ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

どくしょのあき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、低学年の読み聞かせ

「とんぼの会」のみなさま、いつもありがとうございます

まってます

画像1 画像1
画像2 画像2
就学時健康診断


そろそろピカピカの一年生への準備が始まります

なんかもう準備はオッケーみたいですね


つぎに小学校に来るのは、1月26日の半日入学です!

きのこ

画像1 画像1
きのこのハヤシライス

意味

画像1 画像1
ZOOM朝会

○朝会講話 村田先生

ものや名前の意味を調べてみよう!

平らけく安らけく

画像1 画像1
尾張八幡神社の例祭

お天気に恵まれて八幡のお祭りもかえってきました

飾り車を連ねたパレードが行われています


※ 八幡神社HP

調べる

画像1 画像1
知多市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

八幡小からは二人表彰されました
兄弟受賞、おめでとう!
市内小学生から107点の力作の応募がありました
受賞したみんな、おめでとうございます

秋の

画像1 画像1
お花も秋のよそおい


いつもありがとうございます

比べる

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 理科

「とじこめた空気や水」

空気のときは・・・
水のときは・・・

比べながらの実験がつづきます

この単元は、みんな楽しそうですね

まーぼーどうふ

画像1 画像1
 

けいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 

愛知県警察本部へ社会見学に行ってきました

「けいさつしんぶん」が完成して、廊下に掲示中


わたしたちの安心と安全のためにいつもありがとうございます

イルカ

画像1 画像1
2年生 

今日は、社会見学。南知多ビーチランドに出かけます

いつの時代も「遠足」は楽しいものです


楽しんでおいで

たずねびと

画像1 画像1
5年生 国語

戦争の時代と現代をつなぐ深みある教材「たずねびと」

読解も佳境に入っています

筆者が伝えたかったことは何か

自分は何を感じ取ったか

まとめています

マーク

画像1 画像1
4年生 総合的な学習

4年生が学習を続けている福祉

ハンディキャップのある方を助けるいろいろなマーク

みんながよりよく生きていくために

今、学んでいます

コーンたまごスープ

画像1 画像1
 

どんぐり

画像1 画像1
1ねんせい

どんぐりなど きのみを つかった おもちゃづくり

どんどん すすんでいます

たのしい おもちゃが できてきましたよ

読み取り

画像1 画像1
2年生 国語

「お手紙」の読み取り

登場人物の気持ちを考えながら

読み取ったことを文にまとめます


若手の先生たちは先輩の授業をみて学びます

子どもたちのため よりよい授業をめざして

練習

画像1 画像1
3年生

防災について学習し、考えたことを発表します

きらめき発表会でお客さんに伝わる発表にするためには

どうすればよいか

それぞれのグループで練習を重ねます

eスポーツ体験

画像1 画像1
産業まつりでの催しのご案内です

ゴムゴムパワー

画像1 画像1
3年生 図画工作科

ゴムの力を利用して走るおもちゃ

形がみえてきました

試走はバッチリOK

あとは、どのようにかざろうかな

おもちゃパークにむけて

画像1 画像1
2年生 総合的な学習

きらめき発表会に向けて、準備が進行中

グループごとにおもしろいおもちゃを作っています

遊び方の看板や景品も手作りです

たくさんのお客さんおまちしています
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。