学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/20 サッカーのシュート練習

 1年生の2時間目は体育の授業でした。サッカーの学習で、新聞紙とガムテープで作った手作りのボールを使って、シュート練習をしていました。赤白対抗で何点入るか対戦です。華麗なシュートフォームが決まっていました。
画像1
画像2
画像3

2/20 2対2で対戦

 6年生の1時間目は体育の授業でした。「ネット型ゲーム」というゲームを行っていました。三角コーンにロープをつけたネットを挟んで2人対2人で試合をします。柔らかいテニスボールを打ち合い、ワンバウンドまではしてもOKです。なかなか思うようにボールが返せないようでしたが、床に滑り込むなどのファインプレーも出ていました。
画像1
画像2
画像3

2/20 小学生のなりたい職業

 5年生の1時間目は算数の授業でした。円グラフで表された%の読み取りについての学習をしていました。「2007年と2017年の小学生がなりたい職業ランキング」を表した円グラフから、それぞれの職業が何%なのかを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

2/20 どんな気持ちが込められている?

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。「みんなの歌」や教科書を調べたり、iPadで検索したりなどして、知っている曲の歌詞にどんな気持ちが込められているのかを調べていました。さらに、その気持ちを表現するために、どんな風に歌うかを考えました。
画像1
画像2
画像3

2/20 三角は何個?

 1年生の1時間目は算数の授業でした。写真1枚目のような図形の中に、同じ大きさの三角形が何個あるかを考えていました。定規で線を引きながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2/20 14.8kgは何キロ何グラム?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「体重14.8kgは何キロ何グラムか。」という問題に取り組んでいました。近くの人と「こう考えたらいいんじゃないか?」という話し合いをした後、ヒントになる意見がたくさん出ました。「1kgは1000g」「10kgは10000g」「0.1kgは100g」「小数点で分けるちいいんじゃないか?」などの考えが出されました。その後、同様の問題で練習をしましたが、担任の先生がら「校長先生の体重は何キロですか?」と聞かれたので「61kg」と答えると、「エ〜ッ?!」という声が。それは、どういう意味の叫び?
画像1
画像2
画像3

2/19 ダンス完成!

 2年生の4時間目は学活の授業でした。六送会のオープニングを飾るダンスの練習です。最後の方でまだ決まっていなかった振り付けの練習をして、最後に全部を通して見ました。もう完璧ですね。あとは今日、残念ながらお休みだった友達に教えてあげたり、一緒に練習してあげて、さらに完璧を目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/19 同じ体積でも

 3年生の4時間目は理科の授業でした。「同じ体積で同じ形の物でも重さは変わるのか」という実験を行っていました。同じ大きさの木、鉄、アルミ、ゴム、塩化ビニールなどの立方体について、重さは同じなのか違うのか、実際に測って確かめる実験をしていました。まずは、予想で重い順番を考えます。さらに、実際に手で持ってみて、班で重さの順位をつけました。予想が立てられたところで、実際に測ってみます。予想は当たっていたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/19 キツネと家

 1年生の4時間目は算数の授業でした。図形の学習の続きです。今日はたくさん書かれた点を使って、キツネと家の形を描きました。きちんと定規を使い、電子黒板に先生が描いたキツネと家を真似して描いていきます。上手に同じ形が描けたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/19 6年間で学習した漢字のまとめ

 6年生の4時間目は国語の授業でした。6年間で学習した漢字の総まとめテストです。小学校の学習もまとめとなってきました。しっかりと身に付けて、中学校でも頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/19 テストの前に

 4年生の4時間目は算数の授業でした。立体についての単元のまとめテストを行います。テストの前に、電子黒板で小テストの解説をしたり、立体の模型を使ったりしながら、間違えやすいところの確認をしました。黒板に大切なポイントも書かれたところで、テストの開始です。
画像1
画像2
画像3

2/19 ピンチヒッターで

 5年生の4時間目の様子です。安心でんしょばとでお伝えしたとおり、明日の新1年生体験入学で2年生が新1年生と活動をする予定でしたが、できなくなってしまったので、そのピンチヒッターとして5年生が準備をしてくれました。まずは、図書室に行って、新1年生に出題するクイズを考えていました。担当の先生と相談したり、グループごとで話し合ったりしながら、どんな内容のクイズにするか考えていました。
画像1
画像2
画像3

2/19 熱はどう伝わるのか

 4年生の1時間目は理科の授業でした。アルコールランプを使って、「熱の伝わり方」の実験です。ろうを塗って斜めに設置した鉄の棒をアルコールランプで温めます。ろうはどう溶けていくのか、「中心から上の方へ向かうのか」「中心から下の方へ向かうのか」「上下同時なのか」予想を立てて実験にのぞみました。前回やったので、マッチで火をつけるのはもう大丈夫ですね。
画像1
画像2
画像3

2/19 算数の総復習

 6年生の1時間目は算数の授業でした。これまで学習した内容の総復習で、分数の計算問題に取り組んでいました。早く解き終わった子はミニティーチャーとして他の人に教えに行きます。男女関係なく、助け合えるのがいいですね。
画像1
画像2
画像3

2/19 感謝のメッセージ

 5年生の1時間目は学活の授業でした。老僧会で6年生に送るメッセージ書きをしていました。付き合いも長く、今年は高学年としていろいろな行事で協力しながら活動してきた5年生だけに、心のこもった温かいメッセージがたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3

2/19 自分ならどうする?

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。「泣いちゃった」という資料を読んで、自分だったらどうするか考えました。「きみえさんがボールで遊んでいたら、年下ののり君が、そのボールを取ろうとしてきた。2人でボールの取り合いをしていたら、ノリ君が泣いてしまいました。」という資料です。「のり君が悪いんだよと言う」「一緒に使おうかと言う」「仕方なく貸してあげる」の3つのうち自分ならどうするか、また、どうすることが適切な行動なのか考えました。
画像1
画像2
画像3

2/19 漢字のつくり

 3年生の1時間目は国語の授業でした。漢字のつくりの学習です。国、族、橋などこれまでに学習した漢字が黒板に書き出され、その中から共通する部首を探してグループ分けをしていました。そこから、辺、冠、足などの学習に入ります。2枚目の写真は「冠」が、漢字の頭に付いていることを体で表現しています。
画像1
画像2
画像3

2/19 好きな生き物を

 2年生の1時間目は図工の授業でした。紙版画の制作です。自分が好きな生き物を波上の紙や包装用のプチプチなどで模様をつけながら版画を作っていました。カニや鳥、犬、ネコなどいろいろな動物が作られていました。
画像1
画像2
画像3

2/16 「スイミー」の海の色

 1年生の3時間目は図工の授業でした。国語で学習している「スイミー」の海の色を、絵の具で画用紙に描きました。水でかなり薄い色して、水っぽさを表現します。同じ青でも、青、水色、赤みがかった青、暗い青などいろいろな海が描かれていました。
画像1
画像2
画像3

2/16 教室で練習

 4年生の3時間目は総合の授業でした。来週から六送会のステージ練習が学年ごとに割り振られていますので、今日は教室で練習を行いました。お楽しみ企画が満載です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会
3/12 PTA新旧役員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより