南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

150周年記念音楽学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の子どもたちは重ねてきた練習の成果をのびのびと発揮しました。お客様に届けたいメッセージをしっかりと表現し、“感動”としてビンビンと伝わってきました。子どもたちもお聴きになられる皆様も目と耳はステージに釘付けに、首も手足も軽やかにリズムを打っています。
子どもたちの熱唱と熱演に盛大な拍手に会場は包まれました。ありがとうございました。

150周年記念音楽学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<さくら1年生>
パワフルパワー
チェッチェッコリ
じゃんけんぽん
なかよし
きらきらぼし

<ひまわり3年生>
ジャンボリミッキー
ミッキーマウスマーチ
小さな世界

<にじいろ5年生>
マイバラード
「ルパン三世」のテーマ

<チャレンジ2年生>     
虫のこえ
かえるの合唱
かっこう


<チャレンジ4年生>  
あおぞら寄せ太鼓
チャレンジ!

<かがやき6年生>  
未来が生まれてる
銀河鉄道999



記念式典と150周年記念音楽学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南魚沼市長様から「恵まれた自然環境の中で勉強やスポーツに熱心に取り組み、笑顔あふれる思いやりのある人になってほしい」と、教育長様から「150年に渡る教育の成果は、今ここにいる子どもたちの姿から感じられる。がんばる姿はさすが城内小学校と嬉しくなり、花マルです」と激励の祝辞を賜りました。また、代表児童の6年生は「150周年、おめでとうございます。ぼくは、父や祖父の時代から城内ハートの中身が何十年も引き継がれてきたことを知って誇らしい気持ちになり、城内小学校の長い歴史を実感しました」とお祝いの言葉を述べました。
式典に引き続いて、子どもたちはお祝いと感謝の気持ちを歌声と楽器演奏に託して、学年順に発表しました。

音楽学習発表会

10月27日(金)
校内で音楽学習発表会を開催しました。1・3・5・4・2・6年生の順番で合唱と合奏を発表し合いました。音楽を聴いていると、わくわくした楽しい気持ちや勇気が出る強い気持ち、しんみりとした優しい気持ち、いろいろな感情が湧いてきます。一人一人の歌声や音色が混ざり合うと力強くて美しいものになり、協調性のなせるわざであることにも改めて気付きます。翌々日は記念式典と音楽発表会です。保護者の皆様とお客様にもおいでいただく中で自信をもって堂々とした発表が期待されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

起震車体験

10月25日(水)
地震発生時の状況を体感することができる車のことを言います。市役所の方の計らいで行われました。地震に備える学習をしている4年生が乗車して、体験しました。大きな揺れに思わず声をあげたり机脚にしっかりとつかまったりしていました。日頃から心構えと対策をもつようにしたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立150周年記念音楽発表会が間近になりました

体育館を中心に音楽室や教室からも、歌声の響きや重なる音色が聞こえてきます。音楽発表会で最高のパフォーマンスを披露しようと、すべての学年が仕上げの練習に一生懸命です。タブレットを使って自分たちの演奏を見たり聞いたりいて、次の課題を見出してよりよくなってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立150周年記念式典が間近になりました

10月23日(月)
全校で創立150周年記念式典のリハーサルをしました。式典への臨み方について考えたり校歌斉唱を練習したり、ムードも高まってきました。お祝いの気持ちと感謝の気持ちを歌声や態度で示そうと準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節感いっぱいの廊下掲示

10月、充実の廊下掲示。子どもたちは29日の音楽発表会に向けて練習を重ね、校舎内のあちらこちらから声や楽器の音色が聞かれます。ハロウィンの時期でもあります。子どもたちの感性を刺激する掲示物は教職員の製作です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひょうたん池の清掃作業に感謝

ボランティアの山崎様からひょうたん池をきれいにしていただきました。池の水をポンプでくみ上げ泥をすくい上げてくださいました。子どもたちにとって人気ある身近な自然環境。整備していただきました。感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 3学期終業式
卒業式準備(5年生)
3/22 卒業証書授与式
PTA卒業を祝う会
3/25 春休み
離任式
3/26 春休み
3/27 春休み