1220 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(水)、中休みの校庭の様子です。今日も先生が一緒に子供たちと外遊びを楽しんでいました。(校長)

1220 書初めの練習

 年明けの席書会(書初め)に向けて、冬休み前の練習が行われています。その様子を紹介します。
 区の方針により、書初め練習は冬休みの課題とはしません。ご家庭で任意の取組ができるよう、練習用の用紙を持ち帰るようにします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中になって…

理科「電流のはたらき」では、実験キットを使って学習をしました。
実験キットの最後のお楽しみは…
「ドンタンを走らせること!」(壁にぶつかると反対方向に走り出す車)
説明書とにらめっこしながら、ドンタンの完成に向けて取り組んでいます。
銅線と金属部品の嚙み合わせ具合で動きがノロノロになってしまう子も…。
ドンタンが走るとみんなで大喜びしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロハロ活動も頑張っています!

 先週の金曜日にハロハロ活動がありました。
 6年生が考えた遊びに全力で遊ぶ!だけでなく、下級生のサポートをしたり、楽しめるように声掛けしたり、すてきな場面がいくつも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて 1

作品展に向けて、共同作業をしました。
校舎内に貼っているビニールテープの装飾は5年生の共同作品です。

なんだか、写真映えスポットになっている場所も…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて 2

友達と協力して楽しく作ったり、無我夢中で作ったりして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子

 1組からは体育、2組からは算数、3組からは生活の様子をお届けします。

 体育では持久走に取り組みました。自分のペースで長い距離を走っています。
 算数は「くらべかた」の学習で、広さ比べをしました。陣取りゲームを行い、どちらがたくさんマスを塗れたのかで盛り上がりました。
 生活は「かぞくにこにこ大さくせん」、お手伝いについてまとめました。自分が行ったお手伝いのコツを、グループで発表しました。

 子供たちは今日も笑顔で学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「三角形」

 3年生の算数では「三角形」の学習を進めています。今日は三角形をならべてもようをつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「三角形」

三角形の学習も終盤です。

三角形の角の学習では、角の大きさを比べる際に、辺の長さによらないことを実感するために、教員用の大きな三角定規と児童の三角定規を比べて、どちらの角が大きいかを調べました。

三角形を敷き詰める学習では、クラスルームからパドレットに自分の作った三角形を敷き詰めた写真をアップして、互いの作品を比べ合いました。

三角形の面白さがたくさん分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 5年「帯グラフ」

果物の収穫量の帯グラフから分かることを考えました。

収穫量が年々違う3年間の帯グラフが題材です。
100%になる収穫量が違うところが面白い題材でした。

県の収穫量の何%の移り変わりだけを見ていると、割合は減っていますが、実際の収穫量は計算すると高くなっているということが分かりました。割合は、もとにする量が変わると、同じ割合でも、量が変わることが分かりました。

様々な見方を使うと分かることがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1218 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(月)、昼休みの校庭の様子です。クラス遊びを楽しんでいる場面も見られました。(校長)

1218 中休み

 18日(月)、中休みの校庭の様子です。寒さに負けず、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。今日は人工芝に座り込んでる子、寝転んでいる子が目に付きました。人工芝は温かいの?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1218 児童朝会

冬らしい、寒くても、晴れて空気が澄んだ、気持ちのよい朝のスタートでした。

児童朝会では、週末話題になったことと、自分の体を大切にするお話が校長先生からありました。知識の少ない子供たちが、オーバードーズなど、偏った考えに陥って行動することのないよう、学校だけでなく、地域・保護者の皆様からの見守りが必要になってきます。次週からは冬休みが始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

今朝は表彰がありました。
〇第3回ジュニア育成少年少女剣道大会で5名の児童
〇足立区民計算フェスティバル親子の部で5名の児童
〇交通安全ポスター・人権ポスター・川柳コンクールでそれぞれ3名の児童
〇ボッチャ大会で3名の児童
多くの児童が表彰されました。足立小学校の児童の活躍すばらしいですね。

また、児童会の活躍で、足立服プロジェクトで送った段ボールは、24箱、ユニセフ募金で集まった金額は79,859円でした。ご協力くださった、地域・保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1216 区サッカー大会 1

 16日(土)、第64回足立区小学校サッカー大会の予選大会が行われました。
 鹿浜五色桜小 会場に集まったのは、梅島小、鹿浜五色桜小、花保小、弥生小、足立小の5チームです。各校2試合ずつ行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1216 区サッカー大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 善戦及ばず、勝利をあげることはできませんでしたが、最後まで諦めず、よく頑張りました。この貴重な経験を今後に生かしていけることを期待しています。
 会場校の先生方をはじめお世話になった皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

1年 「かきぞめ」って?

 学級で、書き初めについて指導しています。
 「かきぞめってなに?」という児童が多いので、少し話をしてから実際に書く練習をしました。
 書くことに集中するために「おしゃべりはどうする?」、きれいな字を書くために「しせいは?」と問いかけたら、みな静かになり、集中して書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書き初め練習

初めての、だるま筆を使った書き初め練習に取り組みました。
集中して、渾身の一文字を書き上げようという気迫が見られました。
一月の書き初めでは、より上達した姿が見られると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 ハロハロ活動

 15日(金)、ハロハロ活動の様子です。元気アップタイムと似ている様子ですが、自分たちで遊びを考え、決めているところが異なります。ここでも上学年の子供たちが、上手に遊びをリードしています。(校長) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1214 元気アップタイム

 14日(木)、元気アップタイムの様子です。
 6年生だけでなく、上学年の子供たちが上手に遊びをリードしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1214 オーケストラ教室

 14日(木)、オーケストラ教室があり、6年生と一緒に西新井文化ホールへ行ってきました。
 演奏は、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団のみなさんです。「カルメン」「新世界より」「八木節」「白鳥の湖」「剣の舞」、子供たちにもなじみのある曲を演奏していただきました。オーケストラの伴奏で「ふるさと」も歌いました。
 貴重な体験ができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会