南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

1学期の修了です

7月21日(金)終業式
第1学期の修了を迎えました。3名の代表児童が1学期の自分を振り返って全校の前で堂々と発表しました。校歌を斉唱しました。思い出のアルバムをたどって1学期を振り返りました。夏休みに気を付けることについて話を聞き、みんなで確かめ合いました。元気にあいさつをして帰途につきました。健康で安全で有意義な夏休みにしてください。保護者・地域の皆様、お世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣泳を体験しました

7月18日(火)着衣泳を体験しました。長袖・長ズボンを着たまま水に入ってみました。空気の入ったペットボトルを脇にはさんだり、枕のように首の下に入れたりして浮力の助けになることを体で感じました。衣服のおなかの部分に空気を入れてふくらませたりもしました。いざという時に浮き身で救助を待つことを学習する時間としました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動の風景

7月12日(水)
クラブ活動。雨天により屋外で活動するクラブも今日は屋内へ。一人一人が思い思いの、関心のあるクラブで取り組みます。理科センター指導主事もサイエンスクラブに講師でおいでになります。今日は「ホバークラフト〜空気の不思議〜」。空気が入ると摩擦が少なくなり、まるで水上をすべるようになめらかな動きをするホバークラフトを手作りし、動きを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

標本づくりに興味ある人 よっといで

7月11日(火)
理科センター指導主事から植物・昆虫標本の作り方を教わりました。標本づくりに興味と関心がある子どもたちが集まりました。実際に待ち針を使ってモンシロチョウの羽を広げたり、植物は根・茎・葉まで広げてよく乾燥することが大切というお話を聞いたりしました。夏休みの自由研究に生かせる講習会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域安心見守り隊の皆様、ありがとうございます

7月7日(金)
地域安心見守り隊12名のうち6名の皆様からおいでいただき、地域児童会を終えた子どもたちと面識会をしました。お一人ずつメッセージを頂戴しました。常に、子どもたちの安心・安全を考えてくださっていることがよく分かりました。ボランティア委員会を中心にお礼のあいさつをした後に、下校班ごとに集団下校をしました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子でネットトラブル防止

7月6日(木)4時間目は親子ネットトラブル防止教室(4年生と6年生、保護者)です。南魚沼警察署の生活安全課長から講師を務めていただきました。SNSは設定をしないと世界中に公開されること、SNSは非公開としても順繰りに人を介して広がること、カメラ機能が向上していること(鏡に映った景色で場所が特定されること、ピースサインの指紋まで判別されるようになっていること)など常に情報を得ていく必要を感じました。親子そろって、教職員も快適なネット利用をしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観においでくださり感謝します

7月6日(木)3時間目と4時間目を学習参観としました。各学級で、タブレット・電子黒板を使った授業や保護者の方々向けに音読を聞いていただく授業、集中して静かにノートに書く授業、気持ちを心情メーターに表すことから話し合う授業と、各教室で多様に展開されました。子どもたちの学習ぶりや活躍をご参観いただきましたご感想をお寄せください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護司会さまよりノートの配付

南魚沼地区保護司会の皆様から、子どもたちにノートをいただきましたので配付します。更生保護活動を中心に人と人とのかかわり合いを広げ、深めようとされています。7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再発防止啓発月間です。みんなが助け合い、支え合う社会にしていきたいです。ノートは、感謝して、使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールの整備から授業まで

5月7日、保護者のみなさんがPTA環境整備でプールの準備をしました。
6月1日、5年生が中心となってプールの清掃をしました。
現在、梅雨時の晴れ間など好条件の日には水泳学習をしています。思い切り水泳や水遊びができるのもこうした努力の積み重ねがあったからです。しかも、プール監視には保護者のみなさんのご協力をいただいています。水泳もよい学習にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の風景

日常の、子どもたちの学習ぶりを紹介します。
指に付けたクレパスをていねいに紙にこすりつけて作品作りに生かしています。まっすぐに手をあげて発言しています。一人一台端末(タブレット)を使いこなして植物の成長の様子をとらえています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろな先生から読み聞かせ

6月29日(木)
読書に親しむ期間です。学級担任以外職員による読み聞かせをしています。どの教室にどの先生が現れてどのような本を読んでくださるかサプライズです。私たちすべての教職員が全校児童の担任のつもりで接していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA学年行事の相次ぐ実施

