学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

3/5 チームごとで作戦を立ててから

 3年生の4時間目は体育の授業でした。バレーボールの試合です。前回の授業〜始まった6チームのによる総当たり戦の続きです。前回の反省も踏まえて、まずは各チームで作戦会議をしました。作戦が決まったら、試合開始です。まだまだつなげることが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

3/5 水溶液のまとめ

 5年生の4時間目は理科の授業でした。水溶液「ものの溶け方」の単元のまとめテストをしていました。シーンと静まりかえって、鉛筆の音しか聞こえないほど、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3/5 どんな感じ?

 1年生の4時間目は音楽の授業でした。音楽室が年に1回のピアノの調律で使えませんでしたので、教室での授業です。「はる なつ あき ふゆ」という歌を聞いて、「どんな感じがするか」自分のイメージをiPadに書き、そのイメージを意識して歌っていました。
画像1
画像2
画像3

3/5 「道」

 6年生の3時間目は書写の授業でした。最後の書写の授業でした。学級目標にもなっている「道」と「自分が好きな名言」を1枚の紙に書きました。名言をiPadで調べる子もいれば、好きなアニメやマンガのセリフなどを書く子もいました。卒業式の日に掲示します。
画像1
画像2
画像3

3/5 サッカーのゲーム

 1年生の2時間目は体育の授業でした。4チームに分かれて、サッカーの試合をしていました。みんなで一生懸命にボールを追いかけていました。上手な子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3/5 新潟市のまちづくり

 4年生の2時間目は社会の授業でした。前回の授業で「日本語が分からない海外の人のために、言語や文化などについてのサポートが必要」だということを学びました。今日は、そのことについて新潟市が行っているまちづくりについて資料を読み込み、どんなことをしているのかノートにまとめました。書かれていることを理解し、抜き出し、自分のことばでまとめる必要があります。
画像1
画像2
画像3

3/5 「イヤだ」と言うことを伝える時に

 3年生の2時間目は保健体育の授業でした。保健室の先生による授業です。「他の人との身体の接触」について、頭、肩、背中など、どんなことをされるとうれしい気持ちになったり、嫌な気持ちになったりするのかをまず発表しました。その後、「並んでいるときに、わざとぶつかって割り込んできた友達に対して、どう伝えたらよいか」を考えました。伝え方のタイプとして「のび太君タイプ」「ジャイアンタイプ」「しずかちゃんタイプ」の3つがあります。攻撃的ではないけれど、自分の気持ちをしっかり伝えられる「しずかちゃんタイプ」でありたいですね。
画像1
画像2
画像3

3/5 今までありがとう、これからもよろしくね

 2年生の2時間目は生活の授業でした。「私の絵日記」の仕上げです。友達に「小さいときの思い出」や「感謝の気持ち」と「これからもよろしくね」という内容のメッセージを書いて交換していました。
画像1
画像2
画像3

3/5 図形の問題

 5年生の1時間目は算数の授業でした。教科書の立体図形の問題に取り組んでいました。四角柱や三角柱などの図形について、「底面の形」「側面の形」側面の数」などについての問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3/5 どんな感じで歌うか

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。前回の授業で「自分が歌いたい歌」を「どんな感じで歌うか」を歌詞の内容などから考えましたが、今日はその発表です。他の人の歌を聴きながら、一緒に歌ったり手拍子をしたりしている人がいて楽しそうでした。発表が終わると、iPadのオクリンクというアプリで感想を記入し、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3

3/5 卒業式練習が始まります

 6年生の1時間目は学活の授業でした。昨年の卒業式の動画を見て、式の流れや証書の受け取り方などの礼法について確認していました。いよいよ卒業式練習が始まります。自分たちの立派に成長した姿をお家の人にしっかりと見せてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3/5 表からグラフへ

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「体育の授業でやってみたい種目」のアンケート結果が名前のみで示されています。その結果を見て、各種目の希望人数を表にまとめ、さらにグラフで表しました。先生からの「一番多い種目は?」「1番多い種目と2番目に多い種目を足すと何人?」「このクラスは全部で何人?」などの教科書にはない質問が出されますが、テンポよく答えることができました。
画像1
画像2
画像3

3/5 文に合った漢字に直す

 1年生の1時間目は国語の授業でした。ある日の日記の作文を読んで、間違っている漢字を見つけ、正しい漢字に書き直す活動をしていました。「火よう目」「字校」などの間違いを見つけます。文の内容が正しく読み取れないと、適した漢字に直せません。読む力が必要となります。全部で5個ある間違いを直すことができました。
画像1
画像2
画像3

3/4 王様だ〜れだ!

 4年生の体育の後半です。「王様ドッヂボール」をしていました。チームごとに作戦会議をして、チームの王様を1人決めます。王様がボールを当てられてしまった方のチームが負けになります。わざと王様ではない人を守るようにするダミー部隊を作ったりするなどの頭脳プレーも飛び出しました。
画像1
画像2
画像3

3/4 森林と共に生きる

 5年生の5時間目は社会の授業でした。「日本の国土と森林」についての学習をした後、森林を初めとした豊かな自然を大切にしている地域について調べ、まとめていました。たくさんの地域を調べ、まとめている子がいました。
画像1
画像2
画像3

3/4 1年間の成長

 6年生の5時間目は総合の授業でした。「今年1年間で自分が成長したこと」「成長する上で、影響を受けたこと」「中学校で頑張りたいこと」などを考えていました。運動会や持久走、ダンス大会などの行事、清掃や花の丘などのきずな班での活動、陸上やスキー、鼓笛での課外活動などを通して、学校をリードし大きく成長してきた6年生。自分の成長の自信をもって、残りわずかな小学校生活をより充実したものにして、中学校へとつなげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3/4 失敗から学ぶ

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「みんなの新聞係」という資料を読んで、「みんなのためにする仕事をする上で大切なこと」や「失敗してしまったときにはどうしたらよいか」などについて考えました。『主人公けいすけさんは新聞係。みんなのことをニュースにして新聞を作りました。しかし、その情報が間違っていたために友達を怒らせてしまいました。けいすけさんは、みんなが怒ってしまった理由を考え、情報を調べ直して、新聞を作り直しました。』という物語です。けいすさんの取った行動について、3つのことを視点に考え、自分が一番よいと思った行動についてiPadのアプリ「オクリンク」で、考えを広め、友達と話し合うことで考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

3/4 働くとは?

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。「わらじ作り」という二宮金次郎の幼少期の物語を読んで、「働くことの意義」について考えました。「どうして働かなければならないのか」について考えました。「自分のため」「家族のため」「町で生活する人々のため」などの視点からたくさんの意見が出されました。その後、大人達のように働けない金次郎が、大人達のために「自分で考え、自分から」わらじ作りを始めたことについて取り上げ、「金次郎から学ぶこと」をプリントに書きました。プリントにビッシリと書き、欄が足りないので裏面の半分くらいまで、自分の考えを書いている子がいました。すごい!
画像1
画像2
画像3

3/4 私の成長日記

 1年生の5時間目は生活の授業でした。1年のまとめとして、「1年生の1年間でできるようになったこと」をカードに書き出して、台紙に貼っていきます。「跳び箱」「縄跳び」「足し算引き算」「漢字」など、できるようになったことがたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3

3/4 はじめのいーっぽ!

 4年生の5時間目は体育の授業でした。今日は渡り廊下に工事が入り通行できず、体操着に着替えられないため、普段着のまま授業をしていました。まずはウォーミングアップで「だるまさんが転んだ」です。写真のような体制で静止している子がいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより