最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:72
総数:112855
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

観劇 虹色サンゴ

魚のサンゴが、お父さんお母さんが網で取られたことをきっかけに広い海原を虹色のサンゴを求めて冒険する話です。
なんと言っても色が綺麗。プロジェクションマッピングという方法で、天井に色々な色彩の球を張り巡らせたり、舞台を写したりしていました。体育館がプチ劇場でした。
低学年はSDGSは難しかったかもしれませんが、エビじゃねーよ、カニだよなどの台詞回しを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

委員会 保健委員会

はちみつ チェックも毎月してくれていますが、
歯の表彰のために表彰状を作ってくれました。
沢山やな、と話しかけると、ほんま沢山や。ひとり10枚以上ある、と答えてくれました。
逆に嬉しい悲鳴です。
画像1
画像2
画像3

5年 金融教室

画像1
画像2
画像3
地元の銀行のご協力で、金融教室をひらきました。
あるだけ使う、のでなく計画的に、必要かどうかも考えていかなくてはいけません。
どのくらいお小遣い、渡していますか?
今回は5年生ですが他の学年も是非自分のお金について考えて欲しいと思いました。

3年 道徳

みんながくらしやすい町 にするためにはどうしたら良いか考えました。
困っている人がいたら助けてあげたいけど知らない人だから声がかけにくい。
気持ちを教えてくれました。
授業の最後で、勇気を出して助けたい、と言っていました。
道徳を通して自分を見つめています。
先生たちも一緒に学びました。
画像1
画像2
画像3

給食 のっぺい汁

今日は郷土料理、と給食の先生に聞いて調べてみました。
日本全国で郷土料理として挙げられているようで、奈良、熊本、島根、新潟などがあるようです。
人参や大根の入ったお汁に片栗でとろみをつけています。
これからの季節に良いですね。
画像1
画像2

1年 ピアニカ

10月24日に、音楽朝礼があります。
それに向けてピアニカを頑張っています。
「ハイホー」ご存知ですか?
ディズニーの白雪姫の小人のテーマです。楽しみにしてください。

画像1
画像2
画像3

1年 研究授業

先日の6年に続き、今日は1年の研究授業です。
いつもと少し違って緊張したような表情でしたが、先生の発問にを挙げて答えていました。
理由もちゃんと答えていました。
1年生ずいぶん成長しました。
画像1
画像2

6年 薬物乱用教室

学校薬剤師さんに来ていただいて、薬物についての学習をしました。
薬物の乱用は、脳を壊します。
タバコの誘いをどう断ったらいいか寸劇で考えていました。
NOと言える力ば大切ですね。
画像1
画像2
画像3

委員会 環境整備委員会

画像1
画像2
昨日、委員会がありました。
環境整備委員会は普段、落とし物の整理をし、放送をして落とし主がみつかりやすいようにしています。
委員会活動の時は、ベルマークも担当しているので、品物ごとに仕分けし、周りを切っています。
2学期に、地域の方から沢山のベルマークが届き、昨日はその仕分けをしました。
ありがとうございます。

委員会 体育委員会

画像1
画像2
体育委員会は、体育大会や、縄跳びなどのいろいろな行事での活躍もありますが、普段清掃分担がない場所をそうじしてくれたり、話し合いをして、クイズや原稿作りをしています。沢山のゴミを払ってくれました。

3年 はかせ

二桁かける一桁の計算を考えていました。
は やい。か んたん。せ いかく。
はかせになりたい?これ、はかせ?
もっとはかせはない?うーん。深く深く考えていました。
画像1
画像2
画像3

給食 ほうとう

今日の給食は、ほうとうです。
山梨県の郷土料理の一つです。
うどんを平たくした感じですが、寒くなってきたので、程よい暖かさです。
ブロッコリーも塩味が絶妙です。
イラストは残念ながらありません。
画像1

4年 道徳

いつも遊ぶ友達と遊べなかったことから残った2人の間で心が揺れる話です。
こちらに足りなかったことは?では、こちらは?
両方に足りないことは?
意見が出る出る。そして、子どもから「それは足りないことじゃないで。」「足りたらあかんやろ」
「なるほど」いろんな意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐも

画像1
画像2
画像3
先生たちの学びを進める上で、担任が交代して授業をしています。
3組の担任が、1組で授業しました。
いつもと違うけど、そこがまた楽しいようです。
お互いが磨いています。

3年 鉄棒

理科の観察の隣で鉄棒の布団干しです。
曇ってるから、うまく布団干せるかなー
天気と絡めて担任は話します。
曇りでもうまく布団が干せました。
画像1
画像2
画像3

3年 かげと太陽

太陽の動きによってどんな影ができるか調べていました。
さっきまで太陽が出ていたのに、いまは、雲。
理科の観察は自然と相談です。
出た途端、「でた」と大人が喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 水泳最終日

今日で2年の水泳も、他の学年を含めての水泳も終わりました。
2年生は、顔付けの難しいチームが30人越えで、前回からインストラクターさんと担任が協力して指導していました。今日、「泳げるようになった」と話してくれる子がいました。
インストラクターさんに伝えると、泳ぎを体感してもらえて良かった、と喜んでいただきました。
少ない日数ですが、満足してもらえて良かったです。
画像1
画像2

2年 お手紙

アーノルド・ローベルが絵と文を描いている作品で、がまくんとかえるくんが出てきます。
手紙をもらったことのないがまくんにかえるくんがこっそり手紙を書くのですがその秘密を漏らして2人で手紙を待つ話です。あったかさを感じら作品です。
一度ネットで見てください。
画像1

給食

今日の給食は、珍しいデニッシュパンが出ました。
今までこのパンは食べたことがなく、おそらく初めてのパンです。
まるでベーカリーのパン。
びっくりしました。教室を見てみると、おかわりの子もたくさんいました。
ポトフもそろそろ寒くなってきたので美味しいです。
画像1
画像2

ユニセフ感謝状

画像1
1学期に募金活動があったユニセフから協力のお礼として感謝状が届きました。
早速、新会長が、代表して受け取ってくれました。
世界のどの子どもも、幸せになって欲しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550