学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

1/30 先生の代わりに

 6年生の2時間目は理科の授業でした。「カフート」というクイズのアプリで水溶液についての問題に取り組んでいました。画面の問題が読めますでしょうか。先生に代わって、1人の子が出題者となり、子どもたちだけで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1/30 「どちらが何個」と「全部で」

 1年生の2時間目は算数の授業でした。足し算と引き算の文章問題に取り組んでいました。「イチゴが9個、ミカンが18個。どちらが何個多い?」や「青い玉が7個、赤い玉が6個。全部で何個?」のような問題です。「どちらが」や「全部で」をきちんと読み取らなければなりません。みんな、しっかり式が書けていました。
画像1
画像2
画像3

1/30 外国についてのスライドづくり

 3年生の2時間目は国語の授業でした。興味がある外国についてのスライドづくりの続きです。iPadで調べて、画像を貼り付けて作っていきます。スライドだけでなく、口頭で説明もしますので、ネットに書かれていることを基にノートに説明する文章を書いていました。意味が分からないことばなどは先生に質問します。
画像1
画像2
画像3

1/30 手作りおもちゃで遊ぶ

 2年生の2時間目は生活の授業でした。みんなあで手作りおもちゃを使って遊びました。同じおもちゃを作った子でグループを組み、出店形式で遊びます。今度、1年生を招待して遊んでもらう予定なので、その練習も兼ねて、自分たちで考えた遊び方の説明も行いました。
画像1
画像2
画像3

1/30 頼もしいです

 応援練習での頼もしい4年生の姿です。練習が終わった後は、みんなで集まって「よかったところ」や「本番はもっとこうしたい」と思うところについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1/30 4年生がリーダーデビュー

 1〜4年生は今日の朝活動の時間に応援練習を行いました。あさって行う親善スキー大会の激励会のために応援練習を行いました。4年生がリーダーとして、しっかり1〜3年生に指示を出してくれていました。4年生、いいぞ!
画像1
画像2
画像3

1/29 お願いの手紙

 4年生の5時間目は総合の授業でした。子どもたちが総合の授業で調べたり、体験したことをまとめた図鑑を様々な事業所などにおいてもらえるようにお願いをする手紙書きの続きです。文章を考えたり、漢字を調べたりしながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 笑う?笑わない?

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。主人公のクラスには、友達に親切にされてうれしかったことや友達のよいところをカードに書いて入れる「なかよしポスト」があります。ある日の授業で、違う問題の答えを言ってしまい、みんなに笑われた主人公。沈んだ気持ちで1日を送りました。その日の帰りの会では主人公宛のカードがたくさん入っていました・・・。という資料を読んで、「自分だったら」と考えて意見を発表していました。みんなが安心して過ごせる教室を、みんなの手でつくりあげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/29 きずな班で冬の遊び2

 やり方が分からない子に高学年が教えてあげたり、声を掛けてあげたりする場面がたくさん見られました。きずな班ならではの光景です。
画像1
画像2
画像3

1/29 きずな班で冬の遊び1

 今日の昼休みは「きずな班遊び」を行いました。きずな班ごとでカードゲームです。ウノ、ババ抜き、神経衰弱などのゲームを、半みんなでやったり、2つに分かれてやったりと工夫しながら楽しんでしました。
画像1
画像2
画像3

1/29 どんどん練習

 2年生の4時間目は体育の授業でした。跳び箱で台上前転、開脚跳び、横跳びの3つの跳び方を練習していました。子どもたちは跳んでは並び、跳んでは並びを繰り返し、一生懸命練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 地球も磁石?!

 3年生の4時間目は理科の授業でした。方位磁針についての学習です。方位磁針のS・N極が常に同じ方角を示しているのは「地球がある意味、磁石のようだから」という話を聞いて、驚いた表情の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1/29 「きずな」の写真撮影

 6年生は4時間目にPTA広報誌「きずな」に載せる顔写真を撮影していました。1年生の頃の写真と比べてみると、成長が分かりますね。
画像1
画像2
画像3

1/29 エプロンが続々完成

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。エプロンづくりも終盤になってきました。助け合いながらミシンを縫い、ミシンが終わった子はアイロンがけをしていました。完成した子が試着して見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

1/29 子どもが説明する

 4年生の4時間目は算数の授業でした。分数の単元のまとめテストの解説をしていました。間違いの多かった問題を電子黒板で提示し、どうやって解くのかを子どもたちが説明をしていきます。先生が解説するのを聞くのではなく、子どもが自分のことばで解説をすることで、正解できた子・正解できなかった子の両方の理解が深まります。
画像1
画像2
画像3

1/29 1枚の紙を

 3年生の2時間目は算数の授業でした。1枚の紙を半分に折って1/2、もう一回半分に折って1/4、さらに折って1/8・・・のように紙を折っていったら何分の1になっていくのかを実物で確かめていました。また、それぞれの大きさのところを色塗りをして、その大きさの変化にも目を向けていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 まさに浮世絵

 6年s婦負の2時間目は図工の授業でした。浮世絵をテーマに版画の制作をしていますが、まさに本物の浮世絵のように下絵が描かれていました。下絵にしたがって、彫る作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 細かいところまで

 5年生の2時間目は図工の授業でした。多色塗り版画の下書きを描いていました。iPadで写真を見ながら、細かいところまでていねいに描いていました。冠雪の富士山、紅葉、花火、海辺などを描いていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 カラフルねん土で

 1年生の2時間目は図工の授業でした。赤、青、黄、白の4色がセットになったカラフルねん土でオニを作っていました。ねん土を混ぜてこねると、いろいろな色を作ることができます。ツノをつけたり、パンツをはかせたりと工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

1/29 昔話を紹介しよう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。自分が好きな昔話について紹介する文章を書いていました。図書室から本を借りてきて、あらすじを自分なりにまとめていました。桃太郎やこぶとりじいさん、さるかに合戦など。どんな昔話を選んだのかお子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより