学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

11/29 登場人物の気持ちを読み取る

 2年s婦負の3時間目は国語の授業でした。物語「お手紙」の読み取りです。「がまくんとかえるくん、なぜ2人とも悲しい気持ちになったのか」や「なぜ急いでいるのに、がまくんは手紙をかたつむりくんに渡したのか」について、教科書を読んで考えました。
画像1
画像2
画像3

11/29 いろいろなほめ言葉を使おう

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。「ほめ言葉」の学習です。「ナイス」や「ぐう土」だけでなく、英語にはいろいろなほめ言葉がありますが、トランプの「じじ抜き」をしながら、ほめ言葉を言う練習をしていました。「You can do it!」や「Marvelous」・・・なんて読むか分かりますでしょうか。お子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

11/29 平行四辺形の面積

 5年生の2時間目は算数の授業でした。平行四辺形の面積の求め方についての学習です。公式は「底辺×高さ」ですが、どこを底辺や高さとして考えるかがポイントです。
画像1
画像2
画像3

11/29 子ども達の目がいいですね

 4年生の2時間目は理科の授業でした。試験官の口に石けん水をつけ、お湯で温めたり、氷水で冷やしたりすると、口に張った石けん水の膜がどうなるかという実験をしていました。実験をしながら子どもたちから歓声が上がるほどの変化です。子どもたちの目と表情が物語っていますね。
画像1
画像2
画像3

11/29 どんぐり駒で遊ぼう

 1年生の1時間目は生活の授業でした。どんぐりに爪楊枝をさして「どんぐり駒」の完成です。駒回しを楽しんでいました。中には「ゴー、シュート!」という掛け声で、どちらが長く回っているか勝負している子もいました。
画像1
画像2
画像3

11/29 同じ三角形?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。3つの棒で三角形をつくり、iPadで写真に撮ってオクリンクというアプリで先生に送信します。他の人たちが作った三角形を見て、自分と同じ三角形を作った人を探し、どこが同じなのか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

11/29 兵十とごんの心の距離は?

 4年生の1時間目は国語の授業でした。「ごんぎつね」の兵十と加助の会話を聞いたごんと兵十との心の距離はどう変化したのか考えていました。心が離れたのか、近づいたのか、迷っているのかを文章に書かれていることを根拠に考えていました。
画像1
画像2
画像3

11/29 どんな政治をしたのか

 6年生の1時間目は社会の授業でした。明治維新後、明治政府がどんな政治を行ったのか予想して考えを出し合っていました。個人でしばらく考えた後、近くの席の人と話し合いましたが、教科書や資料集などで江戸幕府の政治について振り返りながら考える子もいました。
画像1
画像2
画像3

11/29 レストランで注文しよう

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。最初にALTの先生と「ar」の発音について学習しました。その後、レストランでの店員とお役の会話である「ご注文は?」「〇〇をお願いします。」「いくらですか?」の表現を使って対話の練習をしました。メインディッシュ、サラダ、デザート、ドリンクから合計千円未満で、という設定です。
画像1
画像2
画像3

11/29 朝のあいさつ運動

 今朝のあいさつ当番は2年生でした。元気よくあいさつを交わしています。最後の1枚はバス到着前で誰も登校してきていない一時です。
画像1
画像2
画像3

11/28 「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画の紹介

画像1
 保護者の皆様には安心でんしょばとでご連絡いたしましたが、今年度行われた「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」の様子がYouTubeで配信されています。
動画の内容は以下の通りです。
 0:04:00 開会・あいさつ
 0:10:00 いじめに関する討論 参加者紹介
 0:13:00 小学生による討論(25分)
 0:38:00 中高生による討論(24分)
 1:02:00 小中高生による討論(20分)
 1:22:00 講師による講演(23分)
 1:45:00 閉会
なお、動画は3月31日まで視聴できます。

11/28 今日現在で

 八海健康Weekの今日までの結果です。グラフに「昨日の就寝時刻、メディア使用2時間」の目標が達成できた人の数が加わりました。達成できた人の数ですので、グラフが上に伸びているほど良い結果だということです。赤いグラフ「メディア使用2時間以内」の達成者数が少ないのが分かります。ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1
画像2

11/28 冬を明るく温かく

 6年生の6時間目は家庭科の授業でした。今日から「冬を明るく温かく」という新しい単元の学習です。まずは教科書の挿絵を見て、「どんなところに冬を感じるか」を考え、1人ずつ順番に発表していました。
画像1
画像2
画像3

11/28 ねん土で物づくり

 3年生の6時間目は図工の授業でした。ねん土で好きな物を作っていました。ピザやクリスマスツリー、クッキー、雪だるまなどをとても上手に作っていました。
画像1
画像2
画像3

11/28 書き初めの練習

 4年生の6時間目は書写の授業でした。書き初めの練習で、「芽生え」という字の練習をしていました。「芽」はちょうど今日の国語の授業で学習したばかりとのことです。今日は書き初め用の紙を3分割して、1文字ずつ練習しました。
画像1
画像2
画像3

11/28 夢の世界を

 5年生の6時間目は音楽の授業でした。「夢の世界を」の合唱をCDに合わせて練習していました。一昔前に中学校の合唱コンクールで1年生がよく歌っていた曲ですね。次の時間には歌のテストがあるようです。
画像1
画像2
画像3

11/28 静かに読書

 2年生の6時間目は読書の時間です。静かに本を読んでいました。中には、今、国語の授業で学習している「お手紙」の絵本を図書館で見つけて、それを読んでいる子がいました。
画像1
画像2
画像3

11/28 逆上がりのコツは

 6年生の5時間目は体育の授業でした。鉄棒の練習です。2学期に入って、市から各教室に電子黒板が配当されたことは学習参観等でご覧いただいたとおりですが、体育館には100インチの大型テレビが設置してあります。今日は大型テレビで「逆上がりのコツ」を紹介した動画を視聴し、その後、各自で逆上がりの練習をしました。できた子は前回りや後ろ回りなどの別の技に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

11/28 1平方メートルは何平方センチ?

 4年生の5時間目は算数の授業でした。「たて3m、横6mの長方形の面積」を求める問題に取り組んでいました。今までは単位が全てcmでしたが、18平方メートルと答えが出ました。そこで、単位を平方センチメートルに直したらどういう数字になるのか考え、意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

11/28 指の運びが難しい

 3年生の5時間目は音楽の授業でした。リコーダーの練習をしていました。指の運びが難しいところは、1人ずつ順番に吹いて指の運びを確認しました。全員ができたところで、みんなで演奏です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより