最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:72
総数:112864
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

朝の学習

画像1
画像2
1時間目が始まる前に朝の学習時間があります。漢字や、計算、読書など1時間目の時間に向けてのウォーミングアップの時間です。
この時間で落ち着いて取り組めることが1日の始まりで大切です。
3、4年の所に行くと、静かに学習をしていました。さすがです。

鉄棒

朝1時間目から鉄棒です。準備体操の後、数人ずつ鉄棒でつばめや、布団干しをしていました。
お腹で支えるので、なかなか下腹痛いんですよね。
画像1
画像2
画像3

水泳の前

今日で2日間の1年生の水泳も無事終わりました。
朝、行くまでの用意も色々あります。担任は連絡帳の点検やプールの持ち物の忘れ物はないか、水筒はあるかなどの他、家庭連絡をしに職員室へ行くなどがあります。子ども達は、トイレへ行って出発を待ちます。見学の子は、プール入りたいよー、と何度も話していました。あー楽しかった帰りに話してくれました。
画像1
画像2
画像3

キャンディボックス

もっとキャンディ入れてな。
思い思いの瓶の中に、様々な色のキャンディが入っています。たくさんぎっしりな瓶もあれば、瓶の中でキャンディがまっているようなものもありました。
食べたいなあ、思わず言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

褒める

画像1
画像2
ナイスチャレンジ
45000をいろいろな方法で現す、という課題を所狭しと黒板に書いています。中には間違えることもあり、担任が大きく、チャレンジしたことは素晴らしい、と褒めていました。
まわりも拍手していて、お互いに認めています。
やることに意義があるのですね。

牛乳

画像1
画像2
今日から、牛乳のパッケージが変わりました。
警察と牛乳屋さんがコラボしています。
黄色があおになっています。今年いっぱいです。

図工

下地に白色を塗りこんで、その上に色を入れて、伸ばしています。
花を描いているのですが、先生の作品例が、立体もあり、子ども達の想像も膨らみます。
画像1
画像2
画像3

机間巡視

そうかあ。なるほどぉ。
子ども達の机をまわりながら担任がつぶやいています。
プリントの内容が、気になるなあ。
画像1
画像2
画像3

ビン

どうやって集めたのかな?と思うほどたくさんの瓶がありました。
子ども達はそれらを前に話し合い活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

絵日記

後ろの壁には夏休みの宿題の絵日記が飾られていました。一つひとつに賞がつけらけていました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

今日は1年生の水泳です。
忠岡町教育委員会のご配慮で、スポーツセンターのインストラクターさん二人が先生と一緒に指導してくれています。到着までに深さの調整の台を配置して頂いたり、専門的に子ども達に指導してくださったりしています。
年に2度の機会ですが、楽しんでいます。
画像1

水泳学習 1年生

歩いて行くので汗びっしょりになりますが、楽しみのプールなので我慢のようです。
ここ来た事ある、から始まり おばあちゃんの歌聴きに来た事ある、何百回も来た、などシビックセンターの身近さがよくわかります。
画像1
画像2
画像3

作品展 習字

半紙の作品も力作ぞろい。
「め」や「の」などの筆使いは特に難しいですね。
大津川の生態を調べた人もいました。
画像1
画像2
画像3

作品展 習字

大作が飾られています。
条幅に書くのは難しいだろうな、練習随分したんだろうな、と思いながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

レインボー作品展

4年生は、サッカーゲームや、コリントゲームなど板やダンボールで楽しめる作品が並びました。
5年生は、本箱や椅子、飾れるリースなどがありました。
6年は、時間がかかったであろうと思う手芸や、蝉の抜け殻を使っての作品がありました。
画像1
画像2
画像3

レインボー作品展

1年生は、ティシュや、ポテトチップスなどの空き箱を使った作品が目立ちました。2年生は、紙粘土を使いキラキラした飾りをつけていました。
3年は、立体が目立ちました。家や、貯金箱、大きなクワガタ、ただお課長の頭の屋根などアイデア満載です。
画像1
画像2
画像3

レインボー作品展

作品は、レインボー班ごとに持ち寄り、展示しています。
これ、すごいな
どの子も口から出るのは良い評価です。
画像1
画像2
画像3

レインボー作品展

レインボー班をもとにペアになり、一緒に作品を見て回りました。
大体見たから、次は習字に行こう、どれ作ったん?など話しながらまわっていました。
回る前に、走らない、触らないなど注意点の説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

プール

一番バッターの6年生が水泳学習をしました。
帰って来た様子が暑い折なのでお風呂上がりのようなサッパリさんが多く、2階の階段踊り場から写真を撮っていると、笑顔で手を振っていました。
昨年度に引き続きギャラリーからの保護者様の見学はありません。プールサイドが見学者にとってあまりに暑すぎ、体調管理が難しいため、ギャラリーを見学場所として使用します。
プールサイドは、入水者には丁度良い室温で、見学者のため下げることも難しいのです。ご理解ください。
画像1
画像2
画像3

そろばん

画像1
画像2
昔から読み書きそろばんと、習い事の一つだったそろばんもすっかり触った経験がないという児童も増えました。伝統の計算機でもあるので、ほんのさわりではありますが学習しています。
どの子も見えるよう特大そろばんを黒板に置いていました。
できた子からプチ先生でお互いに教え合いをしています。
教室前には、1学期の壁新聞が見やすく貼られています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550