学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/2 親善スキー大会9

 女子のスタートです。今年は少雪で例年通りのコースが作れないため、男女ともに同じ1.7kmコースです。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会8

 男子のラストスパートとフィニッシュシーンその2です。そしてゴールした人たちです。練習より5分もタイムが縮まった人もいれば、思うように滑れず悔しい思いをした人もいたようです。ですが、みんな、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会7

 男子、ゴール前のラストスパートです。女子も一生懸命応援しています。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会6

 男子スタートその2です。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会5

 男子1.7kmがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会4

 開会式はありませんので、大会開始宣言を放送で聞いてから、男子は招集所へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会3

 大会コースに行く人とアップコースに行く人に分かれてウォーミングアップ開始です。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会2

 準備体操をして、ゼッケン配付。このあとアップに出掛けます。
画像1
画像2
画像3

2/2 親善スキー大会1

 今日は6年生が欠之上で親善スキー大会に出場します。津着して、まずは会場と保護者ボランティアの方へあいさつです。
画像1
画像2
画像3

重要 2/1 大会の応援に来場する場合は

 明日の親善スキー大会で、応援で会場に来られる保護者の方へお願いです。
欠之上の駐車場は全て、「大会関係者駐車証」が配付されている大会関係者と役員用になります。保護者の方で応援に来られる場合には、市民会館と会場をつなぐシャトルバスをご利用ください。会場周辺の路上には駐車しないようにお願いします。

2/1 ワックス作業ありがとうございました

 今週の火曜日から、親善スキー大会に向けてワックス作業を行っています。3日間とも多くの保護者の方からボランティアとしてご協力をいただきました。また、今日は午後から大会会場でのテント設営の方へも多くの方からご協力いただいております。ありがとうございました。明日も多くの方からワックス作業や選手への対応、テントの撤収などでご協力いただきます。ありがとうございます。五十沢小学校の、そして子どもたちの心強い大応援団です。
画像1
画像2
画像3

2/1 手作り小物

 6年生の6時間目は家庭科の授業でした。ミシン縫いや手縫いで、手作り小物づくりです。ティッシュケースやマスコットなどを作ります。近くの人と教え会いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2/1 慎重に、丁寧に

 5年生の6時間目は図工の授業でした。版画の掘り作業の続きです。「先生、これ難しいよ。」と言う子がいたので、もとになった写真を見せてもらうと、紅葉と夕日に輝く五重塔が。確かに難しい・・・
画像1
画像2
画像3

2/1 版画を刷る

 4年生の5,6時間目は図工の授業でした。版画を掘り終わった人から、刷る作業を行っていました。1人3枚、インクをつけた板にそーっと丁寧に紙を置いて、バレンでごしごし。刷り終わった子も横から心配そうに見つめていました。
画像1
画像2
画像3

2/1 校内スキー大会のめあて

 2年生の5時間目は学活の授業でした。校内スキー大会のめあてを考えていました。「スキーを滑っているとき」「応援しているとき」それぞれのめあてを考えたり、前回のタイム計測の結果を基にして目標タイムを考えたりしていました。自分で立てためあてが達成できるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/1 六送会で何をするか

 3年生の5時間目は学活の授業でした。六送会の出し物で何をするのか話し合っていました。話し合いの結果、6年生の思い出で3択クイズをすることに決定。細かい内容について近くの人で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2/1 親善スキー大会前日ミーティング

 6年生は4時間目に、明日の親善スキー大会に向けての前日ミーティングを行いました。持ち物、日程の確認、アップから競技開始までの流れ、その他ルールやマナー面での注意などについて確認しました。明日はお互いに応援し合いながら、全力で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/1 いろいろな楽器で演奏しよう

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「きらきら星」を、鉄琴、木琴、大太鼓、タンバリン、トライアングルなどいろいろな楽器を使って演奏していました。演奏する楽器はローテーションをして、みんなが全部の楽器を演奏できるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

2/1 班ごとで質問づくり

 4年生の3時間目は国語の授業でした。クラスのみんなにアンケート調査する質問を班ごとで考えていました。まずは先生がアンケートの質問の流れについて、最初は「はい」「いいえ」で答えられるもの、だんだんと自由記述にしていること、あれもこれも質問するのではなく、みんなに報告できる内容になるように考えることなどの注意がありました。
画像1
画像2
画像3

2/1 技術の発達によって

 5年生の3時間目は社会の授業でした。インターネットなどの情報通信技術の発達によって「よくなること」と「課題」について考え、発表していました。資料に書かれていることなどを根拠に考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 地域子ども会、八海中学校卒業式
3/7 卒業式練習、委員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより