最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:72
総数:112880
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

一万を超える数

画像1
画像2
画像3
昔は、4年生で大きな数の読み方ということで漢字に書いていました。今は、3年で学んでいます。
普段は読めるのに、いざ漢字となると書けません。2組、3組とも同じ内容で学習していました。ポイントは、千と万の間に線を引く です。
一生懸命取り組んでいました。
時折、学習の進め方の確認に隣のクラスの担任が覗きに来ています。

絵日記

画像1
画像2
一人ひとりの夏の絵日記をモニターに映し、みんなに読んでいました。
中に、細かく書かれた絵もあり、すごー、と声がありました。
思い出の一コマの共有です。

2年学年体育

暑い中ではありますが、熱中症指数を参考にしながら体育をしました。今日から3組に新しく体育の講師の先生も来てくれて、元気な2年生を見ていただきました。
お茶を飲む時間をこまめに取りながら汗だくの子ども達。
終わって靴の履き替えのときは、校長先生〜と手を振ってくれます。
元気の一言です。
画像1
画像2
画像3

コンクール出品

画像1
画像2
図工などの作品展に体育館に飾る以外にコンクールに出品する作品を会議室に置いています。
1年生も一生懸命仕上げた作品が出ていました。
きっとお家の方々がサポートしてくださったのだろうと想像していました。
明日から手分けして発送の準備に入ります。

自転車の絵

画像1
画像2
自転車の寄贈があり、早速1時間で、6年がスケッチしました。
あいにく書いている場面はを見に行けず放課後に担任が並べて写真を撮っていたので横から見ていました。堺のシマノサイクルの絵画コンクールに出します。
賞を取れたらいいなあ。
2枚目は頂いた自転車です。

クーラーが効かない。

画像1
画像2
金曜日もお知らせしましたが、朝から5の3のクーラーがきかず、新館一階に応急処置で引っ越しました。
とりあえずの部屋で、水曜日まではこちらです。机、少し低いねん、教えてくれました。
余りに低い場合には入れ替えも検討です。
しばらく不自由をかけます。早く直ってほしいです。
丁度宿泊学習の係決めをしていました。

6年生

今しかない2学期。
黒板の文字が、子ども達に語りかけています。
成長を楽しみにしています。

大作の作品を見ました。金庫や、条幅に書かれた文字。
さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

5年生

夏休みの宿題の中で自由に選べるものを提出している子に、自然と拍手している場面を見ました。
頑張りを認める、また認めてもらえる。大切ですね。拍手された人は、やらな あ母さんに怒られるから、と照れたようにつぶやいていました。
クーラーの効きが悪いクラスがあり、迷惑をかけました。早速修理を依頼しています。下校後、効きはじめましたが、熱中症の心配もあり、点検します。
画像1
画像2
画像3

4年生

4年生以上は、夏休みにタブレット端末を持って帰っていますので、保管庫に線を繋ぎながら直しています。黒板には、子ども達に向けたメッセージがあり、中に「会いたかったよ。今日からのんびりいこう!」がありました。
無理なくゆっくり始動、子どもには優しい言葉です。
画像1
画像2
画像3

3年生

画像1
画像2
画像3
早速、水泳学習があるので泳力の確認を一人ひとりにしています。
また、他のクラスでは、提出物を出しながら、漢字ドリルをしています。

2年生

提出物の雑巾も丁寧に伸ばして積んでいました。
思わず担任が「綺麗に出してくれて嬉しいよ」
と話していました。提出物は、これだよ。と見せながら集めています。
画像1
画像2
画像3

1年生

背の順2列、覚えている?担任が声をかけて体育館まで引率です。
35日ありましたが、ちゃんと覚えています。
画像1
画像2
画像3

始業式

画像1
画像2
いよいよ2学期が始まりました。
朝、門にいると、日焼けした子や背が伸びた子が沢山いました。
大きな荷物、とりわけ図工の作品を大切に持っている姿を見て、始まったなーと実感しました。
体育館での始業式も静かに、そしてこちらからの問いかけには周りと楽しく話していました。
早速、休み時間には運動場に出ている子も沢山いました。

学校閉庁日実施

夏休みも半分が過ぎました。
どうしてるかな?暑いから、元気に過ごせてるのかな?
色々思いを馳せています。
明日から15日火曜日まで閉庁日で、学校の業務はお休みです。緊急の場合は、忠岡町教育委員会事務局で窓口を設置して対応していただいています。

夏休み前半、先生も研修をしていました。人権問題や学力関係、生活指導関係、救命救急。たっぷり取れる時間を使ってフル回転です。15日まではお休みということで、フル充電をして2学期に臨みます!
写真は、忠岡町消防署のご協力で、AEDや人工呼吸、心肺蘇生について学んでいるところです。
備え有れば憂いなし
水泳指導もバッチリです。

25日待っているよ〜。元気な顔見せてね。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

1学期が無事終了しました。
平素から、ご理解ご協力を頂きありがとうございます。
35日という長い休みです。お身体に気をつけて、2学期の始業式に元気な顔を見せてください。

2学期に、オープンスクールを実施いたします。
9月27日(水)8時45分から12時15分までです。
詳しくは2学期にお知らせいたします。

6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は、ビデオを見ながら待っています。廊下では、評価について詳しく説明がありました。
予想と違っている子は少し大きな声を出していました。
きっと頑張っていたのに、という思いがあったのでしょうね。

5年生

画像1
画像2
画像3
高学年となると、タブレットを使ってタイピングをして通知表を待っています。
今のタイピングソフトはよくできていて、次々とやりたくなって、そのうちに手元を見ずに打てるようになってきます。

4年生

宿題を一つひとつ確認しながら説明しています。
習字は、集中するのに良い学習です。
隣では、タブレットを使ってアンケートをしていました。また、配り物もありました。
画像1
画像2
画像3

3年生

先生にも通知表書いてね。そう言いながら担任が、ここ頑張ったよ、とかこここうしたらいいよ、ってのを書けたら書いてね。先生だって傷つくことがあるから、みんなにも傷つく言い方はしないから。
大切な思いです。何でも言っていいわけでなく、相手を思う事がいるのですね。
隣では、ワークの配布や、他の配り物をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

画像1
画像2
画像3
通知表を配る間、塗り絵をしています。また、別の教室では、学級通信を担任が読んでいました。
頑張りの評価がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550