6月16日(金)
2年生は5時間目、5年生は6時間目に保護者が来校され、学年行事が催されます。コロコロドッジボール大会など、とても楽しい時間を過ごしました。体育館の中はもとより校舎廊下にまでずっと歓声が響き渡っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リコーダーをきれいに吹きたい

6月16日(金)
3年生は初めてリコーダーを手にします。神奈川県から講師の先生においでいただき、リコーダー入門期の指導を受けました。切るようにして吹くタンギングの仕方、使用前後の取り扱い方のほかソプラノ・アルト・テノール・バスリコーダーなどを演奏してくださり、聴き比べができました。口ずさむなどして一番引き込まれていたのは「ピタゴラスイッチ」の演奏でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食をよくかんで食べよう

6月14日(水)
六日町学校給食センターからお二人の講師(栄養教諭)からおいでいただき、食育の指導を受けました。邪馬台国の卑弥呼は一食50分間かけて食事をしていたというお話から、よくかんで食べることのメリットを8つお話しいただきました。
ひ…肥満を防止する、み…味覚をよくする、こ…言葉を歯切れよく発音できる etc.
ありがとうございました。次回は2学期になるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

気持ちよく過ごす 7つのやくそく

6月14日(水)いじめ見逃しゼロスクール集会を開きました。全校の子どもたちは、生活指導部の劇を見て、言葉の使い方で異なる気持ちの動きについて体験しました。そして、児童会運営委員会の子どもたちから「7つのちかい」が提案され、全員で唱和しました。
1気持ちのよいあいさつと返事をする
2言ってもいいか、いけないか、自分で考えてことばを使う
3自分がされていやなことは、人にもしない
4だれとでもなかよく遊ぶ
5こまっている人がいたら、できるだけ力になる
6まちがっていることに気づいたら、勇気をもって注意する
7注意は素直に受け止めて聞く
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

佐渡への旅

6月8日(木)&9日(金)。6年生は修学旅行で佐渡に行きました。トキの森公園、ゴールドパーク、小木ダイビングセンターきらりうむ佐渡、佐渡金山を巡りました。カーフェリーとジェットフォイルの船旅、たらい舟、イカさき、トキとの出会い、金ののべ棒つかみ、豪華な食事、仲間との宿泊など、どれも貴重で印象的な思い出となります。無事に実施することができてよかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田植え日和に

5月30日(火)
5年生は田植えをしました。雨天のため日延べし、30日は田植え日和となりました。講師と学習ボランティアの皆様のご指導のおかげで、よい見学と体験ができました。手にした苗をちょうどよい数に分け、そっと泥の中に置き、軽く土を寄せます。5年生はこれから米作りの学習を本格化させていきます。泥の中の感触はいかがだったでしたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立150周年記念 航空写真の撮影

5月31日(水)
全校児童がグラウンドに集まり、校章を人文字でつくりました。城内小学校創立150周年記念事業の一つで航空写真撮影のためです。撮影する飛行機が飛んできましたが、白い帽子で白い文字をつくるために見上げることはできずに我慢しました。3枚撮影した後はみんなで飛行機に向かってせいいっぱい手を振りました。出来上がりの写真が楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

健気な草花たち

5月、中庭と校舎周りを散策します。ふと、ちょっとした草花や新芽、若葉が目にとまります。きれいな色を付け、イチョウなどは樹皮から新しい若葉が顔を出します。かわいくて、健気(けなげ)ないずれの草花・樹木にも生命の息吹を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

名水 雷電さまの水をたずねて

5月24日(水)
4年生は総合的な学習の時間に、雷電さまの水を見学に行きました。講師には大津政好様からお務めいただきました。”越後山脈に連なる桂山の巨岩から数条の滝となって流れている。古くから長寿の水、甘い水、雷電さまの水として人々に親しまれ大切に保全されてきた。湧水量は1日400トンで水道水源として利用されている”とのことです。お話をお聞きして歓声を上げたりがけを登って滝を近くで観察したり水筒に水を汲んだりサワガニを探してみたりして、城内の宝・名所の一つに触れてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 3学期終業式
卒業式準備(5年生)
3/22 卒業証書授与式
PTA卒業を祝う会
3/25 春休み
離任式
3/26 春休み
3/27 春休み