最新更新日:2024/06/17
本日:count up114
昨日:51
総数:253456
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの旅行計画を考えています。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
世界恐慌の発生と各国の対応について学習しています。

互見授業

先生方も授業を互いに見せ合い、指導力を高めています。授業の終末では、黙々と振り返りの記入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

理科の授業では、来週の中間テストに向けてポイントの確認を行っています。「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会 その6

走り高跳びで、2年女子選手が8位入賞を果たしました。
入賞を逃した選手も、最後まで全力で競技しました。応援も力になりました。そして、何よりも、自ら陸上選手に志願し、努力を重ね、大会に出場したことが何より素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会 その5

二日目も暑い中、最後まで全力で競技する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンドからも熱い声援と温かな拍手が送られました。
フィールドの種目やリレーも全力で取り組みました。そして、たくさんの輝く姿、笑顔、「キョウカン(共汗・共感・共歓)」が見られました。
明日も頑張りましょう!

県北陸上大会 その3

自分に負けず、一歩一歩前へ進み、ゴールを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会 その2

最後まであきらめない姿は素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会 その1

さわやかな気候のもと、大会が行われました。今年は19名の選手が自己ベストを目指し競技に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北陸上大会第1日目

選手たちが、あづま陸上競技場に向けて出発しました。たくさんの「共汗・共感・共歓」を味わえることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライバルは自分

最大のライバルは自分です。苦しいときにこそ、これまでの練習を思い出し、力をさらに発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最終調整

明日の県北陸上大会に向けて最終調整が行われました。最後まであきらめず、全力で競技してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その5

理科。顕微鏡の使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その4

国語科。保健体育科。課題に粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 その3

社会科。自然災害についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 その2

1年英語。身近な人やものを尋ねたり紹介したりする表現を学んでいます。お花もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その1

3年英語。「人に〜を…する」という基本文を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上選手壮行会

生徒総会後に、来週の陸上競技大会に出場する選手の壮行会が行われました。全力で最後まで競技してほしいと思います。応援も、参加態度も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

今年度の活動目標が発表されました。よりよい松陽中を目指して、有言実行(宣言したことを成し遂げること)してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業式予行
3/11 同窓会入会式
3/13 第37回卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205