今日の桜小【9/7】ホンモノの技術を実感!パート2

今日は5年2組がホンモノを体感しました。
今日はパプリカやニンジンをデッサンしました。
みんなとても上手に着彩していました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【9/7】突然鑑賞会

4年生の廊下では、校長先生を交えながら、突然、図工の作品の鑑賞会が始まりました。
校長先生の感想を聞いて、子どもたちは大喜び。近づいたり離れたりしながら友達の作品を味わっていました。

画像1
画像2

にじいろ2年生「新聞紙で...」

 今日の図工は新聞紙でお家作り!

 まずは新聞紙で棒を作って...中には新聞紙で棒を作るのが初めてという2年生も!!細くて強い柱ができるように一生懸命作っていました。そして、棒を3本付けて三角形を作って、さらに三角形をつなげると、一人入れるサイズのテントが完成☆


 その後は、立派な大きなお家を作ろうということで、棒で四角形を作ったり、柱の数を増やしたり...


 立派なお家が完成しました!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「はってかさねて」

お花紙を、丸めて、折って、切って、ねじって、重ねて、思い思いの形に。
洗濯のりではったら、すてきな作品が出来上がりました!
画像1
画像2

今日の桜小【9/5】ごめんなさい!忘れてました。高学年。

高学年の身体測定の様子です。4月から5cm以上伸びている人がいてびっくり。170cmの大台に乗った児童もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【9/6】ホンモノの技術を実感!

5年1組は東京芸術大学の学生さんを講師に招いて、着彩の授業を行いました。芸大生のホンモノの技術を直に体験して、着彩の極意を学びました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【9/6】身体測定(低学年の部)

今日は1、2年生の身体測定がありました。
夏休みの間でずいぶん大きくなったような気がします。
上級生のお兄さん、お姉さんに負けないくらいぐんぐん成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜芸大交流その3〜

2時間かけて、仕上げた絵がこちらです!!


どうでしょう?すごく上達していると思いませんか?


影の付け方や光の当たり方を意識して描いたことが伝わります。


近くで見るより、遠くで見たり、写真で見たりするとよりその細かさが表れていました!


頑張ったねみんな♪そして、とても上手でした♪
画像1
画像2

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜芸大交流その2〜

1組の児童に、丁寧に教えていただきました!(やっぱりプロはすごい♪)


光の当たり方、影の付け方、色の塗り方など本当に分かりやすく教えていただき、私も勉強になりました!


授業の様子を学校日記に載せていいと許可をいただいたので、載せてみます!


保護者のみなさま、これが専門に勉強している方々の水彩画です!


・・・すごすぎませんか?


もう・・・なんていうか・・・


すごすぎ!!

画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜芸大交流その1〜


なんと桜が丘小学校に、東京芸術大学の学生ボランティアの方が特別講師に来てくれました!
今日は5年1組で実施していただき、明日は2組の予定です。


今年の5年生には、色の塗り方を勉強してほしいな〜と思い、色塗りの講座をお願いしたところ・・・本当にプロはすごかった・・・・。


やっぱり、専門で勉強している人はちがうなあ〜と思いました!


ちなみに今回はこの絵を描きました!何かわかりますか?
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜学年集会を行いました〜


宿泊学習に向けて、学年集会を行いました。


今日は、部屋ごとの係を決めました!部屋長、食事、寝具、保健、キャンプファイヤー準備など、いろいろな係がありますが、みんなで協力して楽しみましょう!
画像1

カムバック生活リズム

 夏休みが明けて、学校生活が戻ってきました。早く生活リズムを戻さなくちゃ!そこで、今週の目標は「カムバック生活リズム」!給食当番、がんばっています。身体測定もやりました。
画像1画像2

☆3シャイン☆ 1日がんばりました

 暑さも和らいだので、今日は体育を行いました。マットをみんなで協力して準備したり熱心に練習に取り組んだりしました。
 総合は、夏休みの報告会をしました。みんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「元気です!」

画像1
画像2
画像3
 今週は生活リズムを取り戻しながら過ごしています。しかし、休み時間になれば元気いっぱい!気温や天候などで、中で過ごすことも多いですが、どの子ものびのびと過ごしています。

幸せクローバー「弾むように歌おう!」

 音楽の授業でも頑張っています!新しく学習した「スタッカート」を上手に表現できるように、歌い方やリコーダーの吹き方を工夫して練習することができました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「久しぶりの外国語!」

 9がつになって初めての外国語の授業では、ALTの先生と盛り上がりながら学ぶことができました。歌や体を使って曜日を復習し、自分たちでもたくさん質問し合うことができました!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「夏休みの力作」

自由課題として取り組んだ力作!
自由研究(植物採集、お姉さんと共同で)、工作、習字、読書感想文。
夏休みならでの自分の興味を生かした学習。すばらしいです!
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 毛筆に・・・

画像1
 夏休み明け、最初のお習字の時間でした。みんな真剣に「下」という文字を練習していました。
画像2

あつまれ くぼまちの森

夏休みが終わって、いつもの日常が戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【9/4】分数のかけ算

6年生の算数は分数のかけ算です。分数×分数の計算の仕方について考えていました。6年生ともなるとだんだん難しくなってきますね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29