学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/4 自分の好きなことを紹介しよう

 3年生の1時間目は国語の授業でした。「自分の好きなことを友達に話すとき、どう話したら気持ちが伝わるか」について考えました。まずは、先生が自分の好きなものについてスピーチをして、見本を見せました。それを聞いて、話をする意図、話を聞く人それぞれがどんなことに気をつけたら良いか考えました。
画像1
画像2
画像3

12/4 県教委広報誌「かけはし」について

 新潟県教育委員会より広報誌「かけはし」第56号が学校されました。ご一読ください。
下記QRコードからご覧いただけます。
画像1

12/1 紙の枚数と重さの関係

 6年生の5時間目は算数の授業でした。比例についての学習です。「紙が420枚で4cmの厚さになる場合、厚さが9cmの時は紙は何枚か?」という問題に取り組んでいました。どうやって求めたら良いか近くの人と話し合って考えました。求め方が分かり、答えも分かった人は起立します。
画像1
画像2
画像3

12/1 漢字の音読みと訓読み

 3年生の5時間目は国語の授業でした。漢字の音読みと訓読みについての学習です。中国籍の子がいますので、まずは、それぞれの漢字を中国語で言ってもらいます。他の子は、その発音から、日本語での音読みを想像していました。「海」は中国語読みだと「ハイ」なんだそうです。隣にいる子が中国語を教えてもらっているのを、近くの子が「いいなぁ」とうらやましがっていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 クロカンスキーの準備

 今日から昼休みにきずな班ごとに集まって、クロカンスキーの準備を行います。昨年度のシーズン終了時に塗った保護ワックスを落としていました。5年生は初めての作業なので、6年生とペアになって作業していました。
画像1
画像2
画像3

12/1 絵本の読み聞かせ

 1年生の4時間目は国際科の授業でした。NPO法人「アトリエさかい」の方を講師として、絵本の読み聞かせを行いました。ギターを弾き、ときどき歌も織り交ぜながら、全編英語で絵本を読みました。
画像1
画像2
画像3

12/1 八海健康Week 昨日までの結果

 八海健康Weekの昨日、木曜日までの結果です。就寝時刻の目標達成数はだいぶ伸びてきました。メディア使用時間2時間以内は、あと一歩というところです。今日の夜から週末にかけてのご協力をお願いします。
 また、家庭学習「学年×10分以上」の調査も行います。五小の子どもたちは、休日の学習時間が0になってしまう傾向があるようです。家庭学習についても声掛けをお願いします。
画像1
画像2

12/1 れきが沈殿するまで

 6年生の3時間目は理科の授業でした。昨日の実験で集めた「れき」を水と混ぜ泥状の物を作ります。それを班ごとにビーカーに移して、れきが沈殿して、水とれきに分かれるという実験をしていました。実験後、ビデオ教材を視聴していました。
画像1
画像2
画像3

12/1 南魚沼市の昔と今

 4年生の3時間目は社会の授業でした。南魚沼市、特にイオン周辺地域の大正時代から昭和初期、現在至るまでを画像で見て、町がどのように変わったのか気付いたことを出し合っていました。その後、大正時代の人々がどのように生活していたのかを学んでいました。大正時代の南魚沼市は米よりも蚕が主流だったんですね。
画像1
画像2
画像3

12/1 歌のテスト

 5年s婦負の3時間目は音楽の授業でした。「夢の世界を」の歌のテストです。班ごとで主旋律パートと低音パートに別れて合唱します。各グループが前に出て、みんなの前に歌ってのテストです。歌い終わるごとに、感想を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 係活動を振り返る

 3年生の3時間目は学活の授業でした。学級での係の活動について振り返りを行っていました。まずは11月の自分の取組や自分の係の取組についての自己評価です。ビッシリと書き込んで、中には欄が足りずに裏面にも書いている子がいました。そして、係ごとで集まり具体的に今後、何をどうするのか改善策を考えました。
画像1
画像2
画像3

12/1 家の仕事を考える

 1年生の3時間目は学活の授業でした。家の中の仕事には何があるか考えました。自分が普段やっていること、お家の人からしてもらっていることなどを発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 色の学習

 2年生の3時間目は国際科の授業でした。NPO法人「アトリエさかい」から講師をお迎えし、色についての学習を行いました。教室内にある赤や黄色の物など、指定された色の物を探したり、色水を混ぜると何色になるか実験したり、2種対の色のセロファンを通して見るとどうなるのか試してみたりしました。
画像1
画像2
画像3

12/1 オリジナルメニューで注文し合おう

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。レストランのオーナーになりオリジナルのメインディッシュを2種類考えます。できたメニューをお互いに見せ合いながら、注文を聞き合う活動を行いました。自宅が飲食店をやっている子は、自分の家のメニューから選んで描いていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 ゴンが撃たれてしまった

 4年生の2時間目は国語の授業でした。「ごんぎつね」のいよいよクライマックスの第6場面です。まずは場面の途中で、主人公が変わります。教科書のどの部分から変わったのか意見を出し合いました。そして、だんだんと心の距離が近づきつつある兵十とごんの心の距離を数直線上で表しました。
画像1
画像2
画像3

12/1 カエル君の気持ち

 2年生の2時間目は国語の授業でした。物語「お手紙」の内容読み取りです。まずは教科書の丸読みをしましたが、前の人が読み終わるや、すぐに次の人が読み始めるというスムーズさに驚きました。そして、お手紙を待つカエル君の気持ちを心情円グラフにして先生に提出しました。先生が全員のグラフを同じ割合ごとにグループ化します。それを見ながら、お互いになぜその円グラフにしたのか意見を聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

12/1 ダンス大会に向けて

 2年生の1時間目は学活の授業でした。今度のお楽しみ会の企画の一つ「2年生だけのダンス大会」に向けて、チームに分かれて練習していました。2年生だけですので、並び方やダンスの振り付けも自分たちだけで考えます。
画像1
画像2
画像3

12/1 2つを比べて

 1年生の1時間目は算数の授業でした。2つのものを比較して、その結果の表し方について学習でいました。実際に自分が持っているハンカチを友達の物と比べてどちらが大きいか発表しました。最後に「ジャンケンで陣取りゲーム」を行い、その結果を「〇〇さんのほうが自分より〜個多い」というように発表していました。
画像1
画像2
画像3

12/1 高さがとれない平行四辺形の面積

 5年生の1時間目は算数の授業でした。写真にある図のような、ただまっすぐ上に伸ばしただけでは「高さ」がとれない平行四辺形の面積を求めるにはどうすれば良いか考えました。「ここで切って、変形させては?」という意見を出し合い、実際に図形を切り貼りして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 将来の夢を聞き合おう

 6年生の1時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「ai」や「oi」の発音について学習しました。そして、先週は「将来の夢」についてスピーチを発表しましたが、今日はペアでのやりとりで「将来の夢」を質問し合っていました。あいづちやほめ言葉を入れることをポイントとしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより