今日の桜小「4年に1度の...」

 今日は、2月29日!4年に1度のうるう年です。

 1〜3年生の下校前に、今日お誕生日の先生にハッピーバースデーを歌いました。
 お誕生日、おめでとうございます☆
画像1

☆3シャイン☆ やっと・・・

 やっと全員集合です。2枚目の写真は、下校(1〜3年)の写真です。さて、何をしているのでしょう・・・

画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜パラリンピアンに学ぶ〜

 28日に5年生が、ゲストティーチャーを招聘しての体験学習を行いました。

 今回お越しいただいたのは、取手市出身のゴールボール選手で、2021年のパラリンピックにも出場した山口さんです。

 周囲の人々に感謝をしながら、さまざまなことに挑戦し続ける山口選手の力強い言葉に、子供たちはなにを感じたでしょうか。
 
 学習の後半には、実際にゴールボールを体験することができ、子供たちにとって貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 国語「外国のことをしょうかいしよう」

 国語では、興味をもった国について調べ学習をしたことを発表します。2組は一足先に発表練習に入っています。1組は猛スピードでポスター作製中です。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 6年生を送る会にむけて

 実行委員を中心にメッセージや招待状のかざりを作成しました。今日は3年生みんなが作った招待状を6年生に届けました。家できれいな紙のお花を作ってくれた人もいました。
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その1〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は、総合の学習で、「福祉」と「パラリンピック」をテーマに一年間調べ学習を進めてきました。そこで、今日はパラリンピックのゴールボールの現役選手である山口凌河選手をお招きして、体験授業を行いました。
 ゴールボールの魅力だけではなく、山口選手自身のこともたくさんお話していただきました。

 また、ウォーミングアップとして、アイマスクを付けて、クラス&学年で一つの輪をつくることができるかチャレンジしました。視覚に頼らずに輪をつくるのはなかなか難しかったね。コミュニケーションの大事さに気が付けたようでした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の体験授業の様子です。
 山口選手がこれまでに獲得してきたメダルを見せていただきました。普通のメダルとは違って、音が鳴るように鈴がついていたり、点字で文字が書いてあったりして、みんな興味津々でした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも体験授業の様子です。
 特別に、みんなのシュートを山口選手が受けてくれました。シュートを投げる代表の児童は6名で、なかなかいいシュートを打っていたのですが、さすが現役選手。すべて華麗にキャッチしてくださいました☆

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その4〜

画像1
画像2
画像3
 体験授業では、実際にゴールボールのボールを投げて、足で受けとめる練習もしました。
ドッジボールのボールに似ているけれど、意外に重くてみんな驚いていましたね。
ボールの中には音が鳴るように鈴が入っているのですが、アイマスクをして受けとめるのにチャレンジしていた人もいました!

 ゴールボールを実際に体験してみて、視覚以外の感覚を使ってスポーツをする楽しさを感じていましたね。
 なかなかできない貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。これからのご活躍を5年生一同応援しています!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜正しいお箸の使い方〜

画像1
画像2
 こちらは今日の給食の時間の様子です。
栄養教諭の先生が来てくださり、お箸の正しい使い方をレクチャーしてくださいました。

「みなさんは、利き手と反対の手でお箸を動かせますか?」と質問があり、5年生のみんなは、「できます!」と答えていたのですが・・・。みんな、すごいですね。

 恥ずかしながら、先生できませんでした・・・。練習したいと思います。

今日の桜小【2/27】やっぱり気になるよね。

女の子たちは中央の竜のひな飾りにも興味があるようで、ひな飾りの前でも写真撮影を行いました。
画像1

今日の桜小【2/27】野球しようぜ!で写真撮ろうぜ!

今日は、3年1組がフォトスポットで撮影していました。
撮れた写真を少しだけご紹介。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/26】目指せ記録更新!

3年生の学年体育の様子です。
縄跳びの記録更新目指して一生懸命頑張っていました。
光る汗が素敵です!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/26】6年生へ愛をこめて

3年生の招待状づくり、いよいよ完成です。
6年生喜んでくれるかな?
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜想像力があふれ出す〜

 27日に2年生が「取手市たいけん美術場VIVA」に参加しました。

 班に一人ずつ担当の方がついてくださり、作品について解説をするというより子供たちの想像したことを引き出してくれる、対話型鑑賞を体験させてくださいました。

 普段ガラス越しにしか見られないギャラリーに入り、間近で迫力のある作品を観賞することもできました。
 子供たちからは、感性豊かで想像力あふれる見方やお話がたくさんとび出していました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「楽しかったね☆」

 絵に虫眼鏡をかざすと、虫眼鏡の影ができて、楽しそうでした。


 とても楽しかったようで「また行きたいなあ」といいながら、VIVAさんから帰ってきました。木曜日以外は、鑑賞できるということなので、ぜひまた行ってほしいなあと思います。(行く際には、受付に伝えていただければ、絵が飾ってあるお部屋にも入ることができるそうです。)
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「よ〜く見えるね!」

 鑑賞のコツは、「よ〜く見る」「よ〜くしゃべる」「よ〜くきく」ということで、いただいた虫眼鏡を使って鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「美じゅつツアー!!」

 延期になっていた美じゅつツアーに行ってきました!グループごとに作品を観賞しました。

画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「はじめてのミルメーク」

 昨日の献立は、初めてのミルメークが!!ミルメークをいれて、いざ実食!!

 いつもの牛乳がココア味に!!みんな「また出てほしいなあ」と話していました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「版画にチャレンジ!」

 シールを使った版画にチャレンジしました。ローラーを使って色を塗ってとても楽しそうでした!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29