☆3シャイン☆ 休み時間

 校庭のグランドコンディションが悪かったので、教室で黒板しりとりをしました。休み時間に、よごれた流しをいつの間にか掃除してくれる子どもたちも発見!
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 昨日の給食

 初セルフおにぎり。いろいろなおにぎりがありました!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」6

6年生は1個じゃ足りない!海苔やご飯の争奪ジャンケン大会も行われました。
初の試みであるセルフおにぎりは子供たちに大好評でした。給食センターの皆様、楽しい企画をありがとうございます。次が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」5

最後は6年生。やはり豪快なおにぎりを披露してくれました。なかには海苔で顔を作る強者も。自分で作るとおいしさも倍増ですね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」4

3年生をもう少しお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」3

次は3年生をのぞいてみました。こちらも楽しそうににぎっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」2

1年生、とっても楽しそうで、嬉しそうでした!またやりたいね!!
画像1
画像2

今日の桜小【1/24】おいしい給食「初!セルフおにぎり!!」

ハプニングを期待しつつ、1年生の教室をのぞいてみましたが、なかなかどうして、みんなとっても上手でした!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/24】先生おかえり!

2年生の先生が戻ってきました。子どもたちもとっても嬉しそうです。
算数もいつもより気合入ってます!
画像1
画像2

今日の桜小【1/24】卒業式に向けて

6年生の書写は、恒例の漢字一字です。この作品は卒業式の会場に飾られます。渾身の作品となるように今日から練習開始です。
画像1

今日の桜小【1/24】6年生ごちそうさまです!

今日は6年2組が調理実習です。なんと職員室にも差し入れを持ってきてくれました。ありがとうございます!とってもおいしかったです!!先日は、1組の子達も差し入れを持ってきてくれました。6年生、いつもありがとう!
画像1
画像2

にじいろ2年生「オリジナルキャラクターを作りました。」

 指先までピーンッと手を挙げて、一生懸命取り組んでいたのは、外国語の授業でした。(もちろん、ほかの授業も一生懸命取り組んでいます。)

 今日は、形と体のパーツの英語言う学習をしました。授業の最後に顔のパーツと形、大きさをALTの先生に伝え、絵を描いてもらいました。みんな発表がしたくて、一生懸命手を挙げていました。今日、2年生で完成した「スターボーイ」「コアラブ」です☆
画像1
画像2

にじいろ2年生「指先までピーンッ!」

 指先までピーンッと手を挙げています...何の授業でしょうか...?
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「おにぎり完成☆」

 お弁当箱に入ったご飯を全部入れちゃう人、小さいおにぎりを何個も作る人。しゃけをまるまる入れたり、しゃけフレークのように小さくしてから握ったり、一人ひとりオリジナルのおにぎりを作っていました。おにぎりの予定がのりが大きくて、恵方巻のようなおにぎりが完成した人も...ガブッとワイルドに食べていました。



 もうおにぎりの作り方はマスターしたかな?おうちの人にもぜひ握ってみてくださいね!

画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「おにぎりコロコロ」

 今日の給食はおにぎり!みんな上手にご飯をにぎにぎ...上手におにぎりはできたかな??
画像1
画像2
画像3

あつまれ くぼまちの森

今日の給食は「セルフおにぎり」でした。
画像1
画像2
画像3

あつまれ くぼまちの森

今日は、2組さんが調理実習でした。
とても、おいしくできました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ふわふわゴー」

図工で作った「ふわふわゴー」
風を送るとふわふわ、シュルシュル。
うさぎや船、楽しい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「おにぎり最高!」

今日の給食は、おにぎり。
ビニール袋を使って自分で握りました。
「明日もおにぎりがいい〜」
大満足でした。
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜おにぎ・・・らない!?

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の給食の時間の様子です。


 今日のメニューは「セルフおにぎり」。三角のおにぎりや爆弾のように大きなおにぎり、みんなが色々なおにぎりを作っている中・・・

 「先生!ぼくはのりをそのまま食べたいです!」というお友達を発見。

 「おにぎり」ではなくて、それは「おにぎらない」と呼ぶのかな。食べ方にも違いがあって、おもしろいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31