに図書委員会の読み聞かせが行われました。先日の6年生に引き続き、今回は5年生の紙芝居でした。登場人物になりきった5年生の紙芝居に、3年生はお話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 激励会!

画像1 画像1
 7月8日(土)に令和5年国民体育大会東北ブロック大会が岩手県で開催されます。
 今年はトランポリン競技に本校教諭の菊地智周先生が出場します!
 校務センターでささやかな激励会を行いました。
 がんばれ!智周先生!!

本日の3組 〜5年生〜

 学級活動の時間に、学級会の内容を話し合っています。1学期中に実施することができるかな?
画像1 画像1

本日の2組 〜5年生〜

 国語科の学習で、俳句作りに取り組んでいます。
画像1 画像1

本日の1組 〜5年生〜

 算数科の学習で、小数のわり算に取り組んでいます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282