最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:47
総数:113542
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

セミ

昨日から、校門すぐの桜に朝からセミの声が響いています。
昨日は、あまり目立たなかったのが、今朝は賑やかです。達はセミが大好きで、下から見上げるのですが、残念なことに届きません。
セミはそれをわかってるかのように一層なくのです。
画像1

画像1
画像2
夏をテーマに詩を作り、朗読しています。
全員が終わり、
思ったことを書いていいんだ、ということと、
友達のいいところは参考にしてね。また秋にもやるよ。
担任が伝えていました。楽しかったのか、やったーと何人もが口にしていました。

ハッピーバースデー

教室を回っていると、授業中なので、話さずにじーっと顔を覗き込んで、目を合わせて、肩を見る仕草をする子がいました。
見ると、バースデーのバッチ。
私が気がついたことがわかると、思いきりの笑顔。
小さいけれど、笑顔満載で
「ハッピーバースデー。おめでとう!」と返しました。

画像1

運動会の絵2

一つ飛んだクラスでも描いていました。
間もなく仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

運動会の絵

画像1
画像2
先生は、絵の具が少なくなってるから、顔と腕が色違うけどね。
担任も黒板に向かって描いていました。
子どもも、アングルを考えて全部を描くのでなく体の一部を大きく描くなどしていました。
描く順の指定がありました。

大雨

画像1
昨日は、予想を上回る雨で、急遽対応いたしましたが、ご協力頂きありがとうございました。
今日は打って変わって暑い1日です。本日より懇談会が始まりますが、よろしくお願いします。
なお、1、2、3年生は鉢を持ち帰っていただきますので、ご予定ください。

6月4日 シビックセンター見学

画像1
画像2
少し前ですが、シビックセンター見学がありました。
一階から始まって5階の議場まで説明をしていだだきました。
議席や、議長席、町長室や、教育委員会室など普段大人でも入れない場所に行くのですが、議会の事務局長の方が、小学生は可愛い!と町あげて可愛がっていただいています。帰校後、しおりを見て、まとめを書いています。

暑さ指数が危険

画像1
画像2
2時間目、2年生の外体中、暑さ指数が31度を超え、危険となりましたので、体育を中止とし、校舎内に帰ってもらいました。
ここ数日、あちこちで暑さ指数が上がっています。こまめな水分補給や、休憩など子どもの体調管理をしながら学期末の体育の学習をしています。外遊びも太陽マークの旗が出ると中止です。
お家の方々もお気をつけください。

SNSの指導

子どもの問題の多くがSNSがらみということで、学年として話をしました。まずは全体として4-3に入って話を聞いた上で、再度クラスでも担任から説明を受けて、感想を書ました。
個人情報がでてしまうことも話の中にありました。
興味のあるスマホのことで、真剣にいていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
堺のサポートセンターから講師を迎えて、子ども達の課題にそって話をして頂きました。
喫煙、万引き、SNSとこれくらい、から始まり、取り返しのつかないことになっていきます。また、声掛け事案も年600けんほどあり、夕方3時から5時に多く起きています。
『自分で、あかんと思うことは、法律で禁止されている』お家の人と今日の話をするという宿題も出ました。

七夕クイズラリー2

画像1
画像2
画像3
クイズに答えると、キーワードがもらえます。合計10個でことばを考えます。
シールがキラキラで、思わず、ヨッシーがいいかな、ピーチ姫がいいかなと花が咲きました。

七夕クイズラリー

画像1
画像2
画像3
七夕にちなんだものから、ギフトは、ドイツ語で何を表すかなど考えても解けないものまで様々なクイズでした。
10の間に答えてね、など制限があったり、小さい学年が勝手に急いで行くのを上の学年が待ってーと声を掛けていたりと色々楽しそうです。

七夕集会

画像1
画像2
画像3
クラスごとのお願いを発表しました。どのクラスも、こんなクラスになって欲しいという思いが満載されていました。
聞く人も楽しみながら聞いていました。

七夕集会

画像1
画像2
七夕集会の始まりです。
最初にクイズを出しました。
この七夕はどこから伝わったか。
ギリシャ、中国、韓国
ギリシャもちらほら。中国と韓国は同じくらい。
盛り上がりました。
児童会会長もしっかりお話してくれました。

明日の七夕集会

画像1
画像2
明日、クラスのお願いを発表します。各クラス2名、という人数があるのですが、みんなやりたい!
で、1年生と言えど選んで代表を決めました。プレゼンならぬ発表の声や、話し方が採点基準。教室の後ろに希望の人が並んでいました。
挙手は、誰が選んでるかわからないようにして行われていました。そーっとのぞく子はいません。

マット運動

体育館は、日差しは当たりませんが、やっぱり暑い。
そんな中、柔軟運動をして、体をほぐしたあとはテストです。
学期末が近くなってきました。
画像1
画像2
画像3

しっぽ取り

しっぽというより腰紐ですが、2本ずつ各自がつけて色別に取りっこをしました。暑いおりですので少し走ると汗ばみます。こまめな水分補給をしながら、きゃーきゃーと声を出して走っていました。
画像1
画像2

朝顔の観察

画像1
画像2
子ども園の整備のおかげで、1年生の朝顔も教室の近くに置くことができ、観察も随分楽にできています。
今日は、朝顔の花の形や、葉について学びました。
花の形は、まるー、と両手で丸を作って表していました。

円の面積の出し方

1組、2組ともに同じく円について考える授業でした。正方形のタイルを使って3.14をだすところです。
ハサミを使って上手に円を切り取ったり考えてみたりしていました。
画像1
画像2

ドッヂのコート

画像1
2年にわたって子ども園の工事で運動場をお貸ししていました。
昔、第二体育館があった場所です。この度の完成でフェンスがなくなり、ドッヂのコートになります。
おまけに、倉庫までいただけることになり、子どもだけでなく私達教員も喜んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550