最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:75
総数:290410
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

いよいよ明日から 〜5年生〜

 明日、宿泊学習へ出発します。今日、全体で最終確認をしました。
画像1 画像1

理科の様子 〜6年生〜

 理科では、葉まで運ばれた水がどうなるのかについて考えました。葉がついている植物、葉をとった植物に袋を被せて観察しました。
 また、次回の実験準備も班ごとに協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生だけで学校探検をしたよ! 〜1年生〜

 5月に2年生に案内してもらって学校探検をしましたが、6月15日には1年生だけで学校探検をしました。
 探検した教室にシールを貼り「次は音楽室に行ってみよう!」などと話しながら学校中を歩き回りました。
 学校のどこにどんな教室があるのか,どんな時に使うのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに 〜5年生〜

 キャンドルファイヤーの際の並び方、進め方を確認しました。
画像1 画像1

今月のマジック 〜6年生〜

 マジック係がマジックとマジック講座をしてくれました。
 週末におうちで披露してくれるかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2

フォークダンス練習その3 〜5年生〜

 マイムマイムも、楽しく踊っています。
画像1 画像1

フォークダンス練習その2 〜5年生〜

 とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

観察 〜6年生〜

 理科では植物のからだについて学習しています。
 今日は植物のどこを水が通っているのか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォークダンス練習その1 〜5年生〜

 体育の時間に、宿泊学習で行うフォークダンスの練習をしました。みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科と外国語科 〜5年生〜

 1組は理科の学習で、メダカのオスとメスのちがいを見つけました。
 2組は外国語科の学習で、好きな教科のたずね方や答え方を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の家庭科 〜5年生〜

 今回の学習を経て、小物作りに取り組み始めるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 工作クラブの様子です。思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1

ふれあいタイム 〜6年生〜

 今日は学級ふれあいタイムでした。
 それぞれやることがあったため、自由参加で大根抜きを企画したようです。学年ホールに驚くほど大きな声が響いていました。たくさん遊んだので、5時間目は集中して学習に取り組んでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

業間の様子 〜6年生〜

 今日の業間アリーナの割り当ては6年生でした。なわとびやボール遊びで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな教科や頑張りたい教科は? 〜5年生〜

 3組の外国語科では、好きな教科や頑張りたい教科の尋ね方や答え方について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の研究授業 〜5年生〜

 外国語科の研究授業が、1組で行われました。
 他校から、多くの先生方が参観にいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 〜6年生〜

 社会科で学習した税金についてさらに詳しく学ぶために、租税教室を行いました。講師の先生のお話を聞いたり、動画を見たり、実際に1億円を持ってみたりしました。
 税金がないと私たちがより良い生活を送れないことを知り、税金の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方 〜5年生〜

 今日は、雨です。教室で、思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 ムシテックワールド4 〜3年生〜

 心地よい風に吹かれながら、みんなでおいしいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 ムシテックワールド3 〜3年生〜

 葉脈標本しおりづくりでは、色を工夫して世界に一つだけのしおりを作りました。どの子も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282