学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/6 十日町の町づくり

 4年生の2時間目は社会の授業でした。十日町市の町づくりについて学習していました。「十日町と言えば着物」ということで、現代風の絵柄にするなどして工夫しているところを紹介していました。大地の芸術祭や清津峡などに行ったことがある人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2/6 お気に入りの風景

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「日本の国土と共に生きる」という内容の学習です。北海道の流氷、沖縄の珊瑚礁、小笠原諸島など、自然環境を大切にしている場所を調べ、どこが気に入ったのかを発表していました。同じ場所を取り上げていても、お気に入りポイントはそれぞれ違うんですね。
画像1
画像2
画像3

2/6 小学校の復習

 にじいろ学級3組の1時間目は算数の授業でした。小学校で学習した内容の総復習をしていました。一人ずつ、黒板に出てきて問題を解きました。また、不安なところは教え合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2/6 拡大図を描く

 6年生の1時間目は算数の授業でした。図形の拡大図を各学習です。写真のような、少しいびつな台形の拡大図を一人一人がノートに描き、電子黒板でどうやって描いたかを説明しました。いろいろなやり方が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

2/6 旋律を作ろう

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。ミ、ソ、ラ、シ、ドの5つの音を使って2小節の旋律を作ります。鍵盤ハーモニカで演奏しながら、何度も何度も書き直すなど、とても熱心に取り組んでいました。旋律ができあがった子はiPadで録音し、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3

2/6 学校のことを紹介しよう

 1年生の1時間目は国語の授業でした。「学校のことを紹介しよう」という単元の学習です。まずは入学してからこれまで経験した授業や学校行事をスライドで振り返り、季節ごとに1つずつ出来事を選んで、そのときに自分が感じたことを書きました。ウキウキした表情でスライドを見ていました。
画像1
画像2
画像3

2/6 長さについてのまとめ

 2年生の1時間目は算数の授業でした。長さの単元のまとめテストの解説を行いました。まずは、iPadのアプリ「カフート」で長さについての復習をしました。その後、昨日行ったまとめテストが返され、間違いが多かった問題について先生の説明を聞きました。最後に自分の間違いを直した人から先生に見せに行きました。
画像1
画像2
画像3

2/6 分数の足し算

 3年生の1時間目は算数の授業でした。分数の足し算の学習で「今日、牛乳を1/5L飲みました。昨日は2/5L飲みました。合わせて何L飲みましたか。」という問題に取り組んでいました。分数の計算は初めてなので、まずは答えを予想して、意見を出し合いました。その後、一人一人がノートに自分の考えとその理由を書いて発表しました。理由がしっかり書けていますね。
画像1
画像2
画像3

2/5 正しい行いをする

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。お寺になっているミカンをこっそり取ろうとした友達3人組。和尚さんに「こらっ!」と大きな声で言われました。でも、和尚さんは「まだ、酸っぱいからもう少し待ちなさい。」と言いました。何日か後、お寺に行ってみると木にはミカンがなく、代わりにかごの中にミカンが入れていました。そして手紙も。「おいしいみかんになったよ。みんなでお食べ。」・・・という内容の「「みかんの木の寺」という資料を読んで、「誰も見ていなくても、正しい行いをする」ことの大切さについて考えました。隣の人と話し合いをしたり、iPadを使って意見交換をして「正しい行い」について考えました。また、「和尚さんの優しさ」にも気がつきました。
画像1
画像2
画像3

2/5 ふるさとに愛情と誇りをもつ

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。「心をつないだ合い言葉」という資料を読んで、ふるさとを大切に思う気持ちについて考えを深めました。まずは、ふるさと五十沢のどんなところが好きかという質問に、子どもたちはたくさんの好きなところを上げました。そして、「人はなぜ、ふるさとを大切に思うのか」について考えを書きました。プリントの欄だけでは足りないほど、たくさん書いている子がいました。書いた意見をiPadで先生に送信、みんなで互いの意見を共有し、意見交流を行いました。ふるさと五十沢に愛情と誇りをもつ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2/5 六送会の出し物練習

 1年生の5時間目は生活の授業でした。六送会の出し物の練習をしていました。ダンスの練習です。最初、2つに分かれて、お互いに向き合いながら練習をしました。その後、本番のように並んで、練習をしました。暑くてタンクトップやTシャツになって踊っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

2/5 跳び箱ラスト

 2年生の4時間目は体育の授業でした。跳び箱の最後の授業です。最初に馬跳びをして、踏み切りや腕の使い方などを確認しました。その後、6台並べた跳び箱をどんどん跳んでいきます。今日は最後ですので、横飛び、開脚跳び、台上前転のテストも兼ねていたようです。
画像1
画像2
画像3

2/5 垂直の面を見つけよう

 4年生の4時間目は算数の授業でした。まず、以前に学習した「垂直」と「平行」について、復習です。子どもたちが身振りを交えながら、自分のことばで説明をして確認しました。その後、電子黒板に表示された直方体の図や実物の箱を見ながら、「どの面とどの面が垂直の関係なのか」を見つけていきました。4年生の図形でつまずきやすい問題です。しっかり理解してほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/5 エプロンを試着して

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。エプロンが完成したので、試着をし、お互いにiPadで写真撮影をしていました。撮ってもらった写真は、iPadのオクリンクというアプリで書いた振り返りに貼り付けて、先生に提出します。
画像1
画像2
画像3

2/5 お疲れ様

 6年生は3時間目に、親善スキー大会で自分が使ったスキーのワックス落とし作業を行いました。保護者ボランティアの方から縫っていただいたワックスをリムーバーで丁寧に落とし、手入れをしました。6年生、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

2/5 分数と小数

 3年生の3時間目は算数の授業でした。分数の学習です。最初に、前の時間の復習で「10個に分けた1つ分」について復習しました。その後、同じ内容で学習したことで小数があったことを確認し、分数と小数を比べてどちらの数が大きいかという問題に取り組んでいました。手がたくさん挙がっていますね。
画像1
画像2
画像3

2/5 音階を覚えて

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「子犬のマーチ」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。まずは、音階を覚えるところから始まりました。先生が弾くピアノに合わせて、教科書を見ないで、ドレミで歌います。中には、鍵盤の上で指を動かしながら歌っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2/5 アンケート用紙完成

 4年生の3時間目は国語の授業でした。アニメ、動物、休日の過ごし方などのテーマを決め、班ごとで質問内容を考えて作っていたアンケートができあがってきました。完成した班は先生から点検してもらい、印刷してもらいます。アンケートの結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/5 心を込めて

 5年生の3時間目は学活の授業でした。六送会で6年生に送るメッセージカードを作っていました。1人1人が誰に送るのか担当を決めて、カードを作ります。卒業をイメージして、桜の花や卒業式風景などの絵も丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

2/5 本物の浮世絵のよう

 6年生の2時間目は図工の授業でした。多色刷り版画の掘り作業を進めていました。板に描いてある下絵を見ると、まさに本物の浮世絵のように丁寧に描かれていました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会
3/12 PTA新旧役員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより