今日の桜小【時を戻そう。7/3】クラブ活動が行われました。

家庭科クラブや化学クラブの様子を紹介します。
おいしそうです。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【時を戻そう。7/3】円柱の体積ってどうやって求めるの?

6年生の算数では体積を学習中です。円柱の体積を求めるために前時から類推したり、円の面積の求積方法から考えたり、みんなで試行錯誤して考えます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【時を戻そう。7/3】いや〜。目を見張る。

3年生の国語では慣用句を学習中。国語辞典で調べた慣用句をみんなで紹介したり分類したりしていました。それにしても机に並べられたたくさんの慣用句。目を見張るものがありますね。
画像1
画像2

今日の桜小【時を戻そう。7/3】色水づくり

1年生は、木の実や花びらを使って色水づくりです。お客さんがたくさん来ていましたが、臆せず積極的に取り組んでいました。(この日は市の教育長を始め、教育委員の皆様が来校し、授業の様子を参観されました。)
鮮やかな色水をキッチンペーパーにしみ込ませて素敵な作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【時を戻そう。7/4】勝者たち。

2年生では生活科で育てている野菜が収穫時期になるとジャンケンによる争奪戦が繰り広げられます。今回の勝者はこの3人。戦利品は枝豆とオクラです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【時を戻そう。7/5】タブレットを巧みに使って。

4年生の算数は四角形の仲間分けです。タブレットを駆使して問題を解き、友達に説明していました。タブレットを文具の一つとして使いこなす頼もしい4年生です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【時を戻そう。7/5】並べて、積んで。

6年生の算数の様子です。6年生は体積を学習中。1㎤の積み木を並べて、積んで、また並べて。体積の考え方をおさえるのにとても大切な活動です。協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の桜小【7/6】横断幕完成!!

自転車大会はいよいよ来週に迫ってきました。今日は、取手地区交通安全協会が作成してくれた横断幕が完成したということで、取手警察署長が来校し、横断幕の贈呈式が行われました。桜カラーが優しい、すてきな横断幕ですね。早速、記念撮影で「はい、チーズ!」
(本当は6人で練習中ですが、今日は一人お休みでした。全員集合したらまた撮ろうね!)
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【7/6】暑さなんてへっちゃらだい!

朝の雨模様からうってかわって、青空が広がりました。暑さなんてへっちゃらと言わんばかりに元気に外に飛び出します。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【7/6】「星に願いを。プロジェクト」いよいよ明日が七夕です。

七夕広場は今日も盛況です。
画像1
画像2

今日の桜小【7/6】頑張る1年生

1年生の学習の様子です。1組は算数の問題作り、2組は国語の大きなカブでした。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「くっつきマスコット完成☆」

 くっつきマスコットが完成しました!今日大切に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「絵のぐじまに冒険だ!」

 今日の図工は、絵の具をつかって絵の具島を書きました。絵の具島だけに咲くお花、カラフルな島...素敵な島が完成しました!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【7/5】「星に願いを。プロジェクト」どんな願いを書いているのかな。

先週から始まった「星に願いを。プロジェクト」桜っ子の願いがたくさんつるされています。みんなどんな願い事を書いたのかな。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【7/5】「星に願いを。プロジェクト」天の川出現!

昇降口の中に、天の川が突如出現しました!桜っ子たちが物珍しそうに集まってきます。
校長先生と一緒にハイ!ポーズ!!
画像1
画像2

あつまれ くぼまちの森

音楽では、合奏の練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「野菜収穫中!」

 おくら、ナス、えだまめ...野菜の収穫ができました!きゅうりも小さな実が!!収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「星に願いを☆」

 暑い日の休み時間は、七夕飾りを作ったり、短冊にお願い事を書いたりして過ごしています。どんなお願い事を書いたのかな?
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「くっつきマスコット!」

 図工では、くっつきマスコット作りをしました。磁石を使って、マスコット作り☆粘土をこねたり、色を混ぜたり、とっても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「5−2さん、ありがとう」

 先週、5−2さんとのなかよし遊びを行いました。今回は、ドッジボールとアメリカンドッジボールを行いました。ドッジボールが大好きな2年生!とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31