学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/4 ホウセンカのおばはとめばな

 5年生の2時間目は理科の授業でした。ホウセンカの雄花と雌花特徴をあげ、それを前の単元で学習したメダカのオスとメスと関連付けながら、どうしてそうなっているのか考えました。1人の子が「ホウセンカの花粉が、メダカで言うと精子で・・・。」と説明をすると、みんなから拍手が。
画像1
画像2
画像3

9/4 生き物の観察

 2年生の1時間目は生活の授業でした。前の授業で捕まえてきたバッタとダンゴムシをグループに分かれて観察しました。プリントにスケッチを描いたり、色や大きさなど分かったことを記録していました。
画像1
画像2
画像3

9/4 敬語の使い方

 にじいろ学級2組の1時間目は国語の授業でした。敬語の使い方について学習する単元です。正しい敬語の使い方についての3択問題クイズに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/4 話し合いで改善策を考える

 5年生の1時間目は国語の授業でした。話し合いの仕方について学習する単元です。実際に班ごとで話し合い活動をしていました。「係活動を活発にするには」「体育館の利用の仕方」など班ごとに与えられたテーマをもとに、自分の意見を書いた付箋を使いながら話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

9/4 線対称になる?

 6年生の1時間目は算数の授業でした。前の時間に取り組んだ線対称の問題で間違いが多かったひし形について確認していました。実際にひし形に切り抜かれた紙をいろいろな角度から折ってみて、線対称ではないことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

9/4 続々とスライド完成

 4年生の1時間目は理科の授業でした。自分の星座にまつわる神話についてのスライドが続々完成しています。調べて出てきた文章をコピペするのではなく、しっかり自分の言葉で他の人が読んで分かるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

9/4 アサガオの鉢の片付け

 1年生の1時間目は生活の授業でした。種の収穫も終わったので、アサガオの鉢の片付けをしていました。アサガオのツルをハサミで切ったり、囲いを取ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

9/1 陸上練習2

 後半は走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げのフィールド3種目に分かれて練習を行いました。15分程度の短時間で集中して行います。
画像1
画像2
画像3

9/1 陸上練習1

 5,6年生保護者の皆様には安心でんしょばとでお知らせしましたが、例年にない猛暑が続いていることから、陸上大会当日だけでなく大会前の練習での熱中症予防のため、今年度の親善陸上大会は800m走、1500m走、80mハードルの競技をカットすることとなりました。(大会日程等の詳細は小体連から連絡が来次第、お知らせします)
 そのため先週まで6時間目と放課後を使って行っていた陸上練習も、今日から6時間目だけで行います。前半は体育館で準備運動を行いました。
画像1
画像2
画像3

9/1 好きな〇〇ランキングを調べよう

 3年生の6時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とs、a、t、pなどのアルファベットの音読みを学習しました。身振りをつけながら、それぞれの音を発音していきます。例えばsであれば「エス」ではなく「ス」になります。
 その後、「何の〇〇が好き?」という表現を使ってインタビュー活動を行いました。好きな食べ物、スポーツ、キャラクター、ゲームなどについて自分で考えて質問していきます。最後には3年生の「好きな〇〇ランキング」としてまとめました。
画像1
画像2
画像3

9/1 てこの原理

 6年生の3時間目は理科の授業でした。てこの原理の授業です。支点、力点、作用点について確認し、班ごとで釘を抜きました。その後、てこの原理を使うと、重い荷物がどれだけ楽に持ち上げられるのか確かめました。
画像1
画像2
画像3

9/1 自由課題の発表

 4年生は3時間目に夏休み自由課題の発表会をしていました。今日は7人の子達が発表しました。工夫したところや頑張ったところなどを加えながら発表できました。ニワトリの観察日記を書いた子、アクセサリーを作った子、モップを作った子、ホタルを観察して絵に描いた子などが発表しました。ホタルの絵を描いた子は、2時間もホタルを探したんだそうです。
画像1
画像2
画像3

9/1 ヒマワリの種を採集

 1年生の3時間目は生活の授業でした。1学期から育ててきた自分のヒマワリから種を採集していました。一粒ずつていねいに取っては、手のひらに大事そうに乗せていました。
画像1
画像2
画像3

9/1 生き物を探しに

 2年生の3時間目は生活の授業でした。外に出て校舎周りの生き物を班ごとで探して、虫かごの中に入れていました。ダンゴムシやトンボなどを捕まえたようです。
画像1
画像2
画像3

9/1 トランプをしながら

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。トランプで「じじぬき」をしながら、日常生活の表現について学習していました。自分の手札から揃ったカードを出すときには、数字ごとに割り当てられた「I get up at〇〇」などの英語を言わなければなりません。楽しみながらも英語の表現に慣れていきます。
画像1
画像2
画像3

9/1 音の伝わり方

 3年生の2時間目は理科の授業でした。トライアングルや大太鼓、小太鼓を使って班ごとで、音が鳴っているときにそれぞれの楽器はどうなっているのか観察したり、手で触ったりしながら確かめていました。
画像1
画像2
画像3

9/1 初めて読んでの感想

 6年生の2時間目は国語でした。詩を読んで、初めの感想を書いていました。感想はiPadのオクリンクというアプリを使って入力し、先生に送信します。送信した人の感想が次々と表示され、お互いにどんな感想をもったのか見ることができます。
画像1
画像2
画像3

9/1 詩を読んで絵を描こう

 1年生の2時間目は国語の授業でした。ブドウの実がなっている様子を書いた詩「おおきくなあれ」を読んで、詩を読んでもったブドウのイメージを出し合いました。みんなから出されたイメージをもとに、ノートにブドウの絵を描いていました。いろいろなブドウができました。
画像1
画像2
画像3

9/1 夢の夏休み日記

 6年生の1時間目は国際科の授業でした。夢のような毎日の夏休みの生活を思い描き、それについて「〜へ行きました。」「〜を食べました」「〜を楽しみました」「〜でした」などの表現を使って英語で日記を書いていました。
画像1
画像2
画像3

9/1 話し合いでの司会の役割

 3年生の1時間目は国語の授業でした。話し合いの進め方についての学習です。まずは教科書で、司会の役割や話し合いを進めるためのことばを確認しました。その後、先生から出されたテーマ「遊びに行くなら動物園か水族館か」について、自分の考えをノートにまとめてから、グループで話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより