学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

11/8 QU調査

 4年生は4時間目にQU調査を行いました。アンケートに答えることで、子どもたち一人一人の学習や友達関係など学級・学校生活に対する思いや学級全体の状態を測る一つの指針になります。結果を基にさらに学級づくりに取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

11/8 ローマ字の復習

 3年生の4時間目は国語の授業でした。ローマ字の復習をしていました。今日は小さい「っ」や伸ばす音の書き方について復習しました。キーボードのローマ字入力のおかげで正しく書ける子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

11/8 マットでゆらゆら

 1年生の3時間目は体育の授業でした。今日からマット運動です。マットの植えで足を抱え込み、後ろに転がっては起きる運動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

11/8 論理的に説明、教え合い

 6年生は3,4時間目に国語と算数のweb配信問題「新潟まなびチャレンジ」に取り組みました。県内全ての小中学校が取り組む問題です。前半は自力で取り組み、後半はグループで分からないところを説明し合ったり教え合ったりしながら取り組みます。「ここは○○だから、〜のようにやるんだよ。」「あ〜、なるほど!」というやりとりが聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

11/8 私の宝物

 2年生の3時間目は国語の授業でした。昨日に引き続いて、「私の宝物」の発表です。発表を聞いての評価を書いたカードをオクリンクというアプリを使って発表者に送信します。発表者は自分に送られた評価をすぐに読み返すことができます。
画像1
画像2
画像3

11/8 4年生パンジー植え

 4年生は3時間目に1人1鉢でパンジーを植えました。全校で植えたパンジーを卒業式や来年度の入学式を飾る花になります。
画像1
画像2
画像3

11/8 母とながめた一番星

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。「母とながめた一番星」という資料を読み、家族からの愛情や命の大切さについて、友達と意見交流をしながら考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

11/8 色と形

 3年生の3時間目は国際科の授業でした。色と形についての学習です。最初にALTの先生とアルファベットの発音について学習しました。その後、色といろいろな形の英語での言い方を復習し、2人ペアですごろくゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

11/8 ビッシリと

 3年生はパンジー植えの後、ダンス大会の振り返りを行っていました。自分や班、学級のめあてに対しての振り返りやダンス大会を終えての感想などを書きます。枠からはみ出すぐらいビッシリと書いている子がとてもたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

11/8 新潟まなびチャレンジ

 5年生の2時間目は算数の授業でした。新潟県の全ての小中学校で取り組んでいるweb配信問題「新潟まなびチャレンジ」に取り組んでいました。最初に自分の力で問題に取り組み、その後グループごとで話し合ったり、教え合ったりしながら確認をします。最後に振り返りも行います。この振り返りで「自分はどこが分からなくて、話し合いによってどんなことが分かったのか」を考えることが大切です。
画像1
画像2
画像3

11/8 水から出てくる泡は?

 4年生の2時間目は理科の授業でした。水が沸騰したときに出てくる泡が何かを調べる実験をしていました。班で協力しながら実験を進めていました。ビーカーの中の水の様子を食い入るように見つめる表情がいいですね。
画像1
画像2
画像3

11/8 計算の仕方を説明しよう

 1年生の2時間目は算数の授業でした。13−8の計算の仕方について、言葉で説明するにはどういう風に説明したらよいか学習していました。13を10と3に分けて、10から8を引き、その答えに3を足します。子どもたちはその計算方法に「ひき足す」算と名付けました。最後はポーズをつけて「ひきたすです!」
画像1
画像2
画像3

11/8 3年生パンジー植え

 3年生は2時間目に1人1鉢でパンジーを植えました。白、黄色、ピンク、赤、紫と5つの中からどれにしようか悩む人や植えた後のみんなのビニールポットを率先して集めてくれる子がいました。
画像1
画像2
画像3

11/8 発表に向けて

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。国際交流会での「好きなスポーツ選手」の紹介スピーチの発表に向けて練習をしていました。5回音読練習をしたら、先生に模擬発表をしました。
画像1
画像2
画像3

11/8 1年生パンジー植え

 1年生は1時間目に1人1鉢でパンジーを植えました。鉢に新聞紙を敷き、土を入れたら好きな色のパンジーを植えます。校務員さんのお話をよく聞いて植えることができました。
画像1
画像2
画像3

11/8 「はした」と小数点

 にじいろ学級2組の1時間目は算数の授業でした。1デシリットルのメスシリンダーに実際に水を入れて、「はした」について学習しました。1デシリットルの「はした」は小数点になることを知り、靴のサイズにも小数点があることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

11/8 6の段が言えるかな?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。九九の6の段の学習です。最初に「カフート」というアプリを使って、2チームに分かれて九九の早押し大会です。その後、6×5までは、これまで学習した九九の「掛ける数」と「掛けられる数」が逆になっていることを確認し、残りの3つを含めた6の段を言う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

11/8 この人は誰でしょう?

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。まず、ALTの先生と「〜できる」の文で使えるフレーズを練習しました。その後、一人一人が「私は〜ができます」と3文書いたカードをランダムで引いて読み上げます。それを聞いて誰が書いたカードなのか考えました。
画像1
画像2
画像3

11/8 あいさつ運動

 今日は3年生があいさつ運動を行っていました。各教室を回って、朝のあいさつをしているところです。回る前に「おはよ〜ございま〜す!」ではなく「おはようございますっ!」とテンポよく言う練習をしてから出発していました。
画像1
画像2
画像3

11/7 縦のくるりか横のくるりか

 1年生の4時間目は書写の授業でした。ひらがなの「ま」「す」「よ」「お」などのように円を描くところがある時の学習をしていました。字によって縦長に書くのか横長に書くのか、書写ノートに書かれている字を指でなぞったりしながら練習しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 地域子ども会、八海中学校卒業式
3/7 卒業式練習、委員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより