学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/5 4年生 俳句教室

 4年生の2時間目は地域の達人を講師としてお招きしての俳句教室を行いました。子どもたちが夏休みの宿題として作った俳句を事前に添削していただき、それをもとに1人1人指導していただきました。
画像1
画像2
画像3

9/5 音の伝わり方

 3年生の2時間目は理科の授業でした。前の時間に実験したタンバリン、太鼓、トライアングルの音が鳴っているときと鳴っていないときの状態を確認した後、教室内のいろいろな物や場所を使って、端から叩いて反対側の端まで音が伝わるか確かめました。
画像1
画像2
画像3

9/5 九九の利用

 にじいろ学級1組の1時間目は算数の授業でした。2列に4個ずつ並んだ10円玉と100円玉の絵を見て、どうやったらすぐに計算できるか学習しました。九九の2×4=8を利用するやり方で、最後に0を何個付け足すか考えました。
画像1
画像2
画像3

9/5 重い荷物を楽に持ち上げるには

 6年生の1時間目は理科の授業でした。てこの原理を利用した実験をしていました。支点から作用点までの距離を変えると、持ち上げるために必要な力がどう変わるのか予想し、実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

9/5 いろいろな図形の角度を求める

 5年生の1時間目は算数の授業でした。今までに学習した「三角形の内角の和は180度」と「四角形の内角の和は360度」を利用して、写真のような形の角度をどうやって求めたらいいか考えました。
画像1
画像2
画像3

9/5 リコーダーの練習

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。「陽気な船長」という曲のCDを聞きながら、音階を確認していました。その後、リコーダでの演奏練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

9/5 長さの計算に取り組む

 3年生の1時間目は算数の授業でした。kmとmが入った長さの計算問題に取り組んでいました。例えば、1km300m+200mは何mかという問題です。1km=1000mが身についていなければなりません。
画像1
画像2
画像3

9/5 水のかさの計算

 2年生の1時間目は算数の授業でした。L(リットル)とdL(デシリットル)が入った式の計算のやり方を考えました。前に学習した1L=10dLが身に付いているかがポイントになります。前に出て問題を解きたい!という子が何人もいて、大ジャンケン大会で発言する人を決めていました。積極的でいいですね。
画像1
画像2
画像3

9/5 「おおきくなあれ」音読発表

 今日は1日、フリー参観です。1年生の1時間目は国語の授業でした。「おおきくなあれ」という詩を班ごとで読む分担を決めて、音読発表会を行いました。上手に音読できましたね。
画像1
画像2
画像3

9/4 「みんなのために」について考えよう

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「森のみんなと」という資料を読んで、「みんなのために」ということについて考えました。「みんなのために働くと、うれしい以外にどんな気持ちになるか」を考え、iPadのオクリンクでお互いの考えを見合いました。そして、「同じ考えの人」「違う考えの人」「質問したい人」について誰と話し合いたいかを決め、考えを交流していました。
画像1
画像2
画像3

9/4 生活する上で大切なこと

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。「見つからないリコーダー」という資料を読んで、「生活する上で大切なことは何か」を考えました。資料を読んだ後、普段の生活の中で「家に人にやってもらっていること」と「自分でやっていること」について、その割合を円グラフで描き、その内容を書き出しました。その後、みんなから出された内容を見比べて、「今度からは自分でやろう」と考えたことについて近くの人と話し合いました。
今日のまとめは「自分でできることを一つでも増やして、大人に向けて生活しよう」です。
画像1
画像2
画像3

9/4 「サーカスのライオン」を読んで

 3年生の4時間目は国語の授業でした。今日から「サーカスのライオン」という物語文の学習になります。まずは、先生が読むのを聞きながら一緒に物語を読みました。その後、読後の感想を一言で書きます。普段は「長く書く」ことを目指していますが、「一言で」が逆に難しかったようです。その後、なぜそう思ったのか理由を付け足して書いていました。
画像1
画像2
画像3

9/4 ボールに慣れよう

 1年生の4時間目は体育の授業でした。ボールを使っていろいろな運動を行っていました。自分の真上にボールを投げてキャッチしたり、2人1組でボールを転がし合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

9/4 新潟学びチャレンジに取り組む

 4年生の4時間目は算数の授業でした。担任不在のため自習でしたが、「新潟学びチャレンジ」という県教委からオンラインで配信されるプリントに取り組んでいました。文章題で思考力を問う問題が中心ですが、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/4 裁縫で小物づくり

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。好きな形に切ったフェルト布を針と糸で縫い、小物作りをしていました。一針一針に全力で集中していますね。
画像1
画像2
画像3

9/4 電子黒板を使って

 6年生の4時間目は国語の授業でした。漢字の学習をしていました。漢字ドリルのデジタル版を電子黒板で表示して進めていました。書き順がなぞり書きのように表示されるので、「空書き」するときに分かりやすいです。
画像1
画像2
画像3

9/4 2,3年生 花の丘活動4

 今まで6年生がやっていた役割を今日は3年生で行っていました。閉会式のあいさつは2年生の代表が行いました。
 猛暑と雨が降らない気候の影響で枯れてしまった花が多く、昨年と比べると花の丘も寂しい感じがしました。
 今週末はオートキャンプで全国から500人以上、来週末にはロードレースで国内外から約1,000人の人が訪れるそうです。多くの方から五小っ子の花の丘を見てほしいです。
画像1
画像2
画像3

9/4 2,3年生 花の丘活動3

 協力し合いながら活動を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

9/4 2,3年生 花の丘活動2

草取り作業もご覧のように笑顔で。
画像1
画像2
画像3

9/4 2,3年生 花の丘活動1

 2,3年生は2時間目に花の丘活動を行いました。高学年児童がいないきずな班での活動でしたが、2,3年生で協力し合いながら活動できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会
3/12 PTA新旧役員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより