学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

8/30 dLやLで表そう

 2年生の1時間目は算数の授業でした。昨日は1リットルは10デシリットルであることを体験を通して学びましたが、今日はdLやLの単位を使って水のかさの表し方を学習しました。紙コップいっぱいに入れた水が何dLになるのか予想を立て、確かめました。
画像1
画像2
画像3

8/30 252÷12はどうやる?

 4年生の1時間目は算数の授業でした。252÷12の計算を、これまでやっていた「指で隠す」というやり方で計算するには「どこを隠せばいい?」という迷いが子どもたちから出されました。2通りの意見が出たので、それを基に各自で計算をして、確かめました。悩みながらも真剣に考える姿がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

8/30 何時に何をするか

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。まずは「y」の音について身振りをつけながら発音練習をしました。その後、1日の生活について、何時に何をするのか英語で表現しながら「スターウォーズ」というゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

3/30 実物の長さを図る

 3年生の1時間目は算数の授業でした。電子黒板に巻き尺を投影して、巻き尺を使っての長さの測り方を確認した後、教室内のいろいろな物の長さを測っていました。教室の縦横の長さ、清掃用具入れの高さ、机の長さなどを班で協力して測っていました。
画像1
画像2
画像3

8/30 2学期最初のあいさつ運動

 今日のあいさつ運動は生活委員会が行いました。各教室を回ったり、玄関前に出たりして元気よくあいさつをしていました。
画像1
画像2

8/29 家庭科すごろく

 6年生の6時間目は家庭科の授業でした。班ごとに分かれてすごろくを行っていました。まずの中には「朝食の役割は?」「洗濯について調べたことを説明して」「夏を涼しく過ごすコツ」「夏休みにした手伝いは?」など、家庭科の授業で学習したことについての質問が書かれていました。
画像1
画像2
画像3

8/29 係決めと係ポスターづくり

 3年生は6時間目に2学期の係決めとポスター作りをしていました。ポスターにはめあてや係の中の役割分担を決めて記入し、好きな絵を描いて掲示します。
画像1
画像2
画像3

8/29 リズムの違いに注意して

 5年生の6時間目は音楽の授業でした。「キリマンジャロ」という曲を、リズムが変化するところに気をつけて、楽譜を指で追いながらCDを聞いていました。次の時間からはリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏する練習をするようです。
画像1
画像2
画像3

8/29 夏休みの思い出を書で

 6年生の5時間目は書写の授業でした。2学期最初の授業でしたので、夏休みの思い出を習字で書きました。長岡花火を見に行ったこと、旅行に行ったこと、川で遊んだことフジロックフェスティバルに行ったことなどが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

8/29 下水についての出前学習

 4年生は4時間目に外部から講師をお招きして下水道の出前授業を実施しました。スライドで下水道の役割や下水資源の再利用について学習したりしました。子どもたちが手を広げている写真は、「下水道の太さはどれくらい?」という質問に答えているところです。最後に「なぜティッシュはトイレに流してはいけないのか」を知るために、水の入ったコップにティッシュとトイレットペーパーを入れて、かき混ぜ実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

8/29 今日からサッカー

 2年生の3時間目は体育の授業でした。サッカーの授業です。暑さ指数(WBGT)が厳重警戒を示していますので、グラウンドではなく体育館で行っていました。準備運動の後、まずは足ではなく手でバウンドパス。慣れてきたら、今度は実際に足で蹴ってのパス練習です。
画像1
画像2
画像3

8/29 金閣寺と銀閣寺

 6年生の3時間目は社会の授業でした。室町時代に建てられた金閣寺と銀閣寺を比較して、その特徴について考えを発表していました。先生が電子黒板に提示する写真や資料集の写真を見ながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

8/29 神話について調べよう

 4年生の3時間目は理科の授業でした。自分の星座にまつわる神話について調べ、分かったことをまとめる活動をしていました。ただし、条件が1つあります。「1年生にも分かるように言葉や文章を分かりやすく」ということです。コピペではいけません。
画像1
画像2
画像3

8/29 夏休み自由課題の鑑賞

 1年生の3時間目は図工の授業でした。夏休みに行った自由課題のお互いの作品を鑑賞していました。iPadで写真に撮り、それをiPadのオクリンクというアプリで先生に送信すると、全員の作品がiPad上で見られるようになります。素敵な作品がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

8/29 ヒマワリとホウセンカの高さを測ろう

 3年生の2時間目は理科の授業でした。前庭に出て、自分のヒマワリとホウセンカがどれだけ成長したのか確かめていました。メジャーで高さを測ったり、iPadで写真を撮ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

8/29 オリジナルのマスコットを作ろう

 5年生の2時間目は家庭科の授業でした。オリジナルのマスコットづくりを行っていました。星やハート、中にはヒマワリの形で作っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

8/29 前から何人目

 1年生の2時間目は算数の授業でした。5人の子どもたちが1列に並んでいる絵を電子黒板で見ながら、「前に何人」と「前から何人目」の違いを学習しました。
画像1
画像2
画像3

8/29 1リットルは何デシリットル?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「かさ」についての学習です。1デシリットルのカップに水をくみ、それを1リットルカップに注いでいくという活動をペアで行っていました。すると、子どもたちの中から「デシリットルで10回注げば1リットルカップがいっぱいになる。」という気づきが生まれました。
画像1
画像2
画像3

8/29 先生との距離は?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。長さについての学習です。まずは、先生と一番後ろの席のことの距離を測るためにみんなで意見を出し合いました。紙テープで2人をつなぎ、協力しながら定規で長さを測っていきました。
画像1
画像2
画像3

8/29 長さを測ろう

 にじいろ学級1組の1時間目は算数の授業でした。電子黒板にメジャーを投影して、長さの読み取り方を学習しました。教科書の問題で確かめをした後、実際に身の回りのものの長さを測ります。教科書を読むときには、誤読や読み飛ばしをしないために、指でなぞりながら読みます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより