学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

11/2 五十ザイル

 保護者と職員で編成された「五十ザイル」の発表です。
画像1
画像2
画像3

11/2 ダンスクラブの発表

 ダンスクラブは本格的なダンスを2曲発表しました。
画像1
画像2
画像3

11/2 最後、9番手 7・8班

 最後は7・8班の「アイデンティティ」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 8番手、9・10班

 続いて9・10班の「イロトリドリ」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 7番手、3・4班

 続いて3・4班の「友よ」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 6番手、1・2班

 続いて1・2班の「アドベンチャー」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 5番手、15・16班

 続いて15・16班の「ケセラセラ」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 4番手、17・18班

 続いて17・18班で「Magic」です。
画像1
画像2
画像3

111/2 3番手は11・12班

 続いて11・12班の「ドラえもん」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 2番手、5・6班

 次は5・6班の「サママ・フェスティバル!」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 トップバッターは13・14班

 ダンス大会、緊張のトップバッターは13・14班の「Poppin' Hoppin' Lovin'」です。
画像1
画像2
画像3

11/2 多くの皆様から

 いよいよダンス大会が始まりました。非常に多くの地域・保護者の皆様からご来場いただき、子どもたちに声援を送っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

11/2 いよいよダンス大会です

 12時35分からダンス大会が始まります。昨日、お伝えしたとおり、中学校体育館の玄関からお入りください。
画像1
画像2

11/2 きまりを守らないといけないのはなぜ?

 2年生の3時間目は道徳の授業でした。「オレンジ色の木のみ」という資料を読んで、きまりを守らないといけないのはなぜなのか考えました。「ダメと言われても、木の実以外の葉や木の芽などを食べてしまった主人公のシカ。もし自分が一緒にいたら食べる?食べない?」の問いに自分の考えを書きました。iPadで他の人の考えを読み、違う意見の人に話を聞いたり、質問したりします。
画像1
画像2
画像3

11/2 ドリルを使って

 1年生の3時間目は算数の授業でした。計算ドリルを使って足し算や引き算の計算練習をしていました。ドリルが終わったら、先生の点検を受け、iPadのドリルパークなどのアプリを使って、自分で学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

11/2 満月が見えるときの太陽の位置は?

 6年生の3時間目は理科の授業でした。いろいろな道具を使って、満月に見えるのは太陽がどんな位置に来たときなのか考えていました。体験的に太陽が移動することで月の見え方がどう変わっていくのか学んでいました。
画像1
画像2
画像3

11/2 発表準備

 5年生の3時間目は総合の授業でした。学習参観での発表のためにシナリオや小道具の準備をしていました。米作り、妙高などのことについて発表するようです。
画像1
画像2
画像3

11/2 宝物を紹介しよう

 2年生の1時間目は国語の授業でした。自分の宝物をみんなに紹介するための発表原稿を書いていました。昨日、書いた下書きとして箇条書きで書いたメモを見ながら、「はじめ」「なか」「おわり」を意識して文を書いていました。発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11/2 一番簡単な計算方法は?

 4年生の1時間目は算数の授業でした。389+234+266の計算を一番簡単にするのはどうしたらいいか考え、自分の考えた方法で答えを導き出していました。前に出て「答えを書きたい」「発表したい」という人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

11/2 重なっているところは何?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。2つの円を中心と円周部分が重なるように描いたときの重なったところは何なのか、近くの人と話し合っていました。話し合った結果を、そう考えた理由もきちんとつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより