幸せクローバー「大好きな6年生のために…」その2

先ほどの続きです♪
画像1
画像2

幸せクローバー「大好きな6年生のために…」その1

 今日は明日に卒業式を控える6年生のために、4・5年生が式場準備に励みました。
 4年生は全員が一生懸命掃除に取り組み、素晴らしい働きを見せてくれました!
画像1
画像2

幸せクローバー「ただいま実験中!」

 今週の4年生の様子をお送りします♪
 理科の実験も大分手慣れてきて、スムーズにこなすことができています!
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜明日のために〜

 4年生と5年生が、校舎内やピロティ、体育館の掃除をしてくれました。
 みんなが一生懸命活動して、とてもきれいになりました。
 4年生、5年生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜6年生最後の〜

 休み時間に校庭でドッジボールをするのも、ランドセルに安全帽子で下校するのも、今日が最後です。
 明日は卒業式。桜が丘小で過ごす最後の一日です。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 学年体育

 せっかくの晴れ間もグランドの状態が悪く、外での体育が実施できなかったので、今日は多目的室で行いました。ストレッチに始まり、仲間集めに筋トレ(?)ソーラン節の復習と45分間動きっぱなしでした。最後は話題のあのダンスで終わりました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「ようこそ!桜が丘小学校へ」

 今週から2年生に新しいお友達が!!月曜日に歓迎会をしました☆これから仲良く楽しく過ごしていこうね!!
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 大掃除

 昨日の大掃除の一コマです。5年生がトイレ掃除をがんばってくれました。3年生も時間いっぱいまで一生懸命に掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜時計が設置されました〜

 外の校舎前の時計が止まっており、校庭から見える時計の設置を市に依頼していました。
 
 昨日、新しい時計が校舎に設置されました。
 
(掲揚台の近くにある、3方向の時計は修理も取り外しもできないそうなので、針は12時を指した状態でそのままになっています。)
画像1
画像2

あつまれ くぼまちの森

卒業まで、あとわずか・・・。
奉仕作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「床ぴかぴか!」

大掃除がんばりました!
机を廊下に出し、床を水拭きして、窓を拭いて。
ぴかぴかの床でハイチーズ!
画像1

はじめのいっぽ1年生「お祝い給食」

今は卒業シーズン。卒業をお祝いして、お赤飯とケーキが出ました。
小さなかわいいケーキに大喜び!

画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ ふしぎな乗り物

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の1組の図工の授業の様子です。思い思いのふしぎな乗り物を考えて、絵の具やクレヨン、クーピーを上手に使って描いていました。
どんな乗り物なのか聞いてみると、「これはエビフライの乗り物です!」「えんぴつの飛行機です!」などと、発想豊かな作品に仕上がっていました。
 すごく楽しそうに活動していたので、先生も思わずカメラを向けてしまいました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜エプロン完成!!〜

画像1
画像2
画像3
 先日の2組の家庭科の授業の様子です。
5年生の家庭科の最後の学習はエプロン作りです。ミシンを上手に使って活動に取り組んできました。この日は完成した人も何人かいたので、実際に着てもらいました。

 完成したエプロンを着けて嬉しそうですね。
 その姿を見ていたら、カフェの店員さんに見えてきてしまったので、料理を出す演技をしてもらいました。いや〜もうなんというか、大きくなったみんなを想像してしまって、先生、嬉しくなってしまいました。

桜が丘小☆絶好調〜卒業を祝って〜

 今日の献立は、「卒業お祝い献立」でした。
 おいしい顔は、この後各学年からぞくぞくアップされることと思います。
画像1

桜が丘小☆絶好調〜地域人材を活用して〜

 3月6日に、3年生で地域人材を活用したそろばん講習がありました。
 そろばん名人がコツを教えてくれると、「へえー、これすごい」などと声が上がり、パチパチとじょうずにそろばんをはじいていました。
 なかなか難しいそろばんの学習、楽しい授業をしてくださった講師の先生、ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【3/6】「3年生から総合の時間が始まるんだよ。」

そう2年生に話すのは3年生。その姿はとても頼もしく見えます。
今日は、3年生が2年生に向けて、総合的な学習の時間の探究活動のまとめを発表しました。2年生も3年生の発表が見られてとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【3/6】響く歌声!伝わる思い

6年生の卒業式の練習の様子です。白い息が出る寒い中でしたが、集中して取り組みました。練習の最後には、合唱の練習。体育館に響く歌声がとてもきれいで、卒業生の6年間への思いが伝わってくるようでした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【3/6】そろばん先生がやってきました。

3年生は、講師をお招きして、そろばんの学習をしました。初めてそろばんに触れるという児童もいましたが、お小遣いとお買い物の計算を全員で繰り返し行い、みるみる使い方を覚えてしまいました。最後には魔法の計算式も伝授され大満足。講師の先生、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「3年生になったら頑張るぞ!」

 3年生の総合の発表を聞くことができました。さすが3年生!!工夫を凝らした発表を子聞くことができました。桜の木を1本ずつ数えたり、図書館で夏休み中に調べたり…2年生は、「すごーい!」と感心していました。3年生になったら、何について調べるのかな?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31