1021 運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大勢の保護者の方々、地域の方々の応援が、子供たちの力になっています。いつも以上の力が出ているように思います。皆様、ありがとうございます。(校長)

1021 運動会 6

 児童の係があること、団体競技があること、コロナ禍の運動会との違いがいろいろあります。コロナ前、かつての運動会をいろいろと思い出しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1021 運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年ぶりに行う、全校児童が一堂に会しての運動会がいよいよ開会します。
 準備運動にアダッチマンが登場し、盛り上げてくれました。(校長)

1021 運動会 4

画像1 画像1
 準備が完了しました。
 予定通り、8時40分開会予定です。皆様のご来校をお待ちしております。(校長)
画像2 画像2

1021 運動会 3

 着々と準備が進んでいます。
 PTAのボランティアの方々にも、早朝からご協力をいただいています。皆様、ありがとうございます。とても心強いです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1021 運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずはテントの設置を完了しました。
 ピンクTシャツ軍団、頑張ります。(校長)

1021 運動会 1

画像1 画像1
 おはようございます。いよいよ運動会当日を迎えました。
 昨日、前日準備を行いましたが、風が強かったため、テントや表示ができませんでした。これから急ピッチで準備を進めます。天気は大丈夫そうですね。(校長)
画像2 画像2

4年 算数「面積」

長方形の面積が分かっていて、一辺の長さが分からない問題を考えました。

分からない部分を□として考え、たて×横=長方形の面積の公式にあてはめると□が求められると気付きました。

かけ算は、かける数やかけられる数が分からない場合は、答えをその数でわると求められることを以前学んでいるので、すぐに答えを求めることができました。学んだ考えをしっかり使える児童が多く、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

単位量あたりの大きさを考える学習に入りました。

10畳の畳の上に6人。10畳の畳の上に5人。どちらが混んでいるかは、すぐ分かります。

10畳の畳の上に6人。8畳の畳の上に5人。さてどちらが混んでいるのでしょう。子供たちからは、さまざまな考えが出てきました。次の時間にさらに考えを吟味していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援集会

運動会前日、応援集会を行いました。

紅白それぞれの応援団長が中心となって、応援練習をしました。応援歌を歌ったり、応援のふりを練習したりしました。かっこいい応援団のリードに子供たちみんなの声もよく出ていました。

明日は、リレーの前に、応援を行います。保護者の皆様、地域の皆様も、ぜひ子供たちと一緒に応援に参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて全校で応援練習(1)

画像1 画像1
明日は、いよいよ「運動会」です。
「みんなで頑張ろう!」と全校で応援の練習をしました。
応援団さんは、朝や放課後に練習をたくさんしました。(お疲れ様でした。)
明日も、ぜひ、みんなを応援して支えてください。

運動会応援練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団さんが、みんなを盛り上げてくれたおかげで、全校で応援練習ができました。
歌に振り付け、ウェーブと5年生もノリノリで応援の練習ができました。
明日も、頑張ろう!!「オー!」

運動会実行委員さん、お疲れ様でした!

運動会に向けて、中心になって引っ張ってくれた実行委員さん。
みんなの前向きなやる気が、5年生全体に広がってみんなで頑張ることができました。
表現では「学級ポーズ」「三色団5」「振り付け」「入場のスキップ」と、たくさんのすてきなアイディアをくれました。

楽しくて、おもしろいことが大好きな5年生!
明日の運動会でも、たくさんの見ている人を笑顔にしよう!
画像1 画像1

運動会楽しもう!

この写真の笑顔を明日も期待しています。
明日の持ち物で大事なのは…。みんなの「やる気」と「笑顔」と「お弁当」(笑)です。

忘れずに!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて気合十分!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育館で運動会に向けて最終確認をしました。
運動会実行委員さんを中心に、明日に向けて「気合入れ」をしました。
運動会本番は明日の1回のみ。後悔のないように、全力で頑張りましょう。

高学年として!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は、4年生によるピカクリーンが行われました。
5年生の計画委員さんが、すすんで手伝いをし、4年生を引っ張ってくれました。

「頼もしい高学年です」

これからも、期待しています。

運動会まで、あとわずか…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、運動会に向けて最終確認をしました。

5年生のニコニコ笑顔は、見ている人を幸せにします。

本番もとびっきりの笑顔で頑張りましょう。

元気アップ

今日は2組クラスの元気アップでした。

一輪車竹馬広場では、竹馬を整理したため、使いやすくなっています。

1・2年生、5年生が今日は遊びに来てくれました。
画像1 画像1

4年 算数「面積」

cmとmの単位を使っている面積をどのように求めるかを考えました。

単位をどちらかにそろえたよいことに気付き、それぞれの方法で計算してみました。

単位換算も行いました。10000平方センチメートルと、1平方メートルは同じ面積です。ワークブックに単位換算ができるようになるよう、練習問題を出していますので、ご家庭でも何度か取り組んでみてください。子供たちが苦手とする分野です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数「三角柱の体積」

三角柱の体積を学習しました。

昨日の学習の体積の求め方を使って考えました。
底面積×高さで求められるので、三角形の面積が求められれば、三角柱の体積も求められます。見通しを立て、すぐに取り組むことができました。

習熟は、キュビナのワークブックで行いました。間違えずに計算することを意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会