学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

3/6 1年間の振り返り

 1年生の4時間目は学活の授業でした。1年間の振り返りを行っていました。学習面や生活面、行事、係・当番活動などについての振り返りです。4月当初に書いた「1年生になって」とともに、「キャリアパスポート」というファイルに綴じ、小学校6年間の振り返りを蓄積し、中学校、高校へと引き継いでいきます。
画像1
画像2
画像3

3/6 1年間の振り返り

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。1年間の振り返りを行っていました。1年生からの振り返りが綴じてある「キャリアパスポート」を見返し、低学年の頃に書いた自分の文章を懐かしそうに読んでいたり、「こんなこと書いてたの?」と恥ずかしがったりしながら、今年1年の振り返りを行っていました。この「キャリアパスポート」は中学校、高校へ行っても引き継いでいくファイルです。
画像1
画像2
画像3

3/6 人間の骨はどうなってる?

 4年生の3時間目は理科の授業でした。まずは人間の腕から手に掛けての骨がどうなっているのかを想像して図を描きました。先生が子どもたちが描いた絵を電子黒板に提示して紹介すると、「ぼくのも!」「わたしのも!」と次々と手が挙がりました。最後の最後まで一生懸命に描いている子がいました。友達が描いた骨に興味津々の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3/6 差し出し続けた大きな手

 6年生の4時間目は道徳の授業でした。人種差別と戦ったネルソン・マンデラについてのお話「差し出し続けた大きな手」という資料を読みました。、人権や公平・公正について考えました。白人と対話し続けたネルソン・マンデラの生き方について、個人で考え、話し合いを通して考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

3/6 動物の学習

 3年生の3時間目は国際科の授業でした。動物の名前の言い方について学習しました。まずは十二支のスゴロクをペアで行いました。1マス進むごとに「マウス」「カウ」「タイガー」・・・と英語を言っていきます。その後、好きな動物についてインタビューを行いました。しっかり英語を話したり、聞いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

3/6 ありがとうカルタ完成

 にじいろ学級2組の子どもたちが作っていた「ありがとうカルタ」が完成しました。卒業するにじいろ学級3組の子達について50音で作文し、カルタにしたものです。絵札と読み札をセットにしてまとめていました。心がこもっていますね。
画像1
画像2
画像3

3/5 笑顔の力

 4年生の2時間目は道徳の授業でした。「笑顔のクリニクラウン」という資料を読んで、笑顔の大切さについて考えました。クリニクラウンとは「クリニック(病院)」を訪問する「クラウン(道化師)」のことです。入院している子どもたちを訪れて、演技をし、子どもたちを笑顔にする人たちです。笑顔が人に勇気や元気を与えてくれることを学びました。
画像1
画像2
画像3

3/6 中学校で頑張りたいこと

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。中学校で頑張りたいことについて発表をしていました。頑張りたい教科や行事、入りたい部活、楽しみにしていることなどについて発表しました。目線がしっかり前を向いていますね。
画像1
画像2
画像3

3/6 子どもやお年寄りに優しいまちづくり

 3年生の2時間目は社会の授業でした。南魚沼市の人口の移り変わりや公共施設にはどのような役割があるのかを学びました。また、人口増加のためには、子どもやお年寄りに優しいまちづくりが必要だということについて考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

3/6 おめでとう!赤ちゃん

 2年生の2時間目は養護教諭による性に関する指導を行いました。「おめでとう!赤ちゃん」という学習です。赤ちゃんが、お母さんのおなかの中でどのように成長していくのか、そして赤ちゃん人形を抱っこしてみて、生まれたばかりの赤ちゃんがどれくらいの重さなのか体験を通して学びました。配られた黒い模造紙に針で開けた穴がお母さんの卵子の大きさであること、そしてお母さんのおなかの中での赤ちゃんの大きさを聞いて、「え〜っ?!」と驚く子どもたちでした。(写真で分かりますでしょうか)
画像1
画像2
画像3

3/6 箱の形

 2年生の1時間目は算数の授業でした。正方形と長方形についての学習です。教室の中にある箱を取り上げ、それが正方形と長方形のどちらなのかを考えました。その後、教室じゅうを正方形と長方形を探して歩き回りました。最後に、箱を開くと「6つの四角がある」「2つずつ同じ形の四角がある」ことを実物をもとに学習しました。
画像1
画像2
画像3

3/6世界の国について調べたことをまとめる

 6年生の1時間目は社会の授業でした。好きな外国について調べ、iPadでまとめていました。その国の文化や生活について、日本とのつながり、調べてみて考えたことなどについてまとめます。インターネットで調べたら、まずは自分のことばで整理してノートに書き、ノートを見ながら、「オクリンク」というアプリでスライド形式でまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3/6 にいがた学びチャレンジ

 4年生の1時間目は国語の授業でした。「にいがた学びチャレンジ」という県内全域で実施する問題に取り組んでいました。正しく文章を読み取ったり、論理的に書いたりする問題が中心になります。個人で取り組んだ後、班ごとになって話し合ったり、教え合ったりしました。(残念ながら、教室へ行ったら話し合いが終わったところでした)
画像1
画像2
画像3

3/6 推しの人を紹介しよう

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。これまでの授業で、自分の「推しの人」について紹介する文を書いてきましたが、今日はその発表練習を行いました。どんどんペアを交代しながら、「推しの人」を紹介ていきます。ジェスチャーをつけながら、しっかり発表できました。
画像1
画像2
画像3

3/6 どちらが見やすく分かりやすいか

 3年生の1時間目は算数の授業でした。表やグラフの読み取りについての授業です。「3年1,2組の好きな給食のメニューについて調べた結果」がクラスごとに表とグラフで電子黒板に提示されています。1組のグラフは人数の多い順、2組のグラフは人数関係なく表と同じ並びになっています。「どちらが見やすく、分かりやすいか」について話し合っていました。あるグループ3人が発表すると、「話がつながってる!」と他の子から素晴らしいつぶやきが出てきました。
画像1
画像2
画像3

3/6 響き渡る声

 今日のあいさつ運動はきずな班の15,16班でした。玄関前に立ってあいさつをしている5年生。「おはようございまーすっ!」という元気な声が響き渡っていました。宮地区内、特に学校周辺の方には声が聞こえたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3/5 チームごとで作戦を立ててから

 3年生の4時間目は体育の授業でした。バレーボールの試合です。前回の授業〜始まった6チームのによる総当たり戦の続きです。前回の反省も踏まえて、まずは各チームで作戦会議をしました。作戦が決まったら、試合開始です。まだまだつなげることが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

3/5 水溶液のまとめ

 5年生の4時間目は理科の授業でした。水溶液「ものの溶け方」の単元のまとめテストをしていました。シーンと静まりかえって、鉛筆の音しか聞こえないほど、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3/5 どんな感じ?

 1年生の4時間目は音楽の授業でした。音楽室が年に1回のピアノの調律で使えませんでしたので、教室での授業です。「はる なつ あき ふゆ」という歌を聞いて、「どんな感じがするか」自分のイメージをiPadに書き、そのイメージを意識して歌っていました。
画像1
画像2
画像3

3/5 「道」

 6年生の3時間目は書写の授業でした。最後の書写の授業でした。学級目標にもなっている「道」と「自分が好きな名言」を1枚の紙に書きました。名言をiPadで調べる子もいれば、好きなアニメやマンガのセリフなどを書く子もいました。卒業式の日に掲示します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 PTA新旧役員会
3/14 生活朝会、卒業式練習
3/15 短縮5限授業

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより