学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

3/19 iPadで検索して

 4年生は2時間目に、図工の作品や書写の作品、1年間分が返され、それを持ち帰るための作品バッグに絵を描いていました。iPadで画像検索し、それを見て描いたり、写し描きしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3/19 1年生のお楽しみ会2

 1年生のお楽しみ会、続いては「かくれんぼ」です。オニを希望する子がたくさんいましたが、2人の子が選ばれ、オニになりました。ステージも武道場も隠れてOKと聞いて、「ヤッターッ!」と大喜びの1年生でした。
画像1
画像2
画像3

3/19 1年生のお楽しみ会

1年生は2時間目にお楽しみ会を行いました。司会担当個々達が進行します。まずは「フラフープオニ」をしました。オニ2人が指定した色のフラフープに入らなければなりません。入る前にタッチされたらアウトです。
画像1
画像2
画像3

3/19 さすが高学年です

 5年生は2時間目に、これまでの図工や書写の作品を返した後、それらの作品を持ち帰るための作品バッグに好きな絵を描いていました。今まで自由帳などに描いた自分の絵を見ながら描いたりiPadで画像検索して描いたりしていました。さすが高学年!という漢字で凝った絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

3/19 2年生は大お楽しみ会

 2年生は2,3時間目の2時間を使ってお楽しみ会を行いました。まずはiPadのアプリ、カフート大会です。授業でたくさん使っている2年生らしいアイデアですね。お楽しみ会ですので、アンパ〇マンとポケ〇ンのキャラクターについての問題でした。2チームに分かれての陣取り合戦で、勝ったチームは大喜びでした。続いて、花いちもんめです。元気いっぱい笑顔満開の時間でした。
画像1
画像2
画像3

3/19 数字をかぶらせないで

 2年生の1時間目は算数の授業でした。2年生で学習した内容の復習です。九九の式を4つ書いて、答えになる数字には0から9までの数字を1つもかぶらせないで当てはめるという問題に取り組んでいました。「教えてください!」と言われたので、一緒に考えてみましたが、これが難問!すぐに答えが出てきませんでした。皆さんはどうでしょう?
画像1
画像2
画像3

3/19 後ろまで

 6年生は1時間目に卒業式練習を行いました。卒業合唱と呼びかけの練習を行っていました。だいぶ、体育館の後ろの方まで声が届くようになってきました。でも、まだまだ!6年生ならできる!
画像1
画像2
画像3

3/19 4年生のお楽しみ会

 4年生のお楽しみ会では「助けオニ」、「ドッヂボール」、「ネコとネズミ」(地域によっては「ケイドロ」とも言います)を行いました。みんな、思いっきり走ったり、投げたりで楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3/19 自分たちで運営

 4年生の1時間目は「お楽しみ会」を行いました。全体の司会やそれぞれの遊びの担当を決めて、進行していきます。
画像1
画像2
画像3

3/19 まるで運動会3

 1年生の式歌練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

3/19 まるで運動会2

 同じく、2年生の朝の会での式歌練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

3/19 まるで運動会1

 朝の会で、卒業式で歌う校歌と君が代の練習を各教室で行っていますが、その歌声の大きさが学校中に響き渡っています。特に2階の1,2,3年生がスゴイ!運動会の応援練習を思い出します。3年生の様子です。楽しそうに歌っているところもいいですね。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年間で成長したこと

 2年生の5時間目の後半の様子です。プリントの左半分に「1年間で成長したこと」と「3年生で成長したいこと」を書いていきます。学習のこと、ダンス大会のこと、持久走のこと、友達との関わり方のこと、いか勉のことなど、自分で考えて書いていました。その後、「1年間で成長したこと」を1つ選んで、1人1つずつ黒板に書いていきました。(最後の学年だよりで配付されることと思います)また、プリントの右半分は「友達からのメッセージ」スペースです。教室を回りながら、友達のプリントに感謝のメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3/18 お楽しみ会の話し合い

 4年生は5時間目に「お楽しみ会」で何をするか話し合っていました。司会進行は子どもたちが担当し、話し合いを進めます。オノごっこやドッヂボールもどんなやり方がいいのか意見を出し合っていました。多数決でやることが決まったら、担当を決めて準備をします。もうすぐ高学年。先生主導ではなく、自分たちで考え、話し合って、運営することが必要になってきます。
画像1
画像2
画像3

3/18 机椅子の高さ調整

 今週から担任以外の職員を中心として、各教室の机椅子の高さを調整しています。子どもたち1人1人の現在の身長に合わせていきます。これがなかなかの重労働です。作業が終わって、子どもたちから「ありがとうございました!」のお礼のあいさつ。
画像1
画像2
画像3

3/18 陣取り合戦?

 2年生の5時間目、前半は「カフート」で九九の問題を解きながらの陣取り合戦です。赤青2チームに分かれて、各自がiPadで九九の問題に取り組み、正解したらマップ上のマスを自軍の色で埋めていきます。難易度高めですが、かなりの盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

3/18 お疲れ様会の準備

 3年生は5時間目に、4時間目で話し合った「お疲れ様会」の準備をしていました。折り紙の輪をつなげた飾り付けを作ったり、遊び担当の子達はやり方の説明を話し合っていました。また、「花いちもんめ」担当の子は電子黒板で、歌詞を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

3/18 一筆書きをプログラミング

 4年生の4時間目は算数の授業でした。1枚目の写真にあるような星やくさび形などのいろいろな図形の線の上をロボットが一筆書きで1周できるように、リストから「命令」を1つずつ選んで、順番に並べていきます。1人でじっくり考えたり、友達と話し合いながら取り組んでいました。全部クリアした子は、黒板に書いてある、先生からのスペシャル問題に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

3/18 「生」をかっこよく

 1年生の4時間目は書写の授業でした。「生」という漢字を、どうやったらかっこよく書けるか考え、練習していました。先生が書いた2つの「生」を見て、どちらがかっこよく見えるかを確認し、各自、ノートに練習しました。1年間で漢字がたくさん書けるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

3/18 お疲れ様会、何をする?

 3年生の4時間目は「1年間、お疲れ様会」で何をするか話し合っていました。たくさんの出された意見の中から多数決で決めました。「助けオニ」、「だるまさんがころんだ」、「花いちもんめ」に決定しました。そこに「先生提案の遊び」を1つ加えて、4つの遊びを行います。この後、それぞれの遊びの担当や司会などを決めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式、学年末休業

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより