南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

児童朝会 図書委員会の巻

11月29日(水)
今日の児童朝会は図書委員会が担当します。おすすめしたい本の内容の中からクイズを出し、縦割り班で考え合ってから答えるものです。学校は「読書フレンズ」と呼ぶ読書旬間に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかくさまつりで大はしゃぎ

11月17日(金)
児童会行事「わかくさ祭り」。3年生から6年生までが出店し、子どもたちと保育園児、保護者などのお客さんがお店を回ります。お店は「学校内で物さがし」「ボール投げゲーム」「ねらって投げよう」「めざせ高得点」「虹天堂」「にじいろミニゲーム」「宝探し」「150年前に閉じ込められた教室 今よみがえる」「呪鬼 夜のペンション」など楽しいゲームや出し物などです。保護者によるPカフェも出店していただきました。たくさんのお客さんがおいでになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移り行く八海山

先日まで赤みがかった八海山(9日)、現在(15日)は白い雪が降って学校からの眺めは移り変わります。いずれも美しい山容です。このような環境のもと、子どもたちは学習にいそしんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グループABさまの演奏 inトミオカホワイト美術館

11月14日(火)学校にて演奏全校が順にお聴きしました。
11月15日(水)トミオカホワイト美術館にて4年生3校交流。
文化芸術による子どもの育成推進を図るため芸術家の皆様をご派遣くださるという文化庁のすばらしい事業で実現できるものです。おかげさまで一流の音楽体験をライブで感動体験を頂戴できます。グループAB 4名の皆様が奏でる、息の合った演奏は音が重なり、響き合い……、ジブリの名曲などに子どもたちも酔いしれました。4年生はおおまき小学校と五十沢小学校と名刺交換を通してお互いに交流し合いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

看板設置 ひょうたん池

150周年記念事業の一環で、ひょうたん池の看板が設置されています。水辺があるとなごみます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋もたけなわ

11月9日(木)
好天に恵まれて、青い空、深紅の八海山、黄金のいちょう並木が一段と鮮やかです。昼休み、子どもたちはグラウンドでサッカーする、ひょうたん池の周りでめだかを観察するなどして思い思いの遊びに興じています。図書館では静かに本を手にしています。先日はシルバー人材センターさまから冬(雪)囲いをしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立150周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(日)
創立150周年記念式典を、来賓39名を含む地域、保護者の皆様においでいただきまして、盛大に挙行することができました。PTA会長(実行委員長)をはじめとする実行委員会の皆様のおかげさまです。本当にありがとうございました。
小学校教育をすべての人が受けられるようにと学制が定められ、明治7年、本校は法音寺校として開学、以来、南魚沼市と城内地域の真心込めた教育が脈々と受け継がれてきました。全校児童と教職員は150年もの歴史と伝統に「おめでとう」というお祝いと「ありがとう」という感謝の気持ちを表そうと準備を進めてきました。記念式典と音楽発表会を迎えられたことを大勢の皆様と一緒に心から喜び合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 3学期終業式
卒業式準備(5年生)
3/22 卒業証書授与式
PTA卒業を祝う会
3/25 春休み
離任式
3/26 春休み
3/27 春休み