学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

10/18 ドリルパークで練習

 1年生の2時間目は算数の授業でした。iPadのドリルパークを使って、計算問題の練習をしていました。足し算、引き算や最近やった10のまとまりで考えるさくらんぼ計算など、自分で選択して学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

10/18 オリンピック・パラリンピックの種目

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。まず、ハロウィンにまつわる語句の英語の言い方を確認しました。その後、今日から始まる新しい単元に入りました。オリンピック・パラリンピックがテーマになっていますので、ピクトグラムと一緒に競技名を英語で確認しました。そして、シッティング・バレーや車椅子バスケのし合いの様子を動画で視聴しました。
画像1
画像2
画像3

10/18 消防の仕事

 3年生の2時間目は社会の授業でした。今日から消防の仕事についての学習です。まずは教科書に載っている、消防の人たちが火事を消している場面のの挿絵を見て、気付いたことを出していきました。その後、iPadのムーブノートというアプリを使って、今週訪問する消防署に質問したいことを書いて、先生に提出しました。
画像1
画像2
画像3

10/18 カタカナが正しく書けるかな

 1年生の1時間目は国語の授業でした。先生が電子黒板に書いたひらがなを、1人ずつ順番に、1文字ずつカタカナに直していきました。「電子黒板に字が書ける」ということだけで子どもたちは意欲満々でした。
画像1
画像2
画像3

10/18 九九の2の段

 2年生の1時間目は算数の授業でした。まずはこれまでに学習した2の段、5の段の九九を使う文章問題をiPadのアプリ「カフート」で取り組みました。クイズ形式で子どもたちも楽しみながら集中して取り組めます。その後、九九の2の段が全部言えるか、先生と1対1でテストです。中には3の段に挑戦する子もいました。
画像1
画像2
画像3

10/18 初読でまずは

 4年生の1時間目は国語の授業でした。今日から新たしい単元に入ります。「くらしの中の和と洋」という評論文を読みます。第1回目の今日は先生が教科書を読み、それを聞きながら意味の分からないことばに線を引いたり、読めない漢字にふりがなを振ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

10/18 江戸の町人文化

 6年生の1時間目は社会の授業でした。まずは江戸時代の町の様子を表した絵を見て、気づいたことを発表していました。「ちょんまげの人がいる」「舟がある」「お坊さんがいる」「偉そうな人がいる」などが出されました。その後、歌舞伎などの江戸時代の文化について学習しました。歌舞伎を見に行ったことがある子が1人いました。うらやましいです。
画像1
画像2
画像3

10/18 できること

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。まずはハロウィンにまつわる語句について学びました。その後、今日からの新しい単元の学習に入りました。「私は〜ができます」という表現について確認し、デジタルテキストの音声を聞いて、その内容を表す絵を指で指す活動をしました。
画像1
画像2
画像3

10/18 あいさつ運動

 今日のあいさつ運動は4年生と生活委員会でした。元気な声であいさつを交わした後は、元気な声で「ジャンケン、ぽん!」
画像1
画像2
画像3

10/17 4年生 そなえ館で防災学習(10/13)

 先週金曜日に4年生が小千谷にある「そなえ館」で防災学習をした様子です。MX4Dで五感を使って災害を体験したり、防災に関するクイズに答えたりしたようです。
画像1
画像2
画像3

10/17 太陽と月

 6年生の6時間目は理科の授業でした。教科書に載っている「太陽が沈む時間帯の月の位置と形」の写真を見て、どんな特徴があるのか学習しました。太陽と月と地球の位置を示す模型や天体望遠鏡も紹介されました。実際に天体望遠鏡があるお家も何人かいました。
画像1
画像2
画像3

10/17 思い出の場面

 4年生の5時間目は図工の授業でした。フェルトペンで線の太さを工夫しながら下絵を描いてきた「夏の思い出」の絵ですが、全員が絵の具で色塗りに入りました。
画像1
画像2
画像3

10/17 秋のお店屋さん

 3年生の5時間目は図工の授業でした。粘土で「秋のお店屋さん」というテーマにそった物を作っていました。お店、モンブラン、キノコなどいろいろな物を作っていました。作品ができたら、iPadで写真に撮って、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3

10/17 要点を表にまとめる

 1年生の5時間目は国語の授業でした。「サラダで元気」という物語を読んで、登場する動物たちが主人公に教えてくれたサラダにおすすめの野菜とその効果を表にまとめていました。長い文章を読んでその要点をまとめるには、しっかりと読み取る力が必要です。
画像1
画像2
画像3

10/17 新聞紙でアートづくり

 2年生の5時間目は図工の授業でした。武道場で行っていました。新聞紙を使って思い思いのものを作っていました。冠とマントと剣を作ってヒーローに返信したり、テントを作ったり、大きなボールを作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

10/17 図書委員会の読み聞かせ

 昨日から読書週間を実施していますが、昨日から給食時の昼の放送で図書委員会が毎日、本の読み聞かせ絵を行っています。拍子木の「カンカンカンカン」の音色から始まります。
画像1

10/17 主人公の心情を読み取る

 6年生の4時間目は国語の授業でした。「海のいのち」という物語の山場にあたる段落を読んで、主人公の気持ちの変化を読み取っていました。文章で書かれていることを根拠に考えることが大切な力です。
画像1
画像2
画像3

10/17 iPadでプログラミング

 5年生の4時間目は理科の自習でした。昨日行ったテストの返却・直しを行った後、iPadのアプリを使って個別に学習を進めました。日本地図や世界地図のパズルや「スクラッチ・ジュニア」というプログラミングを行うアプリを使う子が多かったようです。「スクラッチ・ジュニア」では、自分で描いたキャラクターに命令を与えて画面上を動くようにしたり、オリジナルのゲームやアニメーションを作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

10/17 物語を完成させる

 3年生の3時間目は国語の授業でした。担任の先生は不在で自習となっていましたが、オリジナルの物語文を完成させるために頑張っていました。挿絵を描いて丁寧にクーピーで色塗りもしました。
画像1
画像2
画像3

10/17 坂戸山と銭渕公園のお礼

 1年生の3時間目は生活の授業でした。先週行った坂戸大和銭渕公園での「秋を探そう」で案内していただいたり、いろいろ教えていただいた地域の方へお礼の手紙を書いていました。楽しい思い出がたくさんできたようですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより