学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

2/29 おかげで

 4年生の準備のおかげもあり、全校の整列し終わるのがとても早いです。8時25分が朝会開始時刻ですが、それよりも前に始めることができました。ちなみに今日の整列一番は6年生でした。2回連続2度目の一番です。6年生から「整列一番になりたいから、早く並ぼ!」という声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

2/29 全校のために

 今日は生活朝会でした。いつものことながら、全校が集まる前に体育館へ来て、整列の目印になる三角コーンをおいてくれる4年生です。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2/28 練習あるのみ!

 4年生は6時間目に六送会のステージ練習を行いました。いくつかのパートに分かれて、6年生と交流をしますが詳細は秘密です。一通り発表が終わったところで、予定の時間より少しオーバーしていたようです。練習あるのみ!
画像1
画像2
画像3

2/28 チームで作戦会議をしてから

 3年生の5時間目は体育の授業でした。ソフトバレーボールを使ってバレーの試合をしていました。試合前にチームごとで集まって、作戦会議です。作戦どおりに試合ができたでしょうか。勝っても負けても笑顔で楽しんでいる姿がよかったです。
画像1
画像2
画像3

2/28 発表パートごとに分かれて

 6年生の5時間目は六送会のステージ練習でした。まずは発表パートごとに分かれて練習をしていました。「体育館の真ん中で、声が聞こえるかどうか聞いていてください。」と頼まれましたが、声量バッチリです。さすが6年生!その後、本番どおりに全員ステージに上がって練習しましたが、小道具・大道具を使いますので、HPに乗せるのはここまでにします。
画像1
画像2
画像3

2/28 俳句を作ろう

 6年生の4時間目は国語の授業でした。「俳句を作ろう」の学習です。各季節の季語にはどんなことばがあるか意見を出し合い、それをもとに1人1人、俳句を作りました。指折り数えながら、一生懸命作っていました。「4つの季節、全部の俳句を作る!」と頑張っている子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

2/28 最後のステージ練習?

 2年生は4時間目に六送会のステージ練習を行いました。放送機器もセットしてあるので、本番並みに練習を進めていました。2年生は今日が最後の練習でしょうか。いよいよあさってが本番ですね。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/28 思春期の成長

 4年生の4時間目は保健体育の授業でした。前回の授業では、「思春期の男女の身体の変化の違い」について学習しました。今日は、養護教諭が「思春期の身体と性」についての授業を行いました。男女の違いなどの話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。
画像1
画像2
画像3

2/28 穴は何のため?なぜ?

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「穴の役割」という論説文の内容を読み取っていました。冒頭の「穴は何のために開いているんでしょう。」という問いの文の後に書かれている、「何のために」「なぜあいているのか」の内容を読み取っていきます。今日は「昔の50円玉」のお話でした。授業の最後には「これ、おもしろーい!」とニッコリしている子がいました。
画像1
画像2
画像3

2/28 入念な打ち合わせ

 3年生の3時間目の六送会練習の様子です。3時間目は教室で行いました。教室では発表する人たちが動きの確認、廊下ではロープ部隊が「いかにして早くロープを張ったり、しまったりするか」を何回もリハーサルしていました。
画像1
画像2
画像3

2/28 私の1日

 4年生の3時間目は国際科の授業でした。朝起きてから寝るまでの間で、どのようにして過ごしているのかを英文で書いていました。教室へ入ると「先生、コーヒーってどう書くんですか」「二度寝はどう書くの?」「兄弟げんかは?」など質問がバンバン。表現したいことがたくさんあるのはとてもいいことです。
画像1
画像2
画像3

2/28 自己紹介と中学校で頑張りたいこと

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。まずは復習で「私は○○ができます」という英語を1文ずつリレー形式で発表していきました。その後、自己紹介と「中学校で頑張りたいこと」についてのスピーチ原稿を作りました。3月に中学校の英語の先生から来校していただき、スピーチをする予定です。
画像1
画像2
画像3

2/28 六送会のステージ練習

 3年生は2,3時間目に六送会の練習をしました。まずは2時間目のステージ練習の様子です。本番どおりステージに上がるところから練習していました。3枚目の写真、「ロープ部隊」が何をするのかは秘密です。
画像1
画像2
画像3

2/28 作戦会議から

 6年生の1時間目は体育の授業でした。テニスとピンポンを合体させた「テニポン」というものをしていました。1チーム2人で行います。試合を始める前に、まずは2人で作戦会議です。事前に考えた作戦を2人で相談します。作戦の成果か、白熱した試合が繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

2/28 想像を働かせて

 にじいろ学級2組の1時間目は国語の授業でした。「世界一美しいぼくの国」という教材の舞踏部分だけを読み、「どんな美しい国なのか」を想像して、ノートに絵を描きました。冬の雪景色を描いた子もいれば、春の緑に染まる山を描いた子もいました。みんな、とても一生懸命に描いていました。
画像1
画像2
画像3

2/28 四角のある計算問題

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「□+27=105」などのように「□のある計算問題」に取り組んでいました。中学1年生で学習する文字式につながっていきますね。何問か練習した後、「いちご400g」「かご200g」「全体600g」を使い、一つの重さを「□」にし、どうやって求めたらよいか、ことばの式で考えました。
画像1
画像2
画像3

2/28 文章題の練習

 2年生の1時間目は算数の授業でした。テープ図を使って、文章題を解く練習をしていました。「最初に110枚シールを持っていました。友達何人かにシールをあげたら、残りは83枚になりました。友達にあげたのは何枚ですか。」というような問題です。単位にも気をつけなければなりません。解き終わった子達は「分からない人?」と言いながら、教室を回り、困っている子を助けます。また、黒板に式と答えを書いた子は、他の人に問いかけながら、どうやって解いたのかを説明していました。
画像1
画像2
画像3

2/28 五十沢自然探検隊による「生き物図鑑」

 4年生が総合の授業などの校外学習で見つけた生き物や植物を図鑑にまとめて本にしました。その名も「生き物図鑑」。三国川ダムやどんどん川で見つけた魚、昆虫、鳥、植物などについて、1人1ページを担当し、絵と文章で生き物の説明をしています。表紙や中表紙も自分たちでデザインしました。素晴らしい学習の成果です。この「生き物図鑑」は、宮・西五十沢保育園をはじめ、地域の事業所などにも送付しています。五十沢だけでなく、県内、全国に広めたいですね。
画像1
画像2
画像3

2/28 朝からパワー全開

 今日のあいさつ運動はきずな班の17,18班でした。玄関前であいさつをした後、各教室を回りますが、3年生のあいさつがパワー全開でした。写真のように大きく口を開けて、元気いっぱいのあいさつです。
画像1
画像2
画像3

2/27 見て確認

 2年生の3時間目は六送会のステージ練習を行いました。前半を練習し、後半は練習の様子を担任の先生が撮った動画を見て、自分たちの発表を確認しました。全員の目線が画面に集中しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 PTA新旧役員会
3/14 生活朝会、卒業式練習
3/15 短縮5限授業
3/18 短縮5限授業、卒業式練習

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより