週末の桜小【11/18】除草作業、ありがとうございました!

ある週末、宮和田FCの保護者の皆様が、グラウンドの除草作業をしてくれました。土日のことなので、普段は写真におさめることもできませんが、今回、写真が手に入ったので紹介させていただきました。宮和田FCの保護者の皆様、ありがとうございました!

また、藤代ラッキーズの保護者の皆様も、いつも練習の合間に除草してくださっています。こちらもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】クリスマスがやってくるぞ!4

昇降口では明日以降もまだまだ皆さんのお越しをお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】クリスマスがやってくるぞ!3

6年生から1年生まで世代を問わずみんなが大好き。それがサンタさんです。
画像1
画像2

今日の桜小【12/18】クリスマスがやってくるぞ!2

写真パネルで撮られた人は願いが叶うとか叶わないとか。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】クリスマスがやってくるぞ!

昇降口のツリーの前にはたくさんのプレゼントが!
皆のお家にもサンタさんがやってくるかな?今から楽しみだね!
桜っ子も写真パネルでサンタやらトナカイやら雪だるまやらに変身しているので、その様子も紹介しますね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】スモールトークで身に付けよう!

5年2組の外国語活動の様子です。「How much 〜」を使ってスモールトークに取り組んでいました。多くのお友達とやり取りして英会話の実践力を身に付けます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】響く応援の声

グラウンドでは5年1組が持久走でタイムアタック。記録更新を目指して一生懸命走ります。待っている側も一生懸命応援。担任の先生も伴走しています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】なかよし遊び楽しいね!

3年2組と4年2組の仲良し遊びの様子です。3年2組企画の「魔女っ子しずかちゃん」をみんなで楽しんでいました。「魔女っ子しずかちゃん」って何かって?写真を見ていただければ分かるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「とーっても楽しかったね!!」

画像1
画像2
画像3
 宝探しの宝を隠すのも、とても楽しかったようです。たくさん遊べてよかったです!!!

にじいろ2年生「とーっても楽しかったね!」

画像1
画像2
画像3
 金曜日は、5−2さんとなかよし遊びを行いました。「相棒ドッジボール」と「宝探し」を行いました。相棒ドッジボールは、5年生と相棒になり、自分が当たってしまったら、相棒が外野に行くということでいつもとはちがうルールでみんなとても楽しそうでした。外野になってしまった5年生は、ボールをキャッチして、相棒の2年生にパスするなど5年生がとってもやさしくしてくれました。また、中には、兄弟で相棒になったペアもいました。

にじいろ2年生「楽しい算数♪」

 冬休みまであと1週間!!算数では、復習を行っています。今日は、九九のゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「今日のおいしい給食!!」

画像1
画像2
画像3
 美味しい給食を食べるために、素早く身支度を済ませて、配膳に取りかかります。おかわりじゃんけんは、白熱した戦いが...

にじいろ2年生「楽しい休み時間♪」

 最近の2年生の休み時間は、帰りの会のお笑い大会に向けて、ネタ合わせをしたり、登り棒や鉄棒で遊んだりしています。中に戻ってくる途中には、顔出しパネルで遊んで...ニコニコと楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「先週のおいしい給食!!」

 先週の給食には、食パンとチョコレートクリームが!!!みんなおいしそうに食べていました☆
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「もうすぐ・・・」

 もうすぐクリスマス!昇降口もクリスマス仕様に!!よい子の2年生には、プレゼントが届くかな?
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜第3回なかよし遊び 2組編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは、今日5年2組と2年1組で行ったなかよし遊びの様子です。
 今回は5年生の企画だったのですが、「相棒ドッジボール」と「宝探し」を行いました。

 相棒ドッジボールは、普通のドッジボールと違って、2年生と5年生でペアを組み、そのペアの相手、つまり相棒が当たってしまうと、自分が外野にでないといけないというルールです。お互いが当たらないように気をつけながら、取り組むことができました!

 2年生のみなさん、ありがとうございました!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜長所を探せ!!〜

画像1
画像2
画像3
道徳でこんなことをやってみました。

「わたしのいいところを教えてください!」と友達に聞きに行くというものです。

自分の長所はなかなか言えないことが多いです。

自分の短所は言えるけど、長所は言えないっていう人が多いのです。

だから、友達から「たくさん言ってもらおう!」と考え、実施しました。

条件は2つ!

1、相手を絶対に否定しないこと

2、クラスの全員に聞いて回ること

です。

いざやってみると、普段会話をあまりしない友達に話しかけるのに緊張している人もいましたが、終わってみるとみんな嬉しそうでした。

お互いを認めることはとても大事です。

嫌なところも、いいところも、受け入れる心の広さを持ってほしいなと思います。

このブログをご覧になっている保護者のみなさま、ぜひ、お子様に「わたしのいいところを教えて!」と聞いてみませんか?

意外と子どもは見ています。そして、その後「あなたのいいところは・・・」と教えてあげてください!そして、「大好きだよ!」と伝えましょう!←ぜひ!

もしかしたら、「ない!」と言われるかもしれませんが、それはただの照れ隠しです。

スマートフォンやゲームとの「会話」でなく、生の「会話」をすることも子どもには必要かもしれませんね♪


たまには、真面目に書いてみた1組の先生でした!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜そういえば〜


今週の話ですが、1組も2組も2年生となかよし班遊びをしました!

その時の集合写真(写真は1組)がこちらです!

いや〜やはり大きく見えますね5年生!
画像1

あつまれ くぼまちの森

1年生と「たてわり遊び」
イス取りゲームとしっぽとりをしました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/15】大きなクリスマスツリーだ!

昇降口に大きなクリスマスツリーがお目見えです。写真パネルも展示されました。昇降口は一気にクリスマスモード。いよいよ来週1週間を過ごせば、冬休みに突入です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31