学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/6 1,2年生に本の紹介

 4年生の3時間目は国語の授業でした。自分の好きな本を1,2年生に紹介するために、本を見ながら紹介メモを書いていました。本のタイトルや作者だけでなく、内容やおすすめポイントも合わせて紹介します。「これ、おもしろいから読んでみて。」と絵本を紹介してくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/8 次の調理実習はゆで野菜サラダ

 5年生の3時間目は家庭科の授業でした。次の調理実習の計画や分担を班ごとで話し合っていました。次回のメニューはゆで野菜サラダです。ヘルシーですね。
画像1
画像2
画像3

6/8 自然の家での班決定

 5年生の1時間目は総合の授業でした。妙高自然体験活動1,2日目の少年自然の家ではグループ活動を行いますが、その活動班と宿泊班を決めていました。どんな活動をするのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6/7 ポットから花壇へ

 3年生の6時間目は学活の授業でした。今までベランダでポットに入れて、種から育てていたヒマワリとホウセンカを前庭の花壇に植えていました。名前のネームプレートも手作りです。
画像1
画像2
画像3

6/7 水槽の魚を見つめる

 15分休み、水槽の魚を見つめ、エサをあげる4年生。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

6/7 文章の問題から

 1年生の2時間目は算数の授業でした。「自動車が4台止まっています。そこに3台来ると全部で何台になりますか。」という問題文から、その内容を表す絵を描き、式を作りました。文の内容をしっかり読み取ることができました。
画像1
画像2
画像3

6/7 交番と警察署は何個ある?

 3年生の2時間目は社会の授業でした。地図記号についての学習でした。教科書にある横浜市の地図から、交番と警察署が何個あるか探しました。交番と警察署の地図記号、分かりますか?
画像1
画像2
画像3

6/7 にぎにぎねんど

 順番が前後しますが、2年生の2時間目は図工の授業でした。粘土で自分が好きな物を作っていました。ケーキやいくらのお寿司、餃子など思い思いに好きな物を作っていました。餃子がとてもリアル!うれしそうに見せてくれる子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6/7 もう花が咲いてる!

 2年生の4時間目は生活の授業でした。畑に植えた野菜の観察を行っていました。iPadで写真を撮ったり、気づいたことをメモしたりしていました。「もう花が咲いてるよ!4つも!」とうれしそうにしている子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/7 体力テスト5 立ち幅跳び

 立ち幅跳びは腕や上体の使い方がポイントです。「目標は2メートル!」という子もいましたが・・・。
画像1
画像2
画像3

6/7 体力テスト4 長座体前屈

 意外とみんな柔らかいですね。
画像1
画像2
画像3

6/7 体力テスト3 握力

 握力の様子です。思わず顔に力が入ります。
画像1
画像2
画像3

6/7 体力テスト2 反復横跳び

 反復横跳びの様子です。計測が早く終わった他の種目の子達から「がんばれー!」と声援が飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/7 体力テスト1 上体起こし

 3〜6年生は3,4時間目に体力テストを行いました。きずな班ごとに分かれて行いました。花の丘活動でもそうでしたが、上学年が下学年にやさしく教えてあげたり補助してあげたりしている姿がとてもよかったです。
 写真は上体起こし、いわゆる腹筋です。
画像1
画像2
画像3

6/7 アサガオの葉はどうなってる?

 1年生の1時間目は生活の授業でした。アサガオに双葉が生えたので写真に撮って、その特徴を出し合いました。「2つに分かれている」「ちょうちょの形をしている」などの意見が出されていました。そして、最後に写真を見ながらスケッチをしました。
画像1
画像2
画像3

6/7 全部で何匹いるかな?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。写真のように2ページにわたってたくさん描かれたヒヨコが何匹いるのか、簡単な数え方を考え、iPadでみんなと交流していました。
画像1
画像2
画像3

6/7 教科の名前を英語で

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。教科の名前を英語で言う練習をしていました。社会や家庭科、書写の英語が示されると「ん?(なんて読むんだろう?」という表情で考える子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6/7 メロディーを聞き分ける

 6年生の1時間目は音楽の授業でした。交響曲「ジュピター」を聞いて、先生が口ずさんだメロディーを聴き取れたら手を挙げる活動を行っていました。集中してじっくり聞かないと難しいです。
画像1
画像2
画像3

6/7 web配信問題に取り組む

 4年生は1時間目にweb配信問題の国語の問題に取り組んでいました。新潟県は学力向上策として県内の小中学校で統一した国語と算数のテストを行い、その結果を授業に活かすという取組を行っています。国語は長い文章を読んで、要約したり、筆者の言いたいことを読み取ったりする問題が中心です。
画像1
画像2
画像3

6/7 式の意味とたしかめ算

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「7÷2」のやり方と答えについて、実際にホワイトボード7枚を2人の子で分け、式の意味を考えました。そして、さらにたしかめ算の式の作り方についても確認しました。式の意味が分からないと、文章問題から式を立てたり、確かめ算の式を作ったりが難しくなってしまいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